コンテンツSEOの社内導入手順!KPIや集客戦略を上司とイメージを共有する方法!
共起語とは?SEO効果の高い使い方と無料おすすめツールを紹介!
- コンテンツ制作
- 検索キーワード
公開日:2021年10月28日
最終更新日:2024年08月20日
当記事では「共起語とは?SEO効果の高い使い方と無料おすすめツール」を紹介します。共起語(きょうきご)の意味や上手な活用方法について解説します。
SEOを意識してWebサイトのコンテンツを制作するなら理解しておきたい「共起語(きょうきご)」。共起語はコンテンツを検索結果画面内に上位表示させるために重要な要素の1つです。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする目次
共起語とは?
共起語とは「主キーワードを説明する際に利用される出現率が高い単語」
共起語とは「きょうきご」と読み、特定のキーワードと一緒に文章内で使われることが多い単語のことを意味します。米国の言語学者のゼリグ・ハリス氏によって定義された言葉です。 例えば、主軸となるキーワードが「SEO」だとしましょう。SEOに関するコンテンツでは、「サイト」「順位」「Google」といった単語が頻繁に出現するはずです。このような「サイト」「順位」「Google」といった主軸キーワードと関連性が高く、一緒に出現する確率の高い単語を共起語と呼びます。
「共起語」と「関連するキーワード」の違い
共起語と混合されやすいのが、関連するキーワードです。関連するキーワードは、サジェストワードとも呼ばれ、仮に主軸キーワードが「SEO」だとすれば、「SEO とは」「SEO 対策」「SEO ツール」のように、主軸キーワードと一緒に検索されることが多い単語を指します。
共起語も関連するキーワードも主軸キーワードとの関連性が高いので2つが被ることもありますが、意味合いの違いは覚えておきましょう。
共起語とSEOの関係
共起語で正確かつ詳細な情報を検索読者に提供することはSEO価値がある
主軸キーワードの共起語がコンテンツに使用されていることは、SEO上、大きな意味があります。それは、コンテンツがどのような情報を掲載しているかを検索読者に正しく詳細に伝えることが出来るというものです。検索読者に正しく詳細な情報を提供することで読者満足度を満たすことが出来れば、検索エンジンからコンテンツを高く評価してもらう結果に紐づきます。 SEOで狙いたい特定のキーワードがある場合、そのキーワードをコンテンツ内で多用してもSEO効果は見込めません。しかし、そのキーワードの共起語を網羅的にコンテンツ内で使用することで、検索ユーザーのニーズに合った情報を満たしている有益なコンテンツと判断され、検索エンジンからの評価向上が期待できます。
共起語が少ないコンテンツが評価を下げられる訳ではないので留意すべき
コンテンツ内に多くの共起語が含まれていれば「読者ニーズが満たせてGoogleから高評価を受けられる」と解釈するのではなく、「読者ニーズが満たされやすいコンテンツには詳細情報が掲載されている場合が多く、その詳細情報には共起語が含まれている場合が多い」ために結果的にGoogleからのコンテンツ評価を高めやすいと解釈すると良いはずです。
共起語の多さはヘルプフルコンテンツシステムとの相性が良いのも事実
Googleが提唱するヘルプフルコンテンツシステムという「検索エンジンの為ではなく、人の為に用意されたコンテンツを評価するシステム」に対して共起語の多さがマッチすることも事実です。 人の為に分かりやすく補足情報を入れたりしてコンテンツ内説明を用意する過程で、おそらく共起語が多用されるはずです。つまり、共起語が多いコンテンツほど、コンテンツ内容は充実している確率が統計的に高く、結果としてGoogleの提唱するシステムとの食い合わせも良い、という状況が生まれるのも事実であると理解されると良いでしょう。 Googleが提唱するヘルプフルコンテンツシステムについてはこちらの記事でご紹介していますので、併せてお読みになられてください。
共起語を活用するメリットと使い方(SEOをより強固にする方法)
共起語を使うのは古いという見解もありますが、使い方次第でSEOの効果を高めることが可能です。コンテンツを作成する際に共起語を使うメリットと、その使い方について詳しく解説していきます。適切に活用していきましょう。
適した使い方をすれば上位表示されやすい
Googleの検索エンジンは情報に富んだ有益なコンテンツを評価する傾向にあります。前述のとおり、共起語を網羅した内容にすると、情報に富んだ内容になりやすいため、Googleに評価されやすくなります。
また、共起語を意識することで、書くべき内容がイメージしやすくなるというメリットもあります。どんな内容を書けばいいか迷ってしまったときは、共起語を参考にするとユーザーが興味を持つコンテンツを書くことができます。その際、自然で読みやすく、ユーザーが読み進めたくなる文章になるよう意識しましょう。
検索意図を掴むヒントになる
コンテンツを作成する際に重要なのは、ユーザーの検索意図に沿った内容になっているかどうか、ということです。ユーザーは必ず何かを知りたい、解決したいと思って検索しています。いくらキーワードを羅列しても、ユーザーの検索意図に対して回答していないコンテンツは評価されません。
コンテンツを作成するうえでは、まずこの検索意図を正確に把握する必要がありますが、共起語がその検索意図を掴むヒントとなります。
例えば「SEO」の共起語として「対策」「上位表示」「方法」といった単語があれば、「上位表示させる具体的なSEO対策の方法が知りたい」という検索意図を予測することができます。
このように、共起語を活用すると、ユーザーの欲しい情報が何か理解するためのヒントを得ることができます。
共起語から情報の足りない部分を探すことができる
新しいコンテンツを書くときはもちろん、結果が出ていないコンテンツに関して、どんな情報が足りないのかを調査する際にも共起語が役立ちます。上位サイトのコンテンツで使われていて自社のコンテンツで使われていない共起語があった場合、その情報が不足している可能性があります。
Googleはユーザーにとって必要な情報がどれだけ網羅されているかということも評価します。共起語を参考に、上位サイトと比較して足りない情報がないか確認してみましょう。
共起語を活用する際の注意点
共起語は適切に使うことで順位上昇が期待できますが、使い方には注意が必要です。
コンテンツ制作の本質は、ユーザーの検索意図にあった情報を提供することにあります。共起語を意識するあまり、不自然に詰め込んでしまったり、多く入れすぎて読みづらい文章になってしまっては本末転倒です。
GoogleのSearch Console ヘルプでは、以下のように言っています。
ページにキーワードや数字を詰め込むと、ユーザーの利便性が低下し、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性もあります。文脈に合ったキーワードを適切に使用した、情報に富んだ有用なコンテンツを作成することに焦点を合わせてサイトを運営してください。キーワードの乱用 – Search Console ヘルプ
共起語を詰め込むことを目的とせず、コンテンツのテーマにそぐわない単語は無理に使わないようにします。コンテンツを作成するときはユーザーにとって有益な情報を提供することを意識し、共起語はあくまで参考として活用するようにしましょう。
また、時間がたつと共起語も変化することがあります。コンテンツの最初の作成時にしっかり共起語を意識していても、半年後、一年後に見直してみると共起語が変わっていて、ほかのサイトと比較してみても情報が不足していたり古くなっていたりすることが考えられます。コンテンツの公開から一定期間たった後や、流入の減少などの変化が見られたときは、共起語に変化がないかも確認してみるとよいでしょう。
>【最新】SEO対策とは?基本知識と今すぐできる具体策10個を解説!無料で使えるおすすめ共起語ツール
共起語はツールを使うと簡単に抽出することができます。以下で、無料で使える4つのツールを紹介します。
共起語検索
「共起語検索」は、Googleの検索上位30サイトを分析し、共起語を抽出してくれる共起語検索ツールです。会員登録なしで気軽に利用でき、シンプルで初心者でも使いやすい仕様になっています。
Pointa
Pointa -共起語チェック
株式会社ギャスが提供するサイト分析ツール「Pointa」では、共起語チェック機能が無料で利用でき、簡単に共起語を抽出することができます。単語ごとの重要度が表示されるので、重要度の高いキーワードを優先してコンテンツに盛り込んでいくと良いでしょう。
Find Word
「Find Word」は、キーワードを入力するとGoogleの検索上位10サイト、50サイトの共起語を分析することができます。抽出した共起語のデータはCSVファイルで保存することもできるため、Excelなどでデータをまとめたり精査したりしたい場合に便利です。
また、キーワードと共に調査したいページのURLを入力すると、そのページに足りていない共起語も調べることができるので、リライトする際にも重宝するでしょう。
共起語調査ツール
「共起語調査ツール」は、SEO研究所サクラサクラボの提供する「サクラサクラボLIGHT」に会員登録することで、無料で利用することができます。Googleに加えYahoo!の検索上位サイトから抽出してくれるため、精度の高い分析が可能です。キーワードが一度に10件まで登録可能なため、複数のキーワードの共起語を調査したいときにも便利でしょう。
まとめ:共起語を適切に使うことはSEOに有効
共起語を上手く使うことができれば、SEO効果の高いコンテンツを作成することができます。ただ、上記で説明したように、共起語を含めればそれだけで上位が狙えるということではありません。ユーザーにとって有益で、役立つ情報を届けるというコンテンツの本質を忘れないようにしましょう。今回解説した活用のポイントを押さえて、Googleに評価される質の高いコンテンツを目指してみてください。
SEOのプロのノウハウを「お役立ち資料」からダウンロードできます。SEOに取り組む際に、ぜひご活用ください。
株式会社フルスピードのSEOコンサルティングサービスのご紹介
↓株式会社フルスピードのSEOコンサルティングサービスのご紹介(資料DLページ)株式会社フルスピードはSEOコンサルティングサービスをご提供しています。株式会社フルスピードは2001年の創業から5,500社以上ものSEOコンサルティング実績を積み上げてまいりました。 株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。 ↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の方法を画像解説┃2024年最新
- Google Search Console
-
GA4(アナリティクス4)とサーチコンソールの連携方法【2024年最新】
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
CLSとは? 低下要因と改善方法をわかりやすく解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO内部対策
- SEO基礎
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2024年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
検索順位別のクリック率(CTR)は?CTRの改善方法を状況別に解説!
- Google検索結果
-
サーチコンソールで24時間ビューが確認可能に!メリットと表示方法まとめ
- Google Search Console
- 最新ニュース
-
【検索順位を上げる方法】具体的なSEO対策の作業手順10個と考え方・注意点を解説
-
ドメイン貸しとは?リスクとメリット・デメリットを解説
-
Googleが「サイトの評判の悪用に関するポリシーの更新」を発表(悪質なドメイン貸しに対する対策資料)
- 最新ニュース