Twitter Blueの新規申込受付を再開!料金も一部改訂、Appleユーザーには値上げ
Twitterに青色・金色・灰色の3色認証バッジを導入!「青色」認証バッジの信憑性に変化
- SNS運用
- 最新ニュース
公開日:2022年12月14日
最終更新日:2022年12月21日
米国時間 2022年12月2日、Twitterの最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は自身のTwitterアカウントで以下のことを発表しました。停止中のサブスクリプションサービス「Twitter Blue」を再開、同時に新しいアカウントの認証バッジの付与を開始し、有料会員向けの青バッジに加えて、新たに金バッジと灰バッジを導入しました。そして、2022年12月12日、Twitter Blue の新規申込受付を再開し、認証バッジの申請が可能になりました。ただし、日本ではTwitter Blueがまだ利用可能でないため、申請ができないです。
当記事では今回の「青バッジ」、「金バッジ」「灰バッジ」の認証バッジについてご紹介いたします。また、Twitter Blue利用に関する新規申込の受付再開に関する最新情報についてはこちらの記事からご確認ください。
↓【無料DL】「バズから紐解くTwitter運用法」をダウンロードする
目次
新しいTwitterの3色の認証バッジ
そもそも、Twitterの認証バッジとは、アカウントの表示名の右側に付与されているチェックマークのことで、元々、有名人や公的機関、団体などのTwitter上での著名なアカウントが「本物」または「公式」でありアカウントの信憑性を保証するものです。今までは認証バッジの色は青色、白色のみでした。
今後は、企業には「金色」、政府機関には「灰色」、個人には著名人か否かを問わず「青色」の認証バッジを付与するとのことです。
そのため、今後Twitterの「青色」の認証バッジはアカウントの信憑性を保証するものではなく、有料アカウントを示すアイコンに変化します。
Sorry for the delay, we’re tentatively launching Verified on Friday next week.
Gold check for companies, grey check for government, blue for individuals (celebrity or not) and all verified accounts will be manually authenticated before check activates.
Painful, but necessary.
— Elon Musk (@elonmusk) November 25, 2022
日本でも、認証バッジをもらっていた企業に関しては、2022年12月12日以降から金色バッジや灰色バッジに置き換えられています。
朝起きたら認証バッジの様子がおかしい pic.twitter.com/nMzD8igOH7
— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) December 13, 2022
【報道発表】消防法施行規則及び対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部を改正する省令(案)等について、令和4年12月15日から令和5年1月18日までの間、意見を公募します。詳細はこちら→https://t.co/9pMKbXXwBY
— 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) December 14, 2022
認証は手作業でチェック
イーロン・マスク氏はまた、「認証済みアカウントはすべて、手作業による認証を受けてからチェックが有効になる」と明言しています。そのため、どのくらいのスピードで認証バッジが付与されるかどうかがわからないが、多少時間がかかると思われます。
なりすまし対策としてあった「公式ラベル」は廃止予定
そもそも「公式ラベル」とは対象のアカウントが本物であることを意味する機能で、以前の認証バッジと似ているものです。
「公式ラベル」の付与の条件はヘルプページによると、政府のアカウント(選出、任命された政治家、つまり大統領や首相、議員など含む)、政党などの特定の政治組織、営利企業、主要なブランド、メディアアウトレットおよび出版社、その他の一部の公的機関に適用されるものです。「公式ラベル」は、有料のサブスクリプションにしても入手できなかったため、なりすまし防止になるものでした。
しかし、3色認証バッジの導入によって、公式ラベルは金色バッジ、灰色バッジに置き換えられると公式で言及されています。
we’ll begin replacing that “official” label with a gold checkmark for businesses, and later in the week a grey checkmark for government and multilateral accounts
— Twitter (@Twitter) December 10, 2022
認証バッジがとりやすくなる?
現状では、サブスクリプションサービス「Twitter Blue」の利用ユーザーであれば誰でも、認証バッジがもらえます。
そのため、金色の認証バッジや公式ラベルなどがアカウントの信憑性を担保するものに成り代わると予想されます。
【SNS運用代行サービス】Twitter経由で平均売上685%を達成しております
株式会社フルスピードはTwitter社の認定代理店です。そのため、Twitterに関する仕様変更等の重要な情報を素早くキャッチし、お客様に共有することができます。過去にお手伝いさせていただきました企業様のwitterアカウント経由で、平均売上685%を達成した実績もございます
・Twitterをコミュニティ化し、Twitter経由で平均売上比685%を達成した事例
弊社にはTwitter社専任の担当者が常任しているため、イレギュラーな事象やトラブル発生時の窓口対応についてもお任せいただけます。

伊藤 康貴
マーケティング部
2018年Web広告会社に入社、比較メディアやSEOのコンサルティング営業に従事。3年間で200社以上の企業様の集客に携わる。 より集客の見識を深めるために2021年フルスピード入社。 オウンドメディア『GrowthSeed』の運営/ライティング、メルマガ運用、広告運用など自社のマーケティング業務を担当している。
-
-
企業のTwitterのアイコンが四角に変更!関連アカウントを連携させることも可能に!
- 最新ニュース
-
【2022年最新】Twitterの認証バッジ(公式マーク)の取得条件や申請方法は?
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
【Twitter最新情報】「ロケーションスポットライト」機能を公開!実店舗へのコンタクト方法がより快適に!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
【Twitter最新情報】Twitterサークル機能の使い方を改めて説明!┃2022年8月30日(米国時間)より全世界で利用開始
- SNS運用
- 最新ニュース
-
【Twitter最新情報】Twitterピクセル・コンバージョンAPI・アプリ購入数最適化プロダクトの新情報を公開
- SNSマーケティング
- SNS広告
- SNS運用
- 最新ニュース

-
【2022年8月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
- SNS広告
-
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
LINE公式アカウントのリッチメニューの作成方法から活用テクニック解説
- LINE
- SNS運用
-
SNSに投稿するときの推奨画像サイズまとめ【Twitter・Facebook・Instagram・LINE】
- LINE
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
LINE公式アカウントメンバーシップを開始!サブスク導入がより簡単に!
- LINE
- SNS運用
- 最新ニュース
-
LINE広告アップデート!審査スピードが短縮、出稿可能な業種拡大
- LINE
- SNS広告
- 最新ニュース
-
Twitter、有料パートナーシップポリシー更新! #adなどの記載を義務付け
- SNS運用
- 最新ニュース
-
Instagramのプロフィール写真が裏返ると「動くメタアバター」が表示されるようになると発表
- 最新ニュース
-
Twitter検索キーワード広告とは?Twitterが新プロダクトをローンチ!
- 最新ニュース