公開日:2020年04月28日
最終更新日:2021年08月04日
目次
公式LINEアカウントを運用しているとどうしてもブロックユーザーの増加に悩まれるのではないでしょうか。 実は、デフォルト機能「リッチメニュー」を工夫することで、ブロック率の改善をすることができます。
そこで今回はリッチメニューの活用方法についてご紹介いたします。
公式LINEアカウントで多く見かけられる「リッチメニュー」。そのほとんどがHP等Webコンテンツへの遷移となっています。
実はリッチメニューでキーワード設定とリッチメッセージを活用することで、「ブロック率」を低下させることができます。 弊社運用アカウントでは施策開始3ヶ月間でブロック数が約3分の1と大幅な改善を達成したアカウントも出ました。
設定方法は3段階です。 ①リッチメッセージを作成します。 ※今月のおすすめ商品など ②リッチメニューにクリックした際に特定のキーワードが送られるように設定。 例)「今月のおすすめ」など ②キーワード応答設定でリッチメニューで設定したキーワードに対し、①で作ったリッチメッセージが送られるように設定。
キャンペーンやクーポンの配信で獲得したユーザーはどうしてもブロック率が高くなる傾向がありますが、今回ご紹介した方法のように、ユーザーがアカウント内でアクションしたくなるような仕組みを作ることで、ブロックの防止をすることができるので、運用担当者の方はぜひ挑戦してみてください。
LINE公式アカウントの運用ポイントについて詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。初期設定方法や友だちを増やすための施策、メッセージ配信やリッチメニュー作成のコツまでご紹介しています。 ~これからのLINE公式アカウント運用のポイント~
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
【LINE】ECサイトへの流入を増やすテクニック
【LINE】管理画面で開封数が確認可能に!
【LINE】友だち追加の経路分析が可能に!
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
LINE公式アカウント運用マニュアル!作成方法や機能、運用のコツまで
SNSに投稿するときの推奨画像サイズまとめ【Twitter・Facebook・Instagram・LINE】
【2022年7月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
TikTok企業アカウントの作り方と参考にすべき5つの会社を紹介
Pinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントと個人アカウントの違い・メリット・作り方を徹底解説
あなたのUGC施策は大丈夫?Meta社から新しいコミュニティフィードバックポリシーを開始すると発表
「TikTok売れ」が起きる理由は?どんな商品が売れるか┃成功事例
【Instagram最新情報】Instagramのプロフィール上に投稿やリールを固定(ピン留め)できるようになった!?活用方法も紹介
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください