公開日:2021年05月07日
最終更新日:2022年01月24日
近年動画広告の市場規模は急成長しており、興味を持たれる方も多いYouTube広告ですが、ひとえに「YouTube広告」と言ってもそのフォーマットは多数存在しています。 本記事では、そんなYouTube広告の種類と、その詳細について解説していきます。
YouTube広告の概要については以下の記事で解説しているのでご確認ください。
目次
YouTube広告の種類は、下記6つのフォーマットに分かれています。
※「アウトストリーム広告」は番外編となり、掲載される広告枠がGoogle動画パートナー上のWebサイトやアプリとなります。
フォーマットごとの特徴や規定、課金形態を一覧にまとめてみました。
①はCPV単価制、②は目標インプレッション単価、目標コンバージョン単価制での配信となる
それではここから、各フォーマットの規定や特徴を確認していきましょう。
画像引用:Google 広告 ヘルプ『動画広告フォーマットの概要』
YouTube、Googleが提携している動画パートナー上のWebサイトやアプリ ※YouTubeのみでも可能
動画の再生前後または再生中
5秒が経過すると、広告をスキップするオプションがユーザーに表示される
下限:12秒(推奨) 上限:3分以下(推奨)
①30秒間(30秒未満の広告の場合は最後まで)視聴、30秒経つ前での動画操作課金 ②インプレッション課金 ※①は表示(CPV / Cost Per View)単価制、②は目標インプレッション単価、目標コンバージョン単価制での配信
・販売促進 ・見込み顧客の獲得 ・ウェブサイトのトラフィック ・ブランド認知度とリーチ ・商品やブランドの比較検討
広告をスキップすることはできない
15秒以内
インプレッション課金
ブランド認知度とリーチ
YouTube
広告をスキップすることはできない 入稿動画の規定 6秒以内
検索結果 関連動画の横 モバイル版 YouTubeのトップページ
動画のサムネイル画像とテキストで構成されており、クリックすることで再生される(動画は、YouTube の動画再生ページまたはチャンネル ホームページで再生される)
YouTubeにアップロードされている動画
クリック(CPC / Cost Per Click)課金 厳密には広告クリック後ユーザーが動画を視聴しはじめたら
商品やブランドの比較検討
Youtube
ホームフィードの上部
1日固定またはインプレッション保証制の予約型広告となり、フィードの上部に表示され音声なしで自動再生される
30秒以内
固定の日別単価(CPD / Cost Per Day )制または固定のインプレッション単価(CPM / View Cost Per Mille)制
Googleが提携している動画パートナー上のWebサイトやアプリ ※Youtubeには掲載されません。
様々なプレースメントに配信可能 バナー枠、インタースティシャル、インフィード、ネイティブ形式など
モバイル専用
15 秒 ~ 30 秒程度
視認可能なインプレッション単価(vCPM / View Cost Per Mille)に基づいた課金 ※動画再生が2秒以上視聴された場合に料金が発生
・ブランド認知度とリーチ
「販売促進」「見込み顧客の獲得」「ウェブサイトトラフィック」というダイレクトマーケティング寄りの目的の場合は、「動画アクションキャンペーン」がお勧めです。
「動画アクションキャンペーン」とは、見出しと説明文、CTAを表示し、Webサイトへのアクセスや会員登録、商品購入などのアクションを促すものです。スキップ可能なインストリーム広告とインフィード動画広告の場合に利用できます。
画像引用:Google 広告 ヘルプ『動画アクション キャンペーンについて』
スキップ可能なインストリーム広告とインフィード動画広告の場合に利用できる
10秒以上
「動画アクションキャンペーン」は、以前は「TrueViewアクションキャンペーン」という形式でしたが、現在は機能がアップグレードし「動画アクションキャンペーン」となっています。(参照:Google 広告 ヘルプ『動画アクション キャンペーンにアップグレードして成果を高める』)
ここまで読んでいただいて、かなり多くのフォーマットが存在していることが分かったかと思います。 では、複数あるフォーマットはどのように使い分けたら良いのかが次は気になるところですよね。ここでは配信の目的に合わせたおすすめの広告フォーマットをご紹介いたします。
YouTube広告を配信される際は、Googleの広告アカウントから配信設定を行う為、そこで設定可能な「キャンペーン目標」を軸にしてご紹介いたします。
弊社フルスピードでは、広告代理店ならではの最新情報の入手スピードを活かして、業界で最速の事例づくりに努めています。興味のある方は是非お問い合わせください!
ここまでYouTube広告の各フォーマットにおける、機能、特徴などを見てきましたが、実際に広告配信するイメージは湧きましたか?いざ動画広告をやってみたいと思っても、決定しなければいけない項目はたくさんあり、どの広告フォーマットを使用するのが適切なのかの判断は難しいですよね。
また、動画広告をやりたいという気持ちが先行してしまい、ついつい下のような事態に陥ってしまった経験はないですか?
本来の目的とずれない、成功するべくして成功する動画広告をおこなおうと思った際には、是非フルスピードまでお問い合わせください。 YouTube広告の運用はもちろん、SNS、TverやAbemaTVなどの動画媒体まですべて幅広く取り扱っています。もちろん動画制作自体のご相談もお受けできますので、お困りの際は、こちらよりお問い合わせください。
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
YouTube広告とは?初心者が知っておくべき基本を完全解説
YouTubeの再生回数を増やすために取り組むべき11の施策
【最新版】YouTube広告の出し方徹底解説マニュアル
YouTube広告の費用の目安は?費用対効果の高い動画広告を活用しよう
YouTube広告のターゲティング一覧!目的別の活用方法も解説
【2022年7月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
TikTok企業アカウントの作り方と参考にすべき5つの会社を紹介
Pinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントと個人アカウントの違い・メリット・作り方を徹底解説
あなたのUGC施策は大丈夫?Meta社から新しいコミュニティフィードバックポリシーを開始すると発表
「TikTok売れ」が起きる理由は?どんな商品が売れるか┃成功事例
【Instagram最新情報】Instagramのプロフィール上に投稿やリールを固定(ピン留め)できるようになった!?活用方法も紹介
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください