2020年04月28日
目次
Instagramは、投稿の効果を表す数値などnstagramアプリのインサイトから見られるため、どなたでも分析をしながら運用できる媒体です。 しかし、インサイトの使い方や、数値の定義がわからず、充分な分析ができていないという方々もいらっしゃるということで、今回はInstagramの投稿インサイトの見方をご紹介いたします。
①プロフィール画面の右上をクリック ②「インサイト」をクリック ③投稿右横の「すべてを見る」をクリック ④一覧を表示
デフォルトで全ての投稿のうち過去1年間のものがリーチ順に表示されますが お好みで期間や基準を選択して、投稿の傾向を掴むことができます。
投稿の傾向はつかめたものの、良かった投稿はなぜ良かったのか、悪い投稿はなぜ悪かったのか分析をする必要が出てきたときは各投稿ごとのインサイトを見て数値を確認します。
各投稿の「インサイトを見る」をクリック
■左から順に ・いいね ・コメント ・シェア ・保存数 ・吹き出し(コメント)
■上から順に ・プロフィールへのアクセス:投稿経由で プロフィールが閲覧された回数。 ・ウェブサイトクリック:プロフィール欄のURLクリック数。(設定されている場合のみ) ※プロフィール欄にお問い合わせ先を設定してある場合表示される可能性あり 例)メール等
■上から順に ・リーチしたアカウント:投稿を見たユニークアカウント数。 ※下の数値はフォロワー以外のアカウント数の割合。 ・フォロー: 投稿経由でフォローを開始したアカウント数。
■上から順に ※上段赤枠 ・リーチ:投稿を見たユニークアカウント数。 ・インプレッション数:投稿の表示回数。
■上から順に ※下段赤枠 ・ホーム:フォロワーのフィード画面にどれだけ表示されたか。 ・ハッシュタグ:ハッシュタグ検索画面にどれだけ表示されたか。 ・プロフィール:プロフィール経由で投稿が表示された回数。 ・その他:上記以外の場所に表示された回数。
各投稿の傾向、詳しい数値を知ることで、「なぜいいねを多く獲得できたのか」や「ある投稿を機にフォロワーが増加した理由」など、それまで何となくで運用していた運用をより効果的に行うことができます。 ビジネスプロフィールに変更しておけば無料で使用できる機能なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
フルスピードのSNSコンサルタントがSNSにまつわる最新の情報をピックアップ! 日々、お忙しいご担当者様のために、抑えるべきポイントを1分で分かりやすく解説していく企画です♪
また、毎月、SNSにまつわる最新情報と当社運用事例をおまとめした「月刊SNSレポート」も作成しておりますので、お受け取りください。
GrowthSeedが贈る ~アドベントカレンダー2017~
誰でも簡単!Instagramビジネスプロフィールの作り方
投稿は計画的に! 投稿カレンダーの作り方
【初心者向け】Facebook広告の種類を目的別に徹底解説!
どうして!? Twitterのアカウントがロックされてしまう理由と解除方法
迷ったらこうする[漢字/ひらがな編] -「出来る/できる」「事/こと」など
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成・管理方法
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
知られざるWordの使い方「スタイル、アウトライン」編