1. HOME
  2. すべての記事一覧
  3. SNS
  4. 2024年版SNSマーケティングの完全ガイド:成功するための戦略と手法

2024年版SNSマーケティングの完全ガイド:成功するための戦略と手法

公開日:2024年06月26日

  • twitter
  • facebook
  • はてB!

2024年版SNSマーケティングの完全ガイド:成功するための戦略と手法

当記事ではSNSマーケティングについてわかりやすくご紹介いたします。2024年現在SNSマーケティングが注目されている理由や、SNSマーケティングの利用メリット、SNSマーケティングのやり方などをまとめています。ぜひご一読ください。

【無料DL】「バズから紐解くTwitter運用法」をダウンロードする
バズから紐解くTwitter運用法

目次

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用して、ブランドや商品の認知度を高め、消費者との関係を構築し、売上を促進するためのマーケティング手法です。

SNSはX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok、YouTube、LINEなど、多くのプラットフォームが存在し、それぞれが異なる特性とユーザー層を持っています。企業はこれらのプラットフォームを活用して、ターゲットオーディエンスにリーチしエンゲージメントを高めることが可能です。

SNSマーケティングは、広告、コンテンツ投稿、インフルエンサーマーケティング、キャンペーン、ソーシャルリスニングなど、さまざまな戦術を含みます。

2024年にSNSマーケティングが注目されている理由

企業・個人問わずSNS利用率が激増している

2024年現在、SNSの利用率は急増しています。令和3年度(2021年)に行われた総務省による「通信利用動向調査」によると、SNSの利用率は年代全体で78.7%で、20歳から49歳の層では、約90%がSNSを利用しているとされる調査結果が得られています。企業はSNSマーケティングを実施することでこれらすべてのユーザー層に積極的にアプローチが可能となりますので、効果的なマーケティング手法と言えます。

SNSで商品が認知・比較・検討されることが増えている

2024年現代の消費者は、商品やサービスを「認知→比較→検討」する傾向が強くなっています。以前は検索エンジンで消費者が気になっている消費やサービスを購入前に検討することが大半でしたが、2024年現在では、SNSで商品紹介まで実施する企業が増えたこと、SNS広告を利用した商品宣伝を実施する企業が増えたことで、SNS利用者がSNSを軸に商品認知から商品検討まで一貫して実施することが増えています。

SNSでは他人のレビューや口コミが検索エンジンで確認するより容易であり、このような「商品の価値を見定める材料が確認しやすい環境」が整っていることも起因して「SNSで商品が認知→比較→検討される」ことが増えていると考えられます。

SNSきっかけでの消費者の購買行動が増えている

SNS経由で商品購入されることも過去と比較し増加しています。つまり、SNSで「商品が認知→比較→検討→購入」される機会が増えているということになります。SNS利用者数が年々増加傾向にあり、そのSNS内で企業が自社商品を紹介したり、SNS広告で自社商品を配信したりすることが増えていますので、この流れは必然であるとも言えます。

特にInstagramやLINEなどのプラットフォームは消費者が商品を発見し直接購入する場として機能しています。対してX(旧Twitter)やTikTokなどのプラットフォームは、消費者から熱い支持を受けて企業や商品に対してファン化が発生する場として機能しているように感じています。

SNSマーケティングのメリット

SNSマーケティングの利用メリットはいくつもありますが、その中でも代表的なSNSマーケティングの利用メリットを以下にまとめます。

費用を抑えてすぐに始められる

1つ目のSNSマーケティングのメリットは「比較的低コストで始められること」です。例えば、SNSアカウント運用するだけの場合なら0円(つまり実質無料)で始められます。また、SNS広告を利用してSNSマーケティングを実施する場合でも低額から広告配信可能です。広告予算が限られている中小企業でも、SNSマーケティングなら即実践する事が可能です。SNSマーケティングを実施する人員の人件費以外は目立つ支払いもなく始められメリットです。

商品や企業の認知を拡大できる(=露出度を高められる)

2つ目のSNSマーケティングのメリットは「商品や企業の認知を拡大できる(=露出度を高められる)」ことです。SNSは利用者数が多く、また今後も増加傾向にあります。SNSマーケティングなら自社商品や自社情報を広範囲にリーチでき、商品の認知度やブランドを一気に高められます。

SNS利用者によって「いいね機能」や「リポスト機能などのシェア機能」が活用されると「商品や企業情報に消費者意見が付与されながら短期間で大勢の人々に情報拡散」されますのでSNSマーケティングを活用することは企業にとって大きなメリットとなりえます。

ユーザーニーズに直接反応できる(=商品改善しやすい)

3つ目のSNSマーケティングのメリットは「ユーザーニーズに直接反応できる(=商品改善しやすい)」ことです。SNSユーザーの投稿には、自社や自社の商品・サービスに関する忌憚なき声(フィードバック)が溢れています。

ポジティブなフィードバックからは自社の強みを、ネガティブなフィードバックからは今後の改善すべき点を導きだすことができます。ユーザーニーズに直接反応できることで「商品やサービスの改善につなげるための時間的コストを大幅にカット」できますので企業にとっては大きなメリットです。

企業のブランディングに期待できる(=ファン化を促せる)

4つ目のSNSマーケティングのメリットは「企業のブランディングに期待できる(=ファン化を促せる)」ことです。SNSマーケティングは企業のブランドイメージを構築し消費者との深い関係を築くのに役立ちます。

SNSで商品が売れる要因の1つには「消費者の企業自体へのファン化が促進され”信頼と安心感”を得たことが契機」となる場合が少なくありません。定期的なSNS投稿や消費者との対話を通じて、企業ブランドのファンを増やし、コアなファン(=顧客)を育てることはSNSマーケティングなら現実的に可能です。

SNSマーケティングのデメリット

SNSマーケティングには利用メリットがあるだけでなく利用デメリットも存在します。以下、代表的なSNSマーケティングのデメリットをまとめます。

炎上リスクが常に伴う

1つ目のSNSマーケティングのデメリットは「炎上リスクが常に伴う」ことです。SNSは瞬時に情報拡散されるため炎上リスクが常に伴います。企業アカウントのSNS投稿やSNS広告配信によって不適切な対応を行った場合、短時間でネガティブな情報が広まり、ブランドイメージに大きなダメージを与えることがありますので注意が必要です。

SNSを理解している担当者のアサインが必須

2つ目のSNSマーケティングのデメリットは「SNSを理解している担当者のアサインが必須」であることです。もしくは「SNSを理解しようと努力できる担当者のアサインが必須である」と捉えていただいても結構です。

SNSマーケティングを効果的に行うためには、プラットフォームの特性やアルゴリズムを理解した担当者が必要です。適切な人材を配置しないと、期待する効果が得られない可能性がありますので併せて注意しましょう。

SNSマーケティングで使われる代表的なSNSメディア

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)は、自分の興味のあることや今世界で起きていることを気軽に投稿出来たり視聴できるテキストベースのSNSです。リアルタイムでの情報発信と拡散力に強みがあり、ニュースやトレンドに敏感なユーザーが多く、短時間でトレンド情報を広めるのに適したSNSです。

Instagram

Instagramは写真や動画などの視覚的コンテンツを投稿するSNSです。画像や動画を加工したり編集したりするフィルター機能が豊富に備わっており、身の回りの出来事を共有するコミュニケーションツールとして人気を得ているSNSです。若年層や女性ユーザーに人気があります。

TikTok

TikTokは縦型ショート動画を中心としたプラットフォームでクリエイターの創造性を発揮する場として急速に普及しています。特にZ世代などの若年層にリーチしやすい強力なSNSとして知名度を高めてきた過去を持ちます。

YouTube

YouTubeは長尺の動画コンテンツを提供するプラットフォームで幅広い年齢層にリーチできます(YouTubeショートと呼ばれる短尺動画も普及)。教育的な内容や製品レビューなど深い情報を提供するのに適しています。

LINE

LINEはメッセージングアプリとして広く利用されている「日本で一番使われているSNS」です。家族や友達などの身近な人間関係の人とメッセージのやり取りを行う場合に多用されるツールで、生活に根付いているSNSと言えます。

Facebook

Facebookは世界最大の実名登録制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。日本では若年層より30代〜40代のユーザー数が多いSNSです。ビジネスの中心となる年齢層の利用者が多く、ビジネス用途で活用していることが伺えるSNSです。

SNSマーケティングを企業利用する際の5つの手法

SNSマーケティングを企業利用する際の方法はいくつかありますが、ここでも主要な方法を5つ以下にてご紹介いたします。

SNSマーケティングの手法1:SNSアカウント運用

SNSマーケティングを企業利用する方法の1つ目として「SNSアカウント運用」する方法があります。企業のSNSアカウントを作成し、そのアカウントを社員の担当者に運用させます。企業SNSアカウントでの定期的な投稿や返信、いいね、リポストなどを実施し、SNSフォロワーとのエンゲージメントを高めながらSNS上で企業SNSアカウントの認知と信頼感を高めていき、自社のマーケティングに活用する方法です。

SNSマーケティングの手法2:SNS広告

SNSマーケティングを企業利用する方法の2つ目として「SNS広告を配信」する方法があります。各SNSにはアルゴリズムと呼ばれる「各アカウントの投稿内容が多くのSNSユーザーに最適に反映されるための細かい仕組み」が存在しますが、このSNS広告を利用するとややこしいアルゴリズムの仕組みを飛び越えて多くのSNSユーザーにリーチすることができます。

例えば「自社商品の完成度が高いものの、商品認知が弱い状況でかつSNSアカウント運用でアカウント成長させるための育成時間を消費したくない」ような場合は、SNS広告を利用して「一気に多くのSNSユーザーへ商品情報をリーチさせる手段を取る」のは有効です。

SNSマーケティングの手法3:インフルエンサーマーケティング

SNSマーケティングを企業利用する方法の3つ目としてインフルエンサーマーケティングを活用」する方法があります。インフルエンサーマーケティングとは「影響力のある人物(インフルエンサー)を通じて製品やブランドをプロモーションする手法」です。インフルエンサーマーケティングをSNSマーケティングと掛け合わせることで短期間で爆発的な成果を求めることも可能です。SNSフォロワーとの信頼関係を築いているインフルエンサーを採用することで、例えばSNS広告の信頼性が向上し消費者(=SNS利用者)の購買意欲を高めることができます。

一方で、インフルエンサーマーケティングを実施する際はステルスマーケティング(ステマ)に抵触しないよう配慮をすることが重要です。そもそもステマはあってはならないことですが、2023年10月以降、ステマが法規制の対象となっていますので、正しい理解をもってステマ規制に対応するよう取り組みましょう。

SNSマーケティングの手法4:SNSキャンペーン

SNSマーケティングを企業利用する方法の4つ目として「SNSキャンペーンを活用」する方法があります。SNSキャンペーンは特定の期間に集中して行うプロモーション活動で「フォロワーのエンゲージメントを高める」ために有効です。

SNSキャンペーンの例としては、プレゼント企画、コンテスト、限定クーポンの配布などがあります。SNSキャンペーンの実施でSNSユーザーの参加を促し、ブランド認知度を高めるとともに新規顧客の獲得にも期待できます。前述しましたSNSマーケティング手法その1の「SNSアカウント運用」との掛け合わせ効果が大きいSNSマーケティング手法です。

SNSマーケティングの手法5:ソーシャルリスニング

SNSマーケティングを企業利用する方法の5つ目として「ソーシャルリスニング」する方法があります。ソーシャルリスニングとは、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNS上で消費者が発信している情報を収集・分析することによって、自社商品に対する評判を理解したり、今後のマーケティング戦略に活かすためのマーケティング手法です。アンケート調査などよりも自由な形式で、リアルな意見を聞くことが可能です。

ソーシャルリスニングは上記4つのSNSマーケティング手法と同時に使用できるマーケティング手法ですので、積極的に活用しましょう。ソーシャルリスニングを実施することで「クレームや不満の早期発見」にも役立ち、ブランドイメージの保護にもつながります。

SNSマーケティングの始め方を3ステップで解説!

ステップ1:SNSマーケティングの目的を決める

SNSマーケティングを始めるためのステップ1は「SNSマーケティングの目的を決める」です。最終的に何をSNSマーケティングで達成したいのか、それを初めに明確にすることが重要です。

ブランドの認知度を高めたいのか、売上を増加させたいのか、あるいは顧客とのエンゲージメントを強化したいのかなど、具体的な目標を設定しましょう。目的が複数個あっても良いので、まずは何が将来どうなっていたいのか、それをSNSマーケティングに携わる人間すべてが理解できるように整理することが大切です。

ステップ2:自社が目的達成できそうな最適なSNS媒体を選ぶ

SNSマーケティングを始めるためのステップ2は「自社が目的達成できそうな最適なSNS媒体を選ぶ」です。ステップ1でSNSマーケティングの目的を決めていますので、その目的が達成できるであろうSNS媒体を選択します。例えば、Z世代などの若年層を狙った商品購入を実現したいのであればTikTokを採用するなどです。画像コンテンツや動画コンテンツで勝負できそうなのであればInstagramを採用するなど、柔軟にSNSを決定してもらって結構です。

またこのステップ2を決めるにあたって、SNSマーケティングに携わる社内担当者または担当チームの能力も加味しても良いでしょう。例えば、担当チームのほぼすべての人間がX(旧Twitter)に知見があるのであれば、X(旧Twitter)を利用したSNSマーケティングを実施しても良いということです。この時、ステップ1で決めた目標が本当に実現できるかどうかは改めて見直す必要があります。

ステップ3:戦略を立ててSNSマーケティングを実施する

SNSマーケティングを始めるためのステップ3は「戦略を立ててSNSマーケティングを実施する」です。SNSマーケティングは長期的な施策になりやすく、その期間でどのような戦略を立ててマーケティング実施するか決めておくかどうかで、SNSマーケティング担当者の迷いを軽減することができます。

迷いのないマーケティング施策は「ブレない施策」を継続するために必要不可欠です。例えば、KGIやKPIをステップ1で決定したのならば、そのKGIとKPIを達成するために、1日何投稿すれば良いか?SNSユーザーからのコメントに対してどのように対応すれば良いのか?どの程度の期間でどれくらいのリポスト数を狙うのか?(=インプレッション数でもOKですし、フォロワー数でもOKです)、どのタイミングで効果測定するのか?など、決められる内容は戦略として細かく設計すると良いでしょう(コンテンツカレンダーや投稿計画を事前に設計していると担当者の負担が軽減でき良いです)。

SNSマーケティングを自社で成功させるためのポイント7つ

自社と相性の良さそうなSNSを選択する

前述済みではありますが、自社のブランドや製品に最適なSNSプラットフォームを選ぶことが成功の鍵です。各プラットフォームの特性やユーザー層を理解し、自社のターゲットオーディエンスに最もリーチしやすいものを選定するようにしましょう。この時、社内のSNSマーケティング担当者のリソースに合わせてSNS媒体の選定を行っても良いでしょう。最終的には属人的なSNSマーケティングとならないよう、社内にノウハウ蓄積できるような仕組みを設けるのがおすすめです。

達成したいKGIとKPIを設定する

こちらも前述しましたが、KGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)は明確に設定しましょう。具体的な目標を持つことが重要です。KGIとKPIを設定することでSNSマーケティング活動の効果が測定できるようになり、マーケティング戦略の修正や改善がしやすくなります。

専属の運用担当者や専属運用担当チームを用意する

失敗しないSNSマーケティングを実施するために「専門知識を持つ担当者や専属チームを配置すること」が必要です。可能であれば部署化するとなお良しで、部署化することで蓄積されたSNSマーケティングノウハウを「会社の資産としてストックしていくこと」をおすすめします。これは仮にSNSマーケティング担当者が離職してしまった場合のリスクヘッジになりえます。また、担当者や担当チームを社内に設置することは他部署から「SNSマーケティングに注力している場所があることを明確にできる点」においても良いでしょう。

個人アカウントととのコミュニケーションを意識して運用する

SNSは個人アカウントとコミュニケーションが取れるツールであり、個人アカウントとは「企業にとっての商品消費者」となりえる存在です。個人アカウントからのコメントやメッセージに対して積極的に応答することは、顧客満足度を高めることに繋がります。

SNSアルゴリズムに逆らわないSNSマーケティングを実施する

SNSアルゴリズムの側面からもSNSマーケティング戦略を検討する必要があります。例えばX(旧Twitter)でXプレミアムと呼ばれるサブスクリプションを利用すると、返信コメントの拡散性にブーストがかかり企業アカウントのコメントが広く認知されやすくなるアルゴリズムなどが採用されていたりします。アルゴリズムに逆らわないSNSマーケティングは効果的ですので、アルゴリズムの側面から好まれるかどうかもチェックされると良いでしょう。

結果を得たら効果測定と改善を繰り返す

SNSマーケティング活動の結果を定期的に評価し、データに基づいて戦略を修正・改善することが重要です。これにより、常に最適な手法を維持し、効果を最大化することができます。

炎上した場合を想定して対策しておく

SNSマーケティングにはリスクが伴います。特に炎上のリスクを最小限に抑えるために予防策や対応策を事前に準備しておくことが重要です。クライシスマネジメントプランを策定し、迅速な対応ができる体制を整えておきましょう。

SNSマーケティングがうまくいかない主な原因

SNS利用が企業情報の発信媒体に留まっている

SNSマーケティングがうまくいかない主な原因の1つ目は「SNS利用が企業情報の発信媒体に留まっている」です。SNSを単なる情報発信の場として捉えると、本来狙っていた例えば「自社商品購入」のKGIは達成できないでしょう。KGIが「SNSを企業情報の発信媒体とする」場合は目標達成となりますが、SNSを企業利用する場合は「自社認知度の向上」だったり「自社商品の購入数」などがKGIとなるはずです。

SNS利用が企業情報の発信媒体に留まっている企業様は、もう一度「何を目的にしてSNSマーケティングを始めたのか」を振り返ってみて下さい。

SNS利用がゴールになっている

SNSを利用すること自体が目的化してしまうと、本来のマーケティング目標を達成することが難しくなります。SNSマーケティングを始めた当初に設定したKGIやKPIが何であったか、もう一度確認し、明確な目標を設定し直すなどしてからSNSマーケティング戦略を展開されることをおすすめします。

自社の特性にあうSNSを利用できていない

自社のブランドや製品に最適なSNSプラットフォームを選定しないと効果が得られません。各プラットフォームの特性を理解し、ターゲットオーディエンスに最も適したSNSを選びましょう。

SNSマーケティングのまとめ

SNSマーケティングは2024年現在において強力なマーケティング手法となり得ます。各SNSプラットフォームの特性を理解し明確な目標を設定したあと、適切なマーケティング戦略を実行することでブランド認知の向上や売上増加が期待できるようになります。成果が得られるまである程度の時間的コストも要すると思いますが、そこは継続性と忍耐力を持ってSNSマーケティングを成功させましょう。

ここで重要なのがやはり「SNSマーケティング戦略を初めに設計すること」です。SNSマーケティング戦略を整えたことで継続性を生み出せますし、SNSマーケティング戦略を整えたことで不必要なストレスから解放され忍耐力を必要以上に強いられることも減少するはずです。時にSNSマーケティングのノウハウが不足し、外部サポートを依頼しながら進める必要を求められる瞬間もあるかもしれません。そんな時は当記事を執筆する株式会社フルスピードにご相談ください。丁寧にご対応させていただきます。

株式会社フルスピードのSNSコンサルティングサービスのご紹介

株式会社フルスピードのSNSコンサルティングサービスのご紹介
株式会社フルスピードのSNSコンサルティングサービス

当オウンドメディアGrowthSeedを運営します株式会社フルスピードでは「SNSコンサルティングサービス」をご提供しております。自社でSNS運営を実施したいが何を設計すれば良いのか分からない、SNSコンサルティングのサービスを受けながら最速でSNSマーケティングによる成果を生み出したい、といった企業様におすすめのサービスです。

当記事をお読みになられた企業様にとっておすすめできる弊社サービスとなっております。SNSマーケティングでの成果創出にお悩みの企業様は、ぜひ株式会社フルスピードのSNSコンサルティングサービスのご利用をご検討ください。

SNS最新情報はGrowthSeedの最新ニュースページから確認できます

SNS最新情報を画像クリックして確認する
↑GrowthSeedが提供する”今話題のSNS最新情報”をチェックする

株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、今話題のSNS最新情報を素早くキャッチし記事コンテンツとしてまとめています。これまでのSNS最新情報を上記バナーから確認できます。ぜひSNS最新情報の収集目的でGrowthSeedのSNS最新ニュース記事一覧をご活用ください。

【無料DL】「バズから紐解くTwitter運用法」をダウンロードする
バズから紐解くTwitter運用法

この記事を書いた人

矢野翔大

パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。

記事の関連タグ
資料ダウンロード            
SNSの人気記事
           
SNSの新着記事
関連タグから記事を探す
       

Webマーケティングに関する
資料請求・ご依頼はこちら