公開日:2020年12月18日
最終更新日:2022年06月17日
狙ったターゲット層に効率的にリーチすることができるFacebook広告は、初心者でも始めやすい広告のひとつです。しかし、初めてFacebook広告を出すときは、設定方法が分からず難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、初心者でもすぐにFacebook広告を始められるよう、配信時の準備から設定方法までを解説します。 Facebook広告に初めて取り組む方は、下記の記事も参考にしてみてください。
SNS媒体別の最新トレンドを知りたい方はこちらをご確認ください。 ~月刊SNS最新情報レポート~
目次
Facebookで広告を配信するには2つの方法があります。Facebookページから既存の投稿を広告として配信する「投稿を宣伝」という方法と、ビジネスマネージャから広告を作成して「Facebook広告」として配信する方法です。
「投稿を宣伝」は、Facebookページでの既存の投稿を広告として配信するもので、イベントの告知や求人などの目的で広告を利用したい場合に効果的です。広告として配信したい投稿を選択し、オーディエンスや配信期間、予算、支払い方法などを設定します。作成された広告は、FacebookやInstagramのフィード面に掲載されます。
「投稿を宣伝」を利用すると、簡単に広告配信ができ、普段はリーチできないような、関心が高く新しいユーザーにリーチすることができます。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『投稿の宣伝について』 参照:Metaヘルプセンター『投稿の宣伝とFacebook広告の違い』
また、「投稿を宣伝」と同じくFacebookページから配信できる広告には、「問い合わせを増やす」広告や「ページへのいいね!を増やす」広告などもあります。ページ左側のメニューから「広告センター」に入り、「広告を作成」を選択して作成します。
目標、クリエイティブ、オーディエンス、期間を簡易的に設定し、すぐに配信することができます。配信後のパフォーマンスも「広告センター」で確認できます。
ページによって利用できる広告の目標(タイプ)は異なるので注意してください。
参照:Metaヘルプセンター『ページでの広告について』
ただし、Facebookページから作成する広告はカスタマイズ機能があまり多くないので、より精度の高い広告を配信したい場合は次に説明する「Facebook広告」を利用しましょう。
「Facebook広告」は、Facebookビジネスマネージャの広告マネージャから作成することができます。「投稿の宣伝」ではページへのいいね!やコメント、シェアなどのエンゲージメントを高めて認知名度をアップさせるために最適化される一方、「Facebook広告」ではWebサイトへのアクセス、アプリインストール、商品購入などコンバージョン獲得のために最適化されます。
また、クリエイティブやオーディエンスを細かくカスタマイズして配信できたり、ビジネスマネージャ内の広告レポートで詳細な効果分析ができたりすることも特徴です。より精度の高い広告を作成して効果を最大限に高めたい場合は「Facebook広告」を利用しましょう。
ではここからは、ビジネスマネージャで「Facebook広告」を作成・配信する方法を詳しくご説明します。
広告を作成するために、まずは広告アカウントを用意する必要があります。広告アカウントの作成には以下の4ステップが必要です。
Facebookの個人アカウントを持っていない場合、まずはアカウントを作成しましょう。 Facebookの「新規アカウントを作成」のページで必要情報を登録することで簡単に作成できます。PC/スマートフォン、ブラウザ/アプリのいずれからでも作成可能です。
既にアカウントを持っている場合は、アカウントにログインしてください。
次に、広告を配信したいビジネスのFacebookページがない場合はページを作成します。ページの管理者となる人が自分のFacebookアカウントを使ってFacebookページを開設しましょう。個人アカウントのメニューから「ページ」タブに入り、「新しいページを作成」を選択すると作成画面が表示されます。
ページ名やカテゴリ、詳細説明を入力するとFacebookページを作成でき、その後プロフィール画像やカバー画像、連絡先やを追加して完了です。
Facebookページのメリットや詳しい設定方法はこちらの記事をご確認ください。 企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成・管理方法
Facebookビジネスマネージャは、複数の広告アカウントやFacebookページを管理でき、権限を持つ複数人で利用できる無料ツールです。ビジネスマネージャを利用することで、高精度な広告の配信や、レポート機能を使った効果分析、ビジネス管理者や支払い方法の管理などを一括で行うことができます。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『Facebookビジネスマネージャについて』
ビジネスマネージャのアカウントを作成するには、以下のURLからビジネスマネージャの画面に移動し、「アカウントを作成」を選択します。 https://business.facebook.com/overview
ビジネスおよびアカウントの名前、自分の名前、メールアドレスを入力し、さらに連絡先やウェブサイト情報を登録すると作成完了です。ビジネスマネージャのアカウントの作成は1個人アカウントにつき2つまでなので注意してください。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『Facebookビジネスマネージャを作成する』
ビジネスマネージャを作成したら、Facebookページと紐づけて管理ができるようにします。ビジネスマネージャにFacebookページを追加するには、そのビジネスマネージャの管理者かつ追加したいFacebookページの管理者である必要があります。また、1つのFacebookページに紐づけられるのは1つのビジネスマネージャのみです。
ビジネスマネージャのメニューから「ビジネス設定」タブに入り、「アカウント」のドロップダウンメニューから「ページ」を選択します。「追加」をクリックして、Facebookページの名前またはURLを入力するとFacebookページの追加が可能です。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『ビジネスマネージャにページを追加する』
最後に、ビジネスマネージャで広告アカウントを作成します。広告アカウントを作成・追加するには、ビジネスマネージャの管理者かつ広告アカウントの所有者であることが必要です。また、1つの広告アカウントに紐づけられるのは1つのビジネスマネージャのみです。
ビジネスマネージャのメニューから「ビジネス設定」タブに入り、「アカウント」のドロップダウンメニューから「広告アカウント」を選択します。「追加」をクリックし、「新しい広告アカウントを作成」を選択して広告アカウント名を設定すると作成完了です。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『ビジネスマネージャに広告アカウントを追加する』
Facebook広告は「キャンペーン」「広告セット」「広告」の3つの階層から成り立っています。キャンペーンでは広告の目的、広告セットではターゲティングやスケジュールなど、広告では画像やテキストなどのクリエイティブを設定します。 広告の作成は、ビジネスマネージャのメニューから広告マネージャに入り、左上の「作成」をクリックして行うことができます。
ここからは、「キャンペーン」「広告セット」「広告」それぞれの設定方法をご説明します。
「作成」をクリックすると、購入タイプとキャンペーンの目的を選択する画面に遷移します。
購入タイプは以下の2つがありますが、「リーチ&フリークエンシー購入」は一部の広告主に対してのみ展開しているため、利用できない場合もあります。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『ブランドキャンペーンに適切な購入タイプを選択する』
キャンペーンの目的は、大きく「認知」「検討」「コンバージョン」の3つのカテゴリがあり、全部で11の項目の中から選択できます。広告を見たユーザーにどんなアクションを起こしてもらいたいか、広告を通じてどのようなビジネス目標を達成したいかを考えて適切な目的を設定しましょう。 「リーチ&フリークエンシー購入」を選択した場合には利用できない目的もあるので注意してください。
各キャンペーンの目的について、詳しくはこちらの記事でも紹介しているのでご確認ください。 Facebook広告はいくらかかる?料金決定の仕組みと予算設定のポイントを解説
購入タイプとキャンペーンの目的を選択して「次へ」をクリックすると、キャンペーンの詳細を設定する画面に遷移します。ここではキャンペーン名やABテスト実施の有無、キャンペーン予算の最適化を設定します。
A/Bテストを利用すると、広告ごとのクリエイティブやオーディエンスを比較して、より成果の高い戦略を見つけることができます。A/Bテストは、広告マネージャのツールバー、ビジネスマネージャ内の「テスト」ツール、新しい広告キャンペーンの作成画面などから作成することができます。
2つのクリエイティブやオーディエンスのパフォーマンスを比較したい場合や、変更したクリエイティブの効果を測定したい場合に、素早くテストできるので便利です。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『A/Bテストについて』
キャンペーン予算の最適化を適用すると、複数の広告セットのキャンペーン予算が自動的に管理され、より高い結果を得られる広告セットに多くの予算が消化されます。
キャンペーンで2つ以上の広告セットを使用する場合は、キャンペーン予算の最適化を設定すると効果的です。最適化されることで広告セットの一方に予算が偏る場合もありますが、キャンペーン全体でのパフォーマンスは高まることが期待できます。
キャンペーン予算の最適化を適用しない場合は、広告セットで予算を設定します。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『キャンペーン予算の最適化について』
キャンペーンの設定をして「次へ」をクリックすると、広告セットの設定画面に遷移します。ここでは、広告セット名、予算と掲載期間、ターゲット、配置、最適化方法などを設定します。
ダイナミッククリエイティブをオンにすると、画像やテキストなどのクリエイティブ要素の組み合わせがそれぞれのユーザーに合わせて最適化されます。 画像とテキストを複数パターン用意していて、さまざまな組み合わせを試して各ユーザーにフィットした広告を配信したい場合に効果的です。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『ダイナミッククリエイティブについて』
広告配信への最適化を設定することで、どのようなユーザーに広告を表示するかを指定します。例えば、最適化対象として「リンククリック」を設定した場合は広告内のリンクをクリックする可能性が高いユーザーに表示され、「インプレッション」を設定した場合はターゲット層のユーザーに対してより多く広告が配信されます。
キャンペーンの目的によって、利用できる最適化対象は異なります。それぞれの目的で利用可能な最適化対象についてはMetaビジネスヘルプセンター『各目的で利用可能な広告配信の最適化対象』をご覧ください。
また、コストコントロールは、コンバージョン単価の目標が決まっており、一定の単価内で最大のコンバージョン数を得たい場合に効果的です。コストコントロールを設定しない場合は、最小単価の入札戦略が適用され、掲載期間終了までに予算を消化しつつ、最適化対象の単価が最小になるように入札されます。
課金対象はインプレッション課金とリンククリック課金がありますが、キャンペーンの目的によって選択できる課金対象は異なります。
予算の設定や入札戦略については、こちらの記事で詳しく解説しているのでご確認ください。 Facebook広告はいくらかかる?料金決定の仕組みと予算設定のポイントを解説
広告セットの予算は、1日ごともしくは指定した掲載期間での通算として設定します。
「1日の予算」は1週間のうち1日ごとに消化する平均金額です。成果が高まると判断されると1日の予算が最大25%超過する場合がありますが、平均が1日の予算を超えることはありません。
「通算予算」では、日によって良い結果を得られると判断された場合は他の日より多くの予算が消化されることもありますが、掲載期間全体で予算を超えることはありません。
通算予算を選択した場合、広告を配信する曜日と時間を指定できます。Webサイトでの商品購入を促したい場合はターゲット層がアクションを起こしそうなタイミングで配信したり、電話でのお問い合わせを増やしたい場合は営業時間内で配信したりしましょう。
予算の詳細や予算の効果的な設定方法は、こちらの記事で解説しているのでご確認ください。 Facebook広告はいくらかかる?料金決定の仕組みと予算設定のポイントを解説
ターゲティングには「コアオーディエンス」「カスタムオーディエンス」「類似オーディエンス」の3種類があります。既に保存されているオーディエンスから選択して利用することも可能です。
Facebookは実名登録のためユーザー情報の信憑性が高く、Facebook広告では高精度なターゲティングが可能です。ターゲティングの詳細や設定のポイントについて、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひご確認ください。 Facebook広告のターゲティングの種類と設定のポイント
Facebookがパフォーマンスの高い配置を予測して自動で配置を選択する「自動配置」と自分で配置を選択する「手動配置」があります。広告のタイプによっては表示できない配置もあるので注意してください。
「自動配置」ではFacebook、Instagram、Messenger、Audience Networkのすべての配置から最もパフォーマンスが高くなる配置が予測されて表示され、広告セット全体で予算が最も効率的に消化されます。配置を絞らず多くの機会の中から効率的に配信されるので、初めてFacebook広告を出す場合はこの自動配置がおすすめです。
「手動配置」では、デバイス(モバイル/デスクトップ)、プラットフォーム(Facebook、Instagram、Messenger、Audience Network)、配置(フィード/ストーリーズなど)、モバイル機器とOS(Android/iOS機器)などを指定して配信面を絞り込みます。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『広告マネージャの配置について』
広告セットの設定をして「次へ」をクリックし、最後に広告を設定します。ここでは広告名やクリエイティブ、トラッキングのための情報を設定します。
広告に表示するFacebookページとInstagramアカウントを指定します。
Instagramアカウントを持っている場合は、ビジネスマネージャのメニューから「ビジネス設定」タブに入り、「アカウント」→「Instagramアカウント」を選択して設定してください。また、Facebookページから「設定」→「Instagram」を選択して設定することも可能です。
Instagramアカウントを持っていなくてもInstagramに広告を配信することは可能です。この場合、FacebookページをInstagram広告の配信元として使用します。
参照:Metaビジネスヘルプセンター『広告マネージャでInstagram広告を作成する』
広告のフォーマットを選択します。1件の画像または動画、カルーセル、コレクションの4タイプから選ぶことができます。
広告フォーマットの詳細や目的別の利用方法については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。 【初心者向け】Facebook広告の種類を目的別に徹底解説!
実際にユーザーが目にすることになる広告のクリエイティブを設定します。広告のクリエイティブは、写真や動画などのメディア、テキスト、リンク先、ディスプレイリンク、コールトゥアクションから成り立っています。
フォーマットと配置によって対応・推奨している画像サイズやテキストの文字数が異なります。推奨のサイズを守らないと、ユーザーにアクションを起こしてもらえるような効果的な広告配信ができなくなってしまうので注意してください。 配置に合わせて画像やテキストを変えるなどカスタマイズが可能なので、プレビューを見ながら調整していきましょう。
クリエイティブの作成は難しく感じるかもしれませんが、ポイントをおさえると初心者でも効果的に作成することができます。クリエイティブについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひご確認ください。 Facebook広告の画像サイズとテキスト文字数一覧
広告を通じて起こったアクションをトラッキングするための設定を行います。ウェブサイトイベントの測定にはFacebookピクセル、アプリイベントの測定にはFacebook SDK、オフラインイベントの測定にはオフラインイベントセットを設定する必要があります。
また、広告にURLパラメータを追加することで、ユーザーがどこから流入してきたか、どの広告でコンバージョンが増えたかを確認できます。ただし、結果をトラッキングするためにはWebサイト分析ツールを利用する必要があります。
広告全体の設定が終わったら、最後に支払い方法を設定します。ビジネスマネージャのメニューから「ビジネス設定」タブに入り、「支払い」を選択すると設定できます。ここで設定するのはビジネスマネージャ全体の支払い方法なので、広告アカウントとリンクさせることで広告のメインの支払い方法として設定できます。 ビジネスマネージャの支払い方法を追加・変更できるのは管理者またはファイナンスエディターのみです。
また、広告アカウント単位で支払い方法を設定することも可能です。ビジネスマネージャのメニューから「広告アカウント設定」タブに入り、「支払い設定」をクリックして設定します。広告アカウントの支払い設定は広告アカウントの管理者のみが行うことができます。
次の3つの支払い方法から選択します。
支払い方法についてはこちらの記事もご確認ください。 Facebook広告はいくらかかる?料金決定の仕組みと予算設定のポイントを解説
広告の設定がすべて終了すると、Facebookによって広告が審査されます。Facebookの広告ポリシーをもとに審査され、ほとんどの広告では24時間以内に完了します。承認可否が決定すると、登録されているメールアドレスに通知が届きます。非承認の場合は理由も記載されているので、内容をもとに広告を修正し再提出しましょう。
参照:Facebook business『広告の承認プロセス』
審査落ちを防ぐために、広告作成時には以下のことに注意してください。
Facebookの広告ポリシーでは、差別的な行為、タバコ、薬物、武器など31個の禁止コンテンツが定められています。また、アルコール、オンラインギャンブル、市販薬、社会問題、薬物など14個の制限コンテンツも定められています。
広告の画像、テキストなどのクリエイティブだけでなく、ターゲット設定や広告の配置、広告の遷移先となるランディングページもチェックされるので、禁止・制限されているコンテンツが含まれていないかを審査前にしっかりと確認しましょう。
Facebookの調査によると、広告の画像内のテキストを20%未満にすると広告のパフォーマンスが高まることが分かっています。文字で説明したい場合は、なるべく広告のテキスト本文に含めるようにしましょう。
画像内のテキストを20%未満にするべきというこの「20%ルール」は、以前は審査の基準として定められていましたが、現在は基準としては撤廃されているようです。ただし、広告のパフォーマンスや品質を高められることには変わりないため引き続き推奨されています。
Facebook広告のクリエイティブの効果を高めるポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご確認ください。 成果が上がるFacebook広告クリエイティブ作成の7つのポイント
参照:Metaビジネスヘルプセンター『広告画像のテキストについて』
広告内でFacebookまたはInstagramについて言及する場合は、Meta社のブランドアセットに関するガイドラインを確認し、ルールを守って言及しましょう。
例えば、ブランドアセットを使用する際はダウンロードした正式なものを使用する、「Facebook」の「F」は大文字にするなど、細かい規定が定められています。
よく知られているように、Facebook広告は高精度なターゲティングが可能でコンバージョンの最適化にも優れているため、初心者でも始めやすい広告の一つです。構造を理解して配信すれば高い効果が期待できるので、この記事を参考にぜひ初めてみてください。
また、広告を配信した後は分析と改善も重要です。Facebook広告では、広告の成果を簡単にまとめることができるレポート機能もあるので、活用して分析を行いましょう。 Facebook広告のレポート作成方法と確認するべき指標10個
弊社フルスピードはFacebook広告運用のご要望も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
さらにフルスピードでは、SNS媒体ごとの最新ニュースや新機能情報などをまとめた「月刊SNSレポート」を毎月無料公開しています!SNS運用担当者なら知っておきたい情報が詰まっていますので、ナレッジの蓄積や社内での情報共有にお役立てください。
~月刊SNS最新情報レポート~
松崎 明日香
マーケティング部
2020年に新卒入社後、オウンドメディア『GrowthSeed』の運営/ライティングを中心に、メルマガ運用、広告運用など自社のマーケティング業務に幅広く携わる。お問い合わせ数・売上アップを目標に日々奮闘中。趣味は喫茶店・カレー屋巡り。
Instagram広告の出し方完全マニュアル!アカウント開設から広告設定までの手順と4つの注意点
Facebook広告のターゲティングの種類と設定のポイント
Facebook広告はいくらかかる?料金決定の仕組みと予算設定のポイントを解説
Facebook広告のレポート作成方法と確認するべき指標10個
Facebook広告とは?初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
【2022年7月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
TikTok企業アカウントの作り方と参考にすべき5つの会社を紹介
Pinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントと個人アカウントの違い・メリット・作り方を徹底解説
あなたのUGC施策は大丈夫?Meta社から新しいコミュニティフィードバックポリシーを開始すると発表
「TikTok売れ」が起きる理由は?どんな商品が売れるか┃成功事例
【Instagram最新情報】Instagramのプロフィール上に投稿やリールを固定(ピン留め)できるようになった!?活用方法も紹介
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください