【オウンドメディア探訪】ローム株式会社「Device Plus」に見る、オウンドメディアのターゲットユーザー設定
検索意図はなぜSEOで重要なのか?理由と調べ方、コンテンツ制作への活用方法を解説
- コンテンツ制作
- 検索キーワード
公開日:2019年10月30日
最終更新日:2025年01月09日
コンテンツを制作する際、ユーザーの「検索意図」をしっかりと把握していますか?コンテンツを作るうえで、ユーザーの検索意図を理解し、 ユーザーの求める答えを盛り込むことがとても大切です。当記事でコンテンツ制作における検索意図の重要性や活用方法、調べ方などについて確認していきましょう。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
検索意図とは
検索意図とは「ユーザーの検索行動の目的・狙い」を意味する
「検索意図」とは、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索する際に、「何を解決したくてそのキーワードを入力したか」という検索の目的のことを言います。
ユーザーは検索するとき、何かを知りたい、何かを解決したいといった目的を必ず持っています。ページを開いてコンテンツを読み始めても、自分が求めている答えが載っていないと判断すればすぐに別のサイトへ移ってしまいます。
反対に、ユーザーの欲しい情報が網羅されていて「これが知りたかった!」と思ってもらえれば、最後まで読んでもらえる可能性が高くなり、信頼の獲得にもつながります。ユーザーの心をつかむコンテンツを書くためには、「検索意図」に応えるということがとても大切なのです。
検索意図がSEOで重要な理由は「ユーザー体験を十分に満足させるコンテンツを作成するため」
検索意図がSEO対策で重要となる理由は、「ユーザー体験を十分に満足させるコンテンツを作成するため」です。
そもそもSEO対策は検索エンジン最適化を意味する言葉であり、検索エンジンを介した読者ニーズを満たすためのコンテンツ制作を目的としていますので、読者が打ち込むクエリ(=検索キーワード)に合致した検索意図を含んだコンテンツを提供する事こそが理想的なSEO対策の実現に近づくということになります。
逆説的な記述になりましたが、要するに、SEO対策をしたいのなら読者の検索意図を加味することは必須であり、検索意図を加味することでSEO対策が実施できると考えていただければよいでしょう。
検索意図の4つのタイプ
2012年にGoogleによってウェブマスター向けに公開された動画では、検索の目的について、何かをしたい「トランザクショナル(取引)」、特定のWEBサイトに訪問したい「ナビゲーショナル(案内)」、情報を知りたい「インフォメーショナル(情報提供)」の3つの種類があると説明されました。
2015年以降のGoogle検索品質評価ガイドラインではさらに細分化され、検索クエリ(キーワード)は検索意図によって以下の4つに分類されると解説されています。昨今のスマートフォンの普及にともない、モバイルユーザーを意識した検索意図が追加されています。検索クエリによって分類された検索意図の4つのタイプについて解説します。
Knowクエリ(知りたい)+Know Simpleクエリ
Knowクエリ(知りたい)
Knowクエリは、特定の情報について知りたいという検索意図を持つクエリです。「履歴書 書き方」「エアコン 修理方法」など、詳しい情報や解決方法について調べたい時に使われます。
Know Simpleクエリ
Google検索品質評価ガイドラインの中では、さらに「Know Simpleクエリ」について触れていて、短い単語で明確な答えを求めるクエリを指します。事実や図など、携帯電話の画面サイズに収まるような簡潔で正確な情報が表示されるものをKnow Simpleクエリと呼びます。
Doクエリ(やりたい) +Device Actionクエリ
Doクエリ(やりたい)
Doクエリは、何かをしたい、目的を達成したいという検索意図を持つクエリで、例えばダウンロード、購入、娯楽、アプリに関することなどが含まれます。
Device Actionクエリ
その中でも「Device Actionクエリ」は特別なタイプのDoクエリとされ、「OK Google」「Siri」など、自分の携帯電話に何かしらのアクションを求める時に使われるクエリです。明確な行動や意図を示す単語が使われます。
Websiteクエリ(特定のウェブサイトを見たい)
特定のウェブサイトやウェブページを訪問したい検索意図を持つクエリです。ウェブサイトにたどり着くことが目的となるためクエリも明確で、「Amazon」「YouTube」といったサイト名やURLで検索されます。
Visit-in-Personクエリ(近くの情報について調べたい)
特定の場所に訪問するための情報を確認したい検索意図を持つクエリです。例えばガソリンスタンドやATM、レストランなど近くの場所に訪れるために情報を検索するときに使われます。携帯電話を持ち歩いて使うモバイルユーザーを意識して定義された検索意図と言えるでしょう。
検索意図をコンテンツ制作に有効活用する方法
では、この検索意図をコンテンツに活かすために、どのように調べていけばよいのでしょうか。調べ方についてみていきましょう。以下のいくつかの方法を併用していくと、より精度高く検索意図を見極めることができます。
どのタイプのクエリに分類されるか考えてみる
まずは設定したキーワードが、前述した検索クエリのどのタイプに分類されるか考えてみると良いでしょう。何か行動を起こしたいのか、情報を知りたいだけなのかといった大まかな意図を掴むことができます。タイプが分かってくると、コンテンツにどんな情報が必要かも見えてきます。
コンテンツを読むユーザーのペルソナを考える
このコンテンツを読むユーザーはどんな人で、どんな年代で、どんな知識レベルで、何に興味があるのか…そういった細かいペルソナを考えていくと、より深い検索意図が読めてきます。
例えば「●●について知りたい」という検索意図でも、ユーザーのレベルによって基礎的なことなのか、それとも専門的なことなのか、欲しい情報の深さが変わります。そのキーワードで検索するユーザーがどんな人なのか、具体的なペルソナを設定して考えてみましょう。ユーザーのペルソナが掴み切れなかったら、ペルソナに近そうな人に話を聞いてみてもいいでしょう。
上位表示されているサイトの傾向を見る
上位表示されたページの傾向から検索意図を読み取ることもできます。検索意図を知りたいキーワードで実際に検索してみて、上位に表示されているサイトのテーマや共通点を分析してみましょう。
上位に表示されているということは、少なくとも検索エンジンが「検索意図を満たす情報を提供している」と評価しているということになります。上位ページのタイトルや見出し、本文の内容、ディスクリプションなどを確認してみると傾向が掴みやすくなります。
検索意図の具体的に調べる方法
検索意図の大枠が掴めたら、以下のような方法でさらに深掘りしていきましょう。
「サジェストワード」や「関連する検索キーワード」を見る
サジェストは、検索窓にキーワードを入力した際に自動で候補のキーワードが表示される機能です。ここに表示されるキーワードを「サジェストワード」と言います。また、検索結果ページの下部には「関連する検索キーワード」として複合キーワードが表示されています。
これらのキーワードは、検索された回数などによって入力した検索キーワードと関連が深いと検索エンジンが判断したキーワードです。これらを見てみることも、検索意図を理解するヒントになります。
共起語を調べる
また別の手段として、共起語を調べる方法があります。共起語とは、特定のキーワードと一緒に使われることが多い単語のことを言います。上位サイトの共起語を調べてみて、設定したキーワードと一緒に多く使われている単語が例えば「相場」であれば金額を知りたい、「方法」であれば選び方や手段を知りたい、といった検索意図を予想することができます。
検索意図をコンテンツに活かす方法
検索意図は複合的に複数の目的が絡んでいることが多いため、それらの目的を満たす情報をできるだけ網羅している方が検索エンジンから評価を受けやすくなります。
上位のサイトで書かれているような内容を網羅することも大切ですが、中には上位のサイトにも情報が不足している、もしくは検索意図に対して不要な情報がある場合があります。前述した方法で検索意図を調べてみて、上位サイトには載っていないが伝えた方がいい情報があれば、コンテンツに追加しましょう。検索意図からユーザーが本当に欲しいであろう情報を読み取って追加できると、SEOに強いコンテンツを作成できます。
また、検索意図のタイプによってページ構造を工夫することもポイントです。例えばKnowクエリであれば広告をあまり出さないようにする、Doクエリであれば購入ページまでの動線を分かりやすくするなど、検索意図に合った構造にするとユーザー体験の向上にもつながります。
まとめ
Googleに評価されるコンテンツを作るためには、検索意図を的確にとらえたコンテンツをつくる必要があります。ここで解説した内容を参考に、上位に表示させたいキーワードの検索意図を把握しましょう。検索意図をもとに、ユーザーのニーズに応えられるコンテンツの作成を目指してみてください。
株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介
-
SEOコンサルティングサイト課題や問題の本質をつかみ、先を見据えた戦略策定と課題解決に繋がるSEOコンサルティング -
コンテンツSEO多様な業態・WEBサイトで100,000記事以上の幅広い制作実績があります。 -
法人向けSEO研修企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。
-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の方法を画像解説┃2024年最新
- Google Search Console
-
GA4(アナリティクス4)とサーチコンソールの連携方法【2024年最新】
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
CLSとは? 低下要因と改善方法をわかりやすく解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO内部対策
- SEO基礎
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2024年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
「他の人はこちらも検索」とは?SEO対策で使う方法を仕組みと傾向から解説
- Google検索結果
-
Googleが2024年検索トレンドキーワードを発表!日本や海外で話題になったことを振り返る!
- 最新ニュース
-
検索順位別のクリック率(CTR)は?CTRの改善方法を状況別に解説!
- Google検索結果
-
サーチコンソールで24時間ビューが確認可能に!メリットと表示方法まとめ
- Google Search Console
- 最新ニュース
-
【検索順位を上げる方法】具体的なSEO対策の作業手順10個と考え方・注意点を解説