公開日:2017年09月04日
最終更新日:2021年02月12日
みなさんはInstagramの新機能”ストーリーズ”を使いこなしていますか? 「Instagramのアカウントは持っている」、「ときどき投稿もする」という方でも、「”ストーリーズ”の機能はまだ活用はできていない」というケースは少なくないようです。
Instagramを積極的に利用しているユーザーにとっては”トレンド”から”定番”になりつつある「ストーリーズ」。今回は、その基本的な使い方や便利な機能などについてご紹介していきます!
目次
Instagramにおける「ストーリーズ」とは、写真や動画を投稿する方法のひとつ。通常の投稿と大きく異なる機能が2つあります。
まず1点が、「24時間経つと、消えてしまう」ということです。このように投稿した後にその内容が消えてしまうSNSのことを、通称「消えるSNS(エフェメラルSNS)」と言います。中でも代表的なSNSとしては、「Snapchat(スナップチャット)」や「SNOW(スノー)」などが挙げられます。
消えるSNS(エフェメラルSNS)に馴染みが無い方にとっては、「せっかく投稿したのに、消えてしまうなんて勿体無い」「消えてしまうなら、投稿する意味はあるのか?」というような疑問を持つかもしれません。しかしながら、「消えてしまうからこそ、気軽に投稿できる」という点を大きなメリットと感じるユーザーは多く、最近は10~20代を中心に活用されています。
ストーリーズが通常投稿と異なるもう1つの機能は、「投稿が表示される場所」にあります。Instagramの通常投稿は、ホーム画面上の「タイムライン」に表示されるか、「プロフィール」画面の投稿一覧に表示されますが、ストーリーズは「ホーム画面の上部に並ぶ丸いアイコン」をタップするか、ストーリーズをアップした人の「プロフィール画面にあるアイコン」をタップすると表示されます。
Instagramは、ビジュアル性の高い写真・動画のみを投稿することで、アカウントの統一感を出すことを良しとすることの多いSNSです。そのため、Instagramで活発に投稿をするユーザーこそ「SNSで投稿したい内容があるものの、大切に創りあげてきたInstagramアカウントの世界観を崩したくない」という悩みを抱えていました。それを解決できる投稿方法としても、「タイムラインに投稿されない」、「24時間で消える」という機能は、多くのInstagramユーザーに喜ばれるものだったのです。
Instagramのストーリーズを投稿する方法は簡単です。まずは、ホーム画面で右にスワイプをすることで、投稿画面を開きましょう。24時間以内に一度も投稿していない場合は、ホーム画面とプロフィール画面の左上部にある自分のアイコンをタップしても、同様の投稿画面が開きます。
表示されたカメラ画面にある白いボタンをタップすることで、投稿する写真・動画を撮影できます。白いボタンのすぐ下部に説明があるように、ストーリーズではいくつかの種類から撮影モードを選択できます。順番に説明しましょう。
Instagramのストーリーズでは、上記で撮影した写真や動画に装飾を加える機能があります。それぞれの機能を簡単にご紹介しましょう!
写真・動画を撮影し、投稿用に装飾をしたら、最後に画面左下の「ストーリーズ」と書かれた丸いアイコンをタップします。これで、投稿完了です!
Instagramストーリーズはリアルタイムで撮影したものを載せるのが基本ですが、実は過去にスマートフォンで撮影済みの写真・動画をアップロードすることもできます。
過去の写真・動画を選択するには、ストーリーズの投稿画面(カメラ画面)で、下から上にスワイプするか、左にある四角いアイコンをタップします。24時間以内に撮影した写真・動画の一覧が見られるので、そこから投稿したいものを1つ選択することができます。
Instagramのストーリーズは、通常投稿のように「いいね」や「コメント」を付けることはできません。ただし、自分が投稿したストーリーズは”何人の人に見られたのか”を知ることができる機能があります。
自分が投稿したストーリーズの閲覧者を確認するには、ホーム画面かプロフィール画面で、自分のアイコンをタップします。投稿したストーリーズの下部を見ると数字が書かれていますが、こちらの数が「ストーリーズを閲覧したユーザー数(リーチ数)」です。さらに、そのままストーリーズ上で下から上にスワイプすると、「ストーリーズを閲覧したユーザー名」の一覧が表示されます。
なお、ストーリーズを閲覧した人数やユーザー名は、基本的にはストーリーズが消えると同時に見えなくなります。(※ビジネスアカウントの場合は、インサイトで設定をすれば過去14日間に投稿したストーリーズの閲覧者を確認することが可能です。)
これまでのInstagramは、「独自の世界観を発信する」ためのSNSでした。そこにストーリーズ機能が加わったことで、「よりリアルな情報」も発信できるようになり、より多様的なSNSへと進化していると言えます。
また、「通常投稿ではこだわって投稿したい」というユーザーも多いので、より気軽なストーリーへの投稿が増えているというユーザーも少なくないでしょう。タイムラインよりもリアルタイム性が高いことから、ストーリーズの投稿をこまめにチェックするユーザーも増えています。それに伴い、企業アカウントでもストーリーズを活用する例が多くなってきました。
これからますます盛り上がっていくであろうストーリーズ。投稿のやり方は一度覚えてしまえばとても簡単です。ぜひ、ストーリーズの機能をマスターして、Instagramをさらに活用していきましょう!
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
Instagram広告の動画・画像サイズとテキストの規定一覧!クリエイティブ作成のコツも
【2022年最新版】Instagram広告の種類とその特徴、利用シーンを解説
【2022年7月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
SNSに投稿するときの推奨画像サイズまとめ【Twitter・Facebook・Instagram・LINE】
企業アカウント運用者なら知っておきたい! 3大SNS(Facebook・Twitter・Instagram)の使い分け方法とは?
Instagramのハイライトとは?作成方法から企業での活用メリット・コツまで
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
【業界別】2022年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
TikTok企業アカウントの作り方と参考にすべき5つの会社を紹介
Pinterest(ピンタレスト)ビジネスアカウントと個人アカウントの違い・メリット・作り方を徹底解説
あなたのUGC施策は大丈夫?Meta社から新しいコミュニティフィードバックポリシーを開始すると発表
「TikTok売れ」が起きる理由は?どんな商品が売れるか┃成功事例
【Instagram最新情報】Instagramのプロフィール上に投稿やリールを固定(ピン留め)できるようになった!?活用方法も紹介
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください