Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2023年最新版】
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2023年最新
- Google Search Console
公開日:2022年05月02日
最終更新日:2023年09月20日
●3種類の権限について分かる
(※約5分で設定できます)
サーチコンソールの権限付与方法に関する操作手順を解説します。「権限付与」は外部の人間にサーチコンソール画面を共有したい場合やサーチコンソールの操作依頼を行う場合に役に立ちます。
まだサーチコンソールの設定を行っていない方は「Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2023年最新版】」という記事でわかりやすく解説していますので、参考にしてみて下さい。
↓「Google Search Console導入マニュアル」を無料ダウンロードする
目次
サーチコンソールの権限付与をするメリット
サーチコンソールの権限付与を行うとWebサイト運営者以外の作業者もサーチコンソール画面にアクセスできるようになります。
サーチコンソールの権限付与は、例えば弊社フルスピードのようなWebマーケティング会社にWebサイト改善を依頼する場合に外部の人間がアクセスできるようにするために使用します。
また、権限付与には3種類の「オーナー/プロ/権限付き」というものが用意されています。権限を与える相手の操作範囲をこれら種類で制限できますのでリスク管理しつつ権限付与することが可能です。
権限の種類の指定方法についても当記事で解説していますのでぜひ参考になさってください。
サーチコンソールの権限付与の操作手順
サーチコンソール画面のメニューから「設定」をクリック
↑まずサーチコンソール画面の左にあるメニューから「設定」をクリックして、設定画面を表示します(赤枠箇所)。
「ユーザーと権限」をクリック
↑「ユーザーと権限」をクリックします(赤枠箇所)。
「ユーザーを追加」をクリックし権限付与したいユーザーを追加する
↑「ユーザーを追加」をクリックします(赤枠箇所)。
すると次のようなポップアップ画面が表示されます。
追加ユーザーのメールアドレスを入力する
↑このポップアップ画面に「追加したいユーザーのメールアドレス」と「追加するユーザーの権限」を選択して「追加」をクリックします(赤枠箇所)。
ちなみに権限の種類は下画像で理解できる通り3種類あります。
追加ユーザーの権限の種類を選択する
↑オーナー、フル、権限付きの各権限で操作可能な範囲は以下の通りです(赤枠箇所)。
フルユーザー:すべてのデータに対する表示権限を持っており、一部のアクションを実行できます
制限付きユーザー:ほとんどのデータに対する表示権限を持ちます
(参考:https://support.google.com/webmasters/answer/7687615?hl=ja)
各権限で可能な操作一覧
機能 | 所有者 | フルユーザー | 制限付きユーザー |
---|---|---|---|
すべてのレポートを表示 | 〇 | 〇 | 〇 |
プロパティ設定(クロール頻度) | 〇 | 〇 | 表示のみ |
アドレス変更 | 〇 | 表示のみ | 表示のみ |
ユーザー管理 | 〇 | 詳細 | 詳細 |
インデックス登録の対象範囲 | 〇 | 〇 | 表示のみ |
ブロックされたURL | 〇 | 〇 | 〇 |
URL検査 | 〇 | 〇 | 取得のみ |
パフォーマンス | 〇 | 〇 | 〇 |
リンク | 〇 | 〇 | 〇 |
URLの削除 | 〇 | 〇 | 表示のみ |
リッチリザルトのステータスレポート | 〇 | 〇 | 〇 |
メッセージの受信 | 〇 | 〇 | 〇(1) |
再審査リクエスト | 〇 | 〇 | – |
リンクの否認 | 〇 | 〇 | – |
Googleアナリティクスアカウントとのリンク | 〇 | – | – |
プロパティ所有者の追加、削除 | 〇 | – | – |
データハイライター | 〇 | 〇 | – |
修正の確認 | 〇 | 〇 | – |
レポートリンクの共有 | 〇 | 〇 | – |
ユーザーの追加 | 〇 | – | – |
サイトマップの送信 | 〇 | – | – |
↑追加したいユーザー権限を正しく指定して「追加」をクリックすれば下図の赤枠箇所のように追加されたユーザーが表示されます。
追加完了したユーザー情報を最終チェックする
↑最後に正しく権限付与ユーザーを追加できたか確認しましょう。問題がなければ、これにてサーチコンソールの権限付与の操作手順は完了です。
このようにすれば、外部のサイト運営者にサーチコンソールを共有することができますので参考にどうぞ。
サーチコンソールの権限付与に関する注意点
当然ですが、サーチコンソールの権限付与を実行する場合、信頼できる相手かどうか必ず確認してください。
権限付与を行えば簡単にWebサイト情報を他者と共有できますが、その反面、内部情報を外部に流す行為であり、リスクを伴うことを理解しましょう。
特にSEO会社やコンサル会社にアクセス分析業務を依頼する場合は、サーチコンソールの権限付与をおこなうことが多いです。信頼できる会社であるかをまず調査することも重要ですが、契約終了後に権限付与を削除することも重要です。契約終了後も権限を与えたまま放置していると、契約終了後も依頼会社によるサーチコンソール情報の閲覧が可能な状況が継続していますので十分注意してください。
【サーチコンソール】各機能の解説記事一覧
GrowthSeedではサーチコンソールの各機能に関してやさしく解説した記事を用意しています。「Webサイトのアクセス解析をしたいけどそもそもサーチコンソールの各機能の操作方法がわからず困っている」という方はぜひ参考にしてください。
サーチコンソールのURL検査の使い方とエラーの解決方法(旧Fetch as Google)
Googleサーチコンソールのカバレッジエラーの確認方法と解決方法
サーチコンソールへのサイトマップ送信方法とエラー解決方法を解説
GoogleサーチコンソールのURL削除ツールでインデックス削除し「特定ページの検索結果を非表示にする方法」
ページエクスペリエンスとは?検索結果ランキング決定の要因となったシグナルの対策について解説
サーチコンソールの「モバイルユーザビリティ」の確認方法とエラー解決方法とは?SEOとの関連性も解説
最後までお読みいただきありがとうございました。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。
-
-
アナリティクスとサーチコンソールの連携方法(2023年最新)
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
ウェブマスターツールにサイトを登録する方法
- Google Search Console
-
GoogleサーチコンソールのURL削除ツールでインデックス削除し「特定ページの検索結果を非表示にする方法」
- Google Search Console
- SEO 分析
-
2年目Web担当者のための、Google Search Console使いこなし実践テクニック
- Google Search Console
-
Googleが検索ランキングシステム一覧を公開(用語変更も発表)
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース

-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2023年最新
- Google Search Console
-
アナリティクスとサーチコンソールの連携方法(2023年最新)
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2023年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleサーチコンソールのカバレッジエラーの確認方法と解決方法
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleは2023年9月にヘルプフルコンテンツアップデートを発表
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
-
SEO事例を紹介!お客様の課題から仮説、施策内容、成果がでるまでの期間など全部公開!
- SEO基礎
- 事例
- 施策事例
-
米Google、Perspectivesフィルタ提供開始で検索行動は変わるのか?
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
2024年3月からCore Web vitalsのFIDをINPに置き換える
- SEO内部対策
- 最新ニュース
-
URLの正規化とは?正規化が必要な理由と最適化の方法を解説
- SEO内部対策