公開日:2014年07月24日
最終更新日:2021年02月12日
みなさんこんにちは。アナリストの荒木です。
前回の記事では、パンダアップデートの生みの親が出願した特許をご紹介しました。
パンダアップデートでは、重複コンテンツは低品質として検索順位に影響を与えると考えられています。
今回は、Googleが取得した特許から重複コンテンツを検知するために使う可能性がある技術をご紹介します。 ※Googleの検索アルゴリズムに導入されている保証はありませんのでご注意ください。 ※本特許では、重複コンテンツを同一ページ内のテキストと定義します。 ※記事に掲載している例文は当方が独自に作成した文章です。
ご紹介する特許の全文は、下のリンクからご覧いただけます。 (別ウィンドウで表示されます) 今回取り扱う特許:Document similarity detection ※和訳:「文書の類似性検知」という特許名からもわかるように、重複するページをチェックし検知するための技術が掲載されております。
本特許のコンセプトはとてもシンプルで、 同じ単語のペアをたくさん持つページは似ているページ と考えます。
はじめに、以下の文章について考えます。
この2つの文章は全て同じ単語で構成されていますが、主語と述語の関係が違うため意味が全く異なります。
そこで今回の特許では単語の並び順に注目します。 単語の前後関係を保ったままペアを作ると、文章に応じて異なる単語のペアが作成出来ます。
それぞれの文章における単語ペアの関係は以下の通り表せます。 ※彼を赤字、あなたを緑字、私を青字で表示してます。
次にこの単語のペアを使って、文章間の類似性をチェックします。
ここでは仮に、重複コンテンツとして文章Aを並び替えただけの文章A’を用意し、文章間の類似性を計算する方法をご紹介します。 文章A:彼の合図であなたの周りを私は走る 文章A’:あなたの周りを彼の合図で私は走る
文章A’における単語のペアは以下の通りとなり、元の文章と同じ単語のペアが作られることが分かります。 文章A’:[あなた, 周り] [彼, 合図] [私, 走る]
各文章において一致する単語のペア数を数えると、文章A-A’間では3つ一致し、文章B-A’間では一致する単語のペアはありません。
このことから、文章A’は文章Bよりも文章Aの方が類似性が高いと判断する事が出来ます。
この手法を使って、「同じペアを一定個数以上持つページは重複コンテンツ」と定義すると、ある文章が重複コンテンツか判断する事が出来ます。
重複コンテンツを検知するために重要な点は
でした。 この「単語のペアのうまい作り方」は、Googleのノウハウです。 「何単語後の単語をペアとする」はトライアンドエラーによって最適な数値を見つけると思います。
また、この技術は文章間の類似性を計算する技術の一部でしかありません。ただし、この技術により言葉の係り受けを考慮する必要がなくなります。 更に、特許では単語のペアだけではなく、HTMLタグのペアにも応用出来る旨が記載されています。 もしかしたらHTMLタグが同じで言葉だけ変えたようなサイトも重複コンテンツとして認識される日が来るかもしれませんね。
重複コンテンツをチェックできるツールには文章の一部を指定し、似ている文章が使われているWebページを見つけてくれる便利なものがあります。 文章を指定せずにWebページ同士の類似度をチェックできることがご紹介した技術の優れた点でもあると思いました。
長文にお付き合い頂きありがとうございました!
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
パンダアップデートの生みの親が出願した特許をご紹介します。
Googleの関連する検索キーワードの特許
検索順位の変動をチェックする分析方法を3つ紹介します。
Google特許検索でGoogleの特許を探す方法
機械学習アルゴリズムまとめ
気になる投稿を保存できる!Instagramのコレクション機能とは
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
ブログ記事リライトの手順や注意点をSEOのプロが解説!
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の編集方法を徹底解説!登録方法から管理画面の使い方まで
SEOとURLの関係とは? 検索順位への影響などをプロが徹底解説
URL「www」ありなしのSEO効果は?統一すべき理由や設定方法を解説
モバイルファーストインデックス(MFI)とは?概要や確認方法・対策方法まで徹底解説
Google、May 2022 Core Updateを展開!2022年初のコアアップデート
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2022年最新
モバイルフレンドリーとは?条件、確認方法、対応方法を解説
サーチコンソールのインデックス登録のリクエスト方法とインデックスできない時の解決方法
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください