公開日:2021年02月25日
最終更新日:2021年05月12日
自社のPRのためにSNSキャンペーンを実施したいと思っていても、どういった企画案が良いのか、どうしたら成功させられるのか、と不安に感じてはいませんか?今回はSNSキャンペーンの成功のポイントから事例までをご紹介します。
目次
SNSの運用自体は無料で行うことができます。そのためSNSを使ったキャンペーンは多額の広告費用をかけるよりも安価に参加者を集うことができ、認知拡大や集客を目指すことができます。
SNSキャンペーンはキャンペーンの参加条件として自社のSNSアカウントのフォローを促すことができます。そのためキャンペーン以降もユーザーに対して情報発信を行うことができ、キャンペーンの参加からその後の運用によって自社のファンを育てることができます。
SNSキャンペーンの手法のひとつに、キャンペーンの参加条件としてユーザーのアカウントでの投稿を促すものがあります。そうすることで、自社商品やサービスに関するクチコミを増やすことができ、その後自社のアカウントでクチコミを紹介する等といった活用も行うことができます。
SNSを利用する大きなメリットのひとつとして、拡散力があげられます。もともと自社のファンだったユーザーから、そのフォロワーのユーザーへキャンペーンが広がっていき、キャンペーン自体の認知拡大のみならず、自社の認知拡大も目指すことができます。
まずは実施の目的を明確にしないことには、より良いキャンペーン企画・設計や目標値を決定することができません。目的の例としては、
等があげられます。企画や媒体を考慮する前に、どのような成果を求めてキャンペーンを実施するのかを明確にしておきましょう。
ご存知のとおり、SNSにはTwitterやInstagramなど様々な媒体があります。上記の目的に応じて適切な媒体を選ぶことができるよう、媒体の特性やそのトレンドをしっかりと理解しましょう。 例えば、Twitterは若年層の利用者が多く拡散力が強い媒体で、キャンペーンにおいては、ユーザーがボタンを押すだけで自動でユーザーのアカウントでツイートができるような機能や、その場でプレゼントが当たる機能などが豊富です。そのため、とにかく認知を広げていきたい、気楽に参加してもらいたいといった場合におすすめです。 Instagramに関しては、女性ユーザーが多くおしゃれさや世界観が求められやすく、近年ではIGTVのような機能の影響もあり、動画コンテンツやLIVE配信にも強い媒体です。そのため、フォトコンテストやLIVE配信とのコラボレーションといったキャンペーンの企画も多く見られます。クチコミの醸成や、自社商品・サービスのイメージアップを図ることができる媒体と言えます。
SNSキャンペーンは、まずはユーザーに参加してもらわないことには成り立ちません。そのためにはユーザーの参加のしやすさを考慮する必要があります。例えば、指定のハッシュタグを付けて自身のアカウントで投稿してもらうキャンペーン企画の場合、ユーザーが自身のアカウントで投稿したいと思えるような内容か、ハッシュタグは英数が複雑に混ざっていないか等、簡単で分かりやすいハッシュタグになっているかも考慮しておきましょう。 また、キャンペーンに参加することで当たるプレゼントも、参加してほしいユーザー(自社商品・サービスのターゲット)が欲しいと思うものかどうかをしっかり検討することが重要です。
この投稿をInstagramで見る LINE Japan(@linejp_official)がシェアした投稿
LINE Japan(@linejp_official)がシェアした投稿
アカウントのフォローと指定の投稿のいいねを参加条件としているシンプルなキャンペーンです。バレンタインというタイミングと自粛期間でおうち時間を楽しみたいと考えるユーザーが多いであだろうという点に目をつけたプレゼントセンスがユーザーの「参加したい!」という気持ちを引き出しています。
この投稿をInstagramで見る かむかむレモン かむぴよ(@kamukamulemon_jp)がシェアした投稿
かむかむレモン かむぴよ(@kamukamulemon_jp)がシェアした投稿
アカウントのフォローと指定の投稿へのコメントを参加条件としているキャンペーン。シンプルな参加条件と、落ち込みがちな季節に元気が出るような企画で参加を促進しています。
?バブ×クノール®☕ コラボキャンペーン☀@bub_jpと@ajinomotoをフォロー この投稿をRTで応募完了! 【☀今回限定・体の芯からポカポカセット☀】 ・バブ for SKIN 素肌うるおいタイプ 12錠×2種 ・「クノール® カップスープ」バラエティボックス どどんと50名様に? 詳しくはツリー投稿へ? pic.twitter.com/nTNf049VkR — 味の素株式会社 (@ajinomoto) February 12, 2021
?バブ×クノール®☕ コラボキャンペーン☀@bub_jpと@ajinomotoをフォロー この投稿をRTで応募完了!
【☀今回限定・体の芯からポカポカセット☀】 ・バブ for SKIN 素肌うるおいタイプ 12錠×2種 ・「クノール® カップスープ」バラエティボックス
どどんと50名様に? 詳しくはツリー投稿へ? pic.twitter.com/nTNf049VkR
— 味の素株式会社 (@ajinomoto) February 12, 2021
アカウントのフォローと指定の投稿のRTというシンプルなキャンペーンですが、企業同士が同じテーマでコラボレーションしています。商品を得ることで叶えたいユーザーのニーズが近いであろう企業とコラボすることで、お互いのフォロワーを増加させることを狙った企画です。
キャンペーンサイトURL:https://sns-cp.jp/shinseikatsu2020/
7日目✨ /#新生活エイプリルエール キャンペーン? \ 100名様にカゴメ飲料10本セットをプレゼント? 【応募方法】 ①@KAGOME_JP をフォロー ②RT ③結果がすぐに届く!#ちゃっかり野菜LOVE#野菜生活100 その他の参加企業は↓https://t.co/kvVx5O2J55 pic.twitter.com/YvBc4Im06R — 【公式】カゴメ (@KAGOME_JP) April 7, 2020
7日目✨ /#新生活エイプリルエール キャンペーン? \ 100名様にカゴメ飲料10本セットをプレゼント?
【応募方法】 ①@KAGOME_JP をフォロー ②RT ③結果がすぐに届く!#ちゃっかり野菜LOVE#野菜生活100 その他の参加企業は↓https://t.co/kvVx5O2J55 pic.twitter.com/YvBc4Im06R
— 【公式】カゴメ (@KAGOME_JP) April 7, 2020
こちらは様々な企業が一同に参加しているSNSキャンペーンです。参加企業が多いことで「お祭り感」を出すことができ、ユーザーも企業をまたいでキャンペーンに参加できるため、ユーザーとしても参加企業としてもメリットが大きな企画となっています。
この投稿をInstagramで見る heroine make/ヒロインメイク(公式)(@heroinemake)がシェアした投稿
heroine make/ヒロインメイク(公式)(@heroinemake)がシェアした投稿
LIVE配信を見て、その感想を指定の投稿にコメントすることを参加条件としているキャンペーンです。LIVE配信はInstagramの近年のトレンドであり、そういったトレンドを抑えつつもLIVE配信を見てもらうことによって企業のイメージアップも実現している例です。
この投稿をInstagramで見る キッコーマン豆乳 公式(@kikkoman_tounyu)がシェアした投稿
キッコーマン豆乳 公式(@kikkoman_tounyu)がシェアした投稿
好きな食べ方によって、指定の投稿をシェアすることで参加できるキャンペーン。ユーザーに選ぶ楽しさ与えながら、ユーザーの「試してみたい!」を引き出し、購買意欲を向上させている企画です。また、このような企画は実際に作ってみて自身のアカウントで投稿するユーザーが増えることも期待できます。
あなたの理由は❓#禁断の雪見トースト がじわじわ流行っているらしい… あなたが雪見をトーストにのせてしまう理由を教えてください?♀️ 100名様に #雪見だいふく 5個プレゼント? 応募 ①@yukimi_lotteをフォロー ②#禁断の雪見トースト をつけて理由を投稿 12/6〆 詳細https://t.co/7pQyt5Y1RT — ロッテ 雪見だいふく (@yukimi_lotte) October 12, 2020
あなたの理由は❓#禁断の雪見トースト がじわじわ流行っているらしい…
あなたが雪見をトーストにのせてしまう理由を教えてください?♀️
100名様に #雪見だいふく 5個プレゼント?
応募 ①@yukimi_lotteをフォロー ②#禁断の雪見トースト をつけて理由を投稿 12/6〆
詳細https://t.co/7pQyt5Y1RT
— ロッテ 雪見だいふく (@yukimi_lotte) October 12, 2020
アカウントのフォローとハッシュタグ投稿を参加条件としているキャンペーン。クチコミで流行っている食べ方を活かした企画にすることで「バズ」を生んでいます。さらに、このような少し変わった食べ方を拡散させることで、キッコーマン豆乳同様、購買意欲を高めることができています。
あなたはどれに一番魅力を感じる?#冬こそ宮崎の旅 キャンペーン 投票すると抽選で10名様に宮崎県おすすめセット(5,000円相当)が当たるチャンス!(3月14日まで) ▼応募方法 1.@miyazakipref をフォロー 2.下のボタンから投票ツイート 詳細⇒https://t.co/X2bPmMxmIK — 宮崎県広報 (@miyazakipref) February 14, 2021
あなたはどれに一番魅力を感じる?#冬こそ宮崎の旅 キャンペーン
投票すると抽選で10名様に宮崎県おすすめセット(5,000円相当)が当たるチャンス!(3月14日まで)
▼応募方法 1.@miyazakipref をフォロー 2.下のボタンから投票ツイート 詳細⇒https://t.co/X2bPmMxmIK
— 宮崎県広報 (@miyazakipref) February 14, 2021
アカウントをフォローし、アンケートに投票することが参加条件のキャンペーン。ボタンを押すことで自動でユーザーのアカウントにツイートされるため、おすすめの観光スポットを拡散させることもできる設計になっています。コロナ後の観光復興に向けた企画である点もポイントです。
キャンペーンサイトURL:https://www.morinaga.co.jp/hi-chew/campaign/2021-spring/
/#ラヴピーハイチュウ LOVE&PEACEをつぶやこう! Twitterキャンペーン実施中♥ \#なにわ男子 の 「LOVE&PEACEな日常」の写真を公開しました! みなさんの写真もぜひ投稿ください! 抽選で100名様にハイチュウシリーズ詰合せをプレゼント♪ 詳しくはこちらhttps://t.co/g3f9Vgp2Wv pic.twitter.com/q4EoyIqt6L — 森永製菓 (@morinaga_angel) February 22, 2021
/#ラヴピーハイチュウ LOVE&PEACEをつぶやこう! Twitterキャンペーン実施中♥ \#なにわ男子 の 「LOVE&PEACEな日常」の写真を公開しました!
みなさんの写真もぜひ投稿ください! 抽選で100名様にハイチュウシリーズ詰合せをプレゼント♪
詳しくはこちらhttps://t.co/g3f9Vgp2Wv pic.twitter.com/q4EoyIqt6L
— 森永製菓 (@morinaga_angel) February 22, 2021
ツイッター上でのキャンペーンと、購入レシートを使ったキャンペーンをコラボレーションした企画。キャンペーンを同時開催することで「イベント感」を出しながら、アカウントのフォロワー増加と購買増加の両方を狙った企画となっています。
/#プチロルであそぼう ?️✨ \ プチロルを使った ?お菓子や料理レシピ ?ドット絵 ?お気に入りフィギュアとの1枚 など、その他プチロルの自由な写真を 投稿してね? 入賞者には豪華景品をプレゼント?♥️ ☑️条件 ①@TIROL_jp をフォロー ②指定タグ(#プチロルであそぼう)を付けて写真投稿 pic.twitter.com/aINWDpxKpJ — チロルチョコ (@TIROL_jp) February 8, 2021
/#プチロルであそぼう ?️✨ \
プチロルを使った ?お菓子や料理レシピ ?ドット絵 ?お気に入りフィギュアとの1枚 など、その他プチロルの自由な写真を 投稿してね?
入賞者には豪華景品をプレゼント?♥️
☑️条件 ①@TIROL_jp をフォロー ②指定タグ(#プチロルであそぼう)を付けて写真投稿 pic.twitter.com/aINWDpxKpJ
— チロルチョコ (@TIROL_jp) February 8, 2021
この投稿をInstagramで見る チロルチョコ(@tirolchoco_official)がシェアした投稿
チロルチョコ(@tirolchoco_official)がシェアした投稿
アカウントのフォローと指定ハッシュタグでの投稿を参加条件としているキャンペーンです。投稿を参加条件とすることによってクチコミやユーザーが生成するコンテンツを増やすことができます。さらに媒体をまたいでキャンペーンを実施することによって、それぞれのフォロワーや幅広いターゲット層に参加を促すことができている事例です。
SNSキャンペーンは実施の目的から媒体選定、企画内容まで綿密に設計することが成功の鍵となります。媒体の規定やトレンドなどはFacebook社・Twitter社認定代理店が詳しく理解しているため、SNSキャンペーン実施の際にはぜひ認定代理店に相談してみてください。弊社でもSNS運用からキャンペーンまで、幅広くご相談を承っております。
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
【2022年最新】Instagramアルゴリズムを詳しく解説!事例や運用ポイントもご紹介
企業Instagramのイラスト・漫画投稿アイデア!ブランドイメージを分かりやすく伝えよう
Twitterキャンペーン事例8選と成功の秘訣
これを見れば解決!Instagramキャンペーン徹底解説
Instagramガイドラインに沿った効果的なキャンペーン方法
「マイクロインフルエンサー」の強みと活用ポイント、事例を徹底解説!
【2022年7月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
TikTok企業アカウントの作り方と参考にすべき5つの会社を紹介
Pinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントと個人アカウントの違い・メリット・作り方を徹底解説
あなたのUGC施策は大丈夫?Meta社から新しいコミュニティフィードバックポリシーを開始すると発表
「TikTok売れ」が起きる理由は?どんな商品が売れるか┃成功事例
【Instagram最新情報】Instagramのプロフィール上に投稿やリールを固定(ピン留め)できるようになった!?活用方法も紹介
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください