公開日:2019年07月31日
最終更新日:2022年03月03日
目次
Instagramのビジネスアカウントは、企業や経営者・インスタグラマーに役立つツールが導入されたビジネス向けのアカウントです。個人アカウントでは友達やフォロワーとの交流が主な目的ですが、ビジネスアカウントではフォロワーとの交流もある中での、集客やPRが目的となります。
以前はFacebookページがなければInstagramビジネスアカウントを開設できませんでしたが、2018年10月以降はFacebookページを持たなくてもInstagramをビジネスアカウントに変更できるようになりました。個人プロフィールをビジネスアカウントに切り替えることで、誰でも簡単にビジネスアカウントを利用できます。
今回は、そのInstagramのビジネスアカウントの開設方法、効果的なプロフィール設定のコツ、インサイトの見方を徹底解説します!
まずはInstagramアプリからログインして「設定」画面を開き、「プロアカウントに切り替える」を選択します。
「プロアカウントに切り替える」を押すとこのような画面が出ますので、当てはまるカテゴリを選択して「次へ」を押します。
次に「クリエイター」か「ビジネス」を問われる画面が表示されるので、「ビジネス」を選択しましょう。ちなみに「クリエイター」アカウントは著名人や芸能人、インフルエンサー向けの機能です。クリエイターアカウントでは、DMの受信ボックスをプライベート用とビジネス用の2種類持つことができたり、プロフィールに表示できるアクションボタンが限られていたりと、ビジネスアカウントと少々機能が異なります。
次に、プロフィールに公開する連絡先情報を設定します。ビジネスのメールアドレス・住所・電話番号の入力画面が表示されますが、入力せず情報を非公開にすることも可能です。
続いて、「Facebookアカウントにリンク」という画面が表示されます。InstagramアカウントとFacabookページをリンクさせることで、広告配信などビジネス関連の機能を利用しやすくなりますが、設定せずに「スキップ」することも可能です。
これでビジネスアカウントの開設は完了です。プロフィールに「広告ツール」「インサイト」などビジネスアカウントでしか利用できない機能のボタンが表示されます。
プロフィールの設定は、フォロワーを増やすためにも、ユーザーと良質なコミュニケーションをとるためにも非常に重要になります。
プロフィールとして設定できるのは、「名前」「ユーザーネーム」「ウェブサイト」「自己紹介」「プロフィール画像」の5項目です。 その役割と設定すべき内容をチェックしていきましょう。
氏名や企業名、ブランド名です。 英数字と一部の記号しか使えないユーザーネームとは違って日本語も使用できるので、正式な名称を設定します。 企業アカウントは名前か自己紹介に「公式」であることを明記しておくようにしましょう。 ユーザーから企業の公式アカウントだと認識されやすくなります。 キャンペーンなどのイベントの時だけに使うアカウントの場合は「〇〇キャンペーン」のように目的がわかる名前にすると良いでしょう。
いわゆるアカウント名。ルールは以下の通りです。
一般にはユーザーネームでアカウントが認知され、キャプションやコメントで「@〇〇〇」のように先頭に付けられることが多いので、入力しやすいものが望ましいです。
サイトのURLを1つ設定できます。 Instagramで唯一の外部サイトへのリンクを貼れる場所となります。 ブランドの公式サイトやECサイトなど、コンバージョンに繋がるURLを設定しましょう。
企業やブランドの説明文を入力します。 150文字の制限があるので、簡潔にかつターゲットの関心をつかむ内容を入れ込みましょう。 例えば、日々どんな投稿をしていくアカウントなのかを書いてあげると親切です。 ユーザーはどのような写真が期待できるのかがわかり、フォローするかどうかの指標となりやすくなります。
投稿の左上に毎回表示される画像です。 企業のロゴや公式キャラクターなど、一目見て認知してもらえるような画像が好ましいです。
ビジネスアカウントの作成が完了したら、コツをつかんで運用していきましょう。ここでは、7つの運用ポイントをご紹介します。
Instagramの企業活用のポイントは、こちらの記事でも詳しく解説していますので参考にしてみてください。
認知を拡大したいのか、売上を上げたいのかという目的によって具体的なKPI指標は大きく変わるので、事前に決定しておく必要があります。KPIとしては「フォロワー数」「エンゲージメント率」「ウェブサイトクリック数」などを設定するとよいでしょう。また、性別や世代、趣味などしっかりターゲット設定をすることで、どんな層にどんなアプローチをするかの方向性が明確になります。
プロフィール欄に訪れたユーザーに「どんな企業なのか」「どんな投稿をしていくアカウントなのか」を分かりやすく伝えることで、フォローに繋がる可能性が高くなります。アカウント名、ユーザーネーム、プロフィール画像、自己紹介文、URL、ハイライトをしっかりと設定しておきましょう。
Instagramでは、投稿の世界観が重視されています。統一感のある投稿で、ユーザーの興味関心を引きつけましょう。ユーザーのニーズにあった投稿が多いとフォローに繋がるので、最初に決定したアカウントの方向性に従って、全体を見て統一感のあるアカウント運用をしていきましょう。
ハッシュタグを付けるとリーチが広がり、Instagram上で情報を探しているユーザーにアプローチしやすくなります。日本のユーザーは特に多くハッシュタグ検索を利用しており、他国に比べ5倍多くハッシュタグ検索を行っているというデータもあります。(参照:Instagram公式ブログ『好きと欲しいをつくるInstagram』)
ハッシュタグは30個まで付けられるので、投稿の際は必ずハッシュタグを付けましょう。また、会社名・商品名のハッシュタグやオリジナルハッシュタグを作成して投稿するのも効果的です。
UGCとは「User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)」のことです。企業アカウントでのUGCの活用は、信頼性や親近感が生まれる、ユーザー目線の新しいアイデアが生まれる、コストが安いといったメリットがあります。
UGC投稿をすると、そのユーザーがリポストすることでフォロワーにも知ってもらえたり、その投稿を見た人がさらにUGCを創出したりすることが期待できます。
ビジネスアカウントへの切り替えると、過去の投稿を広告として簡単に出稿することができます。 プロフィール画面の「広告ツール」もしくは投稿画面の「投稿を宣伝」ボタンから広告を作成します。
過去の投稿の中からクリエイティブとして利用したい投稿を選択し、画面の指示に従って広告の目的、オーディエンス、予算、掲載期間などの条件を設定しましょう。
Instagram広告の基礎知識について、より詳しく知りたい方はこちらの記事でご確認ください。
ビジネスアカウントには、ユーザーからの反響を分析できるインサイト機能が導入されています。 インサイト機能では、タイムラインに投稿した写真や動画、ストーリーズへのアクセス数やいいね数、プロフィールページへのアクセス数やURLへのアクセス数などが数値化され、今後の運用に役立つ分析が可能です。
Instagramのビジネスアカウントに切り替えることで、PCを開かずともスマートフォンアプリから手軽にデータ分析や、広告配信、ブランディングを行うことが可能です。
また、手軽に個人アカウントからビジネスアカウントへ切り替えできるのもInstagramならではの特徴と言えるでしょう。
Instagramをビジネスアカウントに移行するメリットは非常に大きいので、既存のInstagramアカウントをまだビジネスアカウントに切り替えていない企業は、ビジネスアカウントに変更してみてはいかがでしょうか?
フルスピードでは、SNS媒体ごとの最新ニュースや新機能情報などをまとめた「月刊SNSレポート」を毎月無料公開しています!SNS運用担当者なら知っておくべき有益な情報が詰まっていますので、ナレッジの蓄積や社内での情報共有にお役立てください。 ~月刊SNSレポート~
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
Instagramを企業で活用しよう!成果を出す10のポイントと成功事例
Instagramを集客に活用しよう!押さえるべき10のポイント
Googleマイビジネス編集方法を徹底解説!登録方法から管理画面の使い方まで
UGCとは?SNS時代の今こそマーケティングに取り入れよう!メリットや活用事例を徹底解説
Twitter広告の審査の基準は?審査落ちの原因や確認すべきチェックポイントまで
Facebook広告のレポート作成方法と確認するべき指標10個
【2022年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
TikTok広告とは?種類や出し方や費用などやさしく解説
タイプ別・BtoB企業のSNS活用事例5選~LTV向上に繋がる情報発信のポイントとは~
BtoB企業でSNSはどう活用できる?SNS運用を成功に導く戦略設計のポイント
SNS運用のKPI設定マニュアル!Facebook・Instagram・Twitter・YouTubeの運用目的別に解説
企業がTwitterアカウントを運用するメリットや始め方、コツを解説
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください