GoogleのAIチャットサービスBardが新しくGeminiとブランド名変更
Google AI Ultraとは?メリット・料金・使えるAI機能・利用方法・解約方法まとめ
公開日:2025年07月02日
●Google AI Ultraの利用メリットが分かる
●Google AI Ultraの利用料金が分かる
●Google AI Ultraで利用可能なAI機能一覧が分かる
●Google AI Ultraの登録方法(=利用手順)が分かる
●Google AI Ultraの解約方法(=解約手順)が分かる
当記事では「Google AI Ultraとは何か、利用メリット、料金、使えるAI機能、利用方法と解約方法」までご紹介いたします。Google AI Ultraを利用することで”今すぐAIの最先端技術に触れる”ことができます。当記事にてGoogle AI Ultraのサブスクリプションサービスについての情報を収集してみましょう。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
Google AI Ultraとは?(グーグルAIウルトラとは?)
最新AI機能にアクセスできるGoogleの最上位有料サービス
引用:Introducing Google AI Ultra: The best of Google AI in one subscription
Google AI Ultraとは「Googleが提供する最上位AIサブスクリプションサービス」です。Google AI Ultraは最高級の品質を備えた最新AI機能が利用できるサブスクリプションサービスであり、AI機能によって業務効率化や創作活動を始めたい方に推奨できます。
まずは上記YouTube動画を再生してみましょう。Google AI Ultraの可能性を感じ取れる動画に仕上がっています。Google AI Ultraは月額36,400円を要する有料サービスではあるものの、「その金額を支払ってでも利用したい!」と思えるほどの高性能なAI機能を利用することができます。
2025年5月20日のGoogle I/Oにて公開された(日本でもすでに利用可能)
Google AI Ultraは2025年5月20日に開催されたGoogle I/O 2025にて公開されました。また、同日にGoogle公式ブログでもGoogle AI Ultraの紹介記事が公開されています。
Google AI Ultraは当初、アメリカユーザーのみに公開されたサブスクリプションサービスでしたが、2025年7月1日現在では日本でも利用可能なサービスとして展開されています。
Google AI Ultraの利用メリット
「Googleの最先端AI技術」を利用することができる
Google AI Ultraの利用メリットの1つ目は「Googleの最先端AI技術を利用することができる」ことです。Google AI Ultraで利用できるAI機能はGemini、Flow、Whisk、NotebookLM、Project Marinerなど、最先端技術が詰め込まれたAI機能です。これらは高度な論理推論や創造的な動画制作、コーディング支援に強い性能など、多様なタスクを迅速・高精度に処理することができるAI機能です。(※各AI機能の詳細は以降でご紹介します)。
「生成AIの試験運用版機能」が利用特典として試せる
Google AI Ultraの利用メリットの2つ目は「生成AIの試験運用版機能が利用特典として試せる」ことです。正式公開前のサービスを最速で試すことができます。Google AI Ultraは、まさに最先端のAI機能に触れることができるフラグシップなサブスクリプションサービスと言えます。
「制作物の完成度向上」と「作業効率の向上」が可能
Google AI Ultraの利用メリットの3つ目は「制作物の完成度向上と作業効率向上が可能」なことです。例えば、Google AI Ultra加入者はGeminiにて、新たに強化された推論モードのDeep Think 2.5 Proにアクセスできます。さらにDeep Research使用時は、他のサブスクリプションレベルより使用量制限が拡張されます。
また動画生成AI機能においては、「Veo2での最先端ビデオ生成機能」の利用と「Veo3モデルへの早期アクセス」が可能です。Veo2で作成した動画コンテンツは高クオリティに仕上げることができ、制作物の完成度向上に大いに貢献します。
Google AI Ultraの利用料金
Google AI Ultraの利用料金は月額36,400円(最初の3ヶ月は18,000円/月)
Google AI Ultraのプランは税込月額36,400円で利用できます。また、初回3ヶ月はキャンペーンが適用されて半額の月額18,000円で利用することが可能です。
Google AI UltraとGoogle AI Proの料金とサービスの違い
Google AI Ultra | Google AI Pro | |
---|---|---|
月額料金 | 36,000円/月 | 2,900円/月 |
毎月付与されるAIクレジット | 12,500 | 1,000 |
補足情報 | 最新技術を最速で試せる | – |
上表はGoogle AI UltraとGoogle AI Proの月額料金とサービスの違いを示しています。Google AI Ultraは月額36,000円で利用でき、AIクレジットが12,500ポイント付与されます。一方、Google AI Proは月額2,900円で利用でき、AIクレジットが1,000ポイント付与されます。AI機能はAIクレジットを消費する形で利用する仕組みです。
Google AI Ultraで利用できるAI機能(一覧)
Geminiの最高性能モデル
Google AI Ultra加入者はGeminiの絶対的な最高バージョンを体験することができます。具体的には、高度な情報探索を可能にする「Deep Research」、最先端の動画生成モデル「Veo 2」を利用した動画作成、そしてさらに進化した次世代モデル「Veo 3」への早期アクセス権が含まれます。
最上位推論モデル「2.5 Pro Deep Think」や動画生成モデル「Veo 3」を利用でき、複雑な数学・コーディング・分析にも対応可能です。Gemini 2.5 Proに搭載される新しい高度な推論モード「Deep Think」も今後Ultra加入者向けに提供開始予定とされています。
Flow(AI映像制作ツール)
引用:Introducing Flow | Google’s New AI Filmmaking Tool
Google AI Ultra加入者はAI映画制作ツール「Flow」の利用上限が最も高く設定された状態で利用できます。Flowは直感的なプロンプト(指示)を入力するだけで、映画のようなクリップ、シーン、そして一貫性のある物語を制作できる動画生成AIです。Google AI Ultraプランでは、1080pの高解像度動画生成、高度なカメラコントロール、そしてVeo 3への早期アクセス特典も付与されます。
Whisk(アイデア探求・視覚化ツール)
引用:Bring Your Images to Life with Whisk Animate
Google AI Ultra加入者はアイデア探求・視覚化ツール「Whisk」の利用上限が最も高く設定された状態で利用できます。Whiskはテキストと画像の両方のプロンプトを使って、新しいアイデアを迅速に探求し、視覚化するのに役立つツールです。
NotebookLM(リサーチ・文章整理のAIツール)
Google AI Ultra加入者は、今年後半に利用上限の拡大とモデル機能の強化が予定される「NotebookLM」の強化機能が利用できる予定です。NotebookLMはリサーチ・文章整理のAIツールであり、強化機能が解放されることで、学習、教育、プロジェクト作業などの作業効率が一層高まるでしょう。
Project Mariner(Chrome操作を自動化するブラウザ用AIエージェント)
Google AI Ultra加入者はChrome操作を自動化するブラウザ用AIエージェント「Project Mariner」の早期アクセス権を得られます。Project Marinerを利用すると、例えば、ご自身で行っていたChromeでの旅行手配やリサーチ作業を自動化させることができます。「Project Mariner」は、最大10個のタスクを同時に管理できるエージェント型の研究プロトタイプです。
YouTube Premium
引用:YouTube Premium-YouTubeのすべてのサービスを広告なしで
Google AI Ultra加入者はYouTube Premium個人プランにも加入できます。YouTube Premiumnに加入すると、広告が一切表示されない状態で動画視聴できるだけでなく、オフライン再生、バックグラウンド再生も可能になります。サブ的な特典ではありますが、快適にYouTube動画を視聴できるようになる便利な特典でしょう。
30TBのクラウドストレージ
Google AI Ultra加入者はサブ的な特典として「30TBのクラウドストレージ」も得ることができます(Googleフォト・Drive・Gmailで合計30TBのストレージが使用できます)。このサブ特典によって高解像度写真や動画、大規模プロジェクトファイルも余裕をもって保存することが可能になります。Google AI Ultra加入者は、高品質な生成AIコンテンツを量産することになるはずですので、ストレージ拡張は価値があります。
GoogleアプリにGeminiが統合(各アプリでGeminiのナビを受け取れる)
Google AI Ultra加入者はサブ的な特典として「各アプリ内でGeminiのナビを受け取れる」ようになります。Gmail・Docs・Slides・Meet・Chromeなど主要GoogleアプリからGeminiを呼び出し、下書き補完、要約作成、画像生成など、日常業務にAIをシームレスに利用できるようになります。
Google AI Ultraの登録方法(=利用手順)
Google AI Ultraの登録方法(=利用手順)は上表の通りです。では各手順の詳細を以下に記述します。
登録手順1:「Google One」にアクセスしログインする
まずは「Google One」の公式ページへアクセスし、Googleアカウントでログインしましょう(※利用には18歳以上の個人アカウントが必要です)。
登録手順2:「Google AI」をクリック
↑次に上図のように「Google AI」をクリックします。
登録手順3:「Google AI Ultra」のプランを選択し利用開始
↑最後に上図のように「Google AI Ultra」のプランを選択します。これ以降は画面遷移に従ってGoogle AI Ultraのプラン契約を完了させてください。
Google AI Ultraの解約方法(=解約手順)
次にGoogle AI Ultraの解約方法(=解約手順)をご紹介します。Google AI Ultraは高額なサブスクリプションですので、解約方法も事前に理解しておくと良いでしょう。
解約手順1:「Gemini」にアクセスしログインする
まずは「Gemini」にアクセスし、Googleアカウントでログインしましょう。
解約手順2:「メニューアイコン」をクリック→「定期購入を管理」をクリック
次に、画面左上部に存在するメニューアイコン(三本線)をクリックし、「定期購入を管理」をクリックします。
解約手順3:「メンバーシップを解約」をクリック→「解約」をクリック
最後に「メンバーシップを解約」をクリックして解約手続きを行ってください。
【まとめ】Google AI Ultraを利用し最先端で高品質なコンテンツを作成しよう
当記事を読み、Google AI Ultraの利用で「Googleの最先端AI機能に存分に触れることができる」と理解できたはずです。「高速かつ独創的で高品質なコンテンツを作成したい!」とAI機能の導入をご検討中の方は、トライアルキャンペーンの利用から検討してみましょう。Google AI Ultraを利用し「あなたの創造力や業務効率」を次のレベルへ引き上げてください。
SEO最新情報やSNS最新情報をまとめて確認してみましょう
↑GrowthSeedが提供する”今話題のSEO最新情報”をチェックする
株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、SEOとSNSの最新情報を素早くキャッチして記事コンテンツとしてまとめています。これまでのSEO最新情報が上記バナーから確認できますので、SEO最新情報の収集目的でご活用ください。
株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介
Webサイト
コンサルティングSEO、コンテンツSEO、UIUXの三軸でアプローチし、流入数・コンバージョンをアップさせます。
SEOコンサルティングサイト課題や問題の本質をつかみ、先を見据えた戦略策定と課題解決に繋がるSEOコンサルティング
法人向けSEO研修企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。

-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
GA4とサーチコンソールの連携方法!メリット・確認方法・連携できない時の対処法まとめ
- Google Search Console
- Googleアナリティクス
-
サーチコンソールの権限付与の方法を画像解説┃2025年最新
- Google Search Console
-
CLSとは? 低下要因と改善方法をわかりやすく解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO内部対策
- SEO基礎
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2025年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Google AI Ultraとは?メリット・料金・使えるAI機能・利用方法・解約方法まとめ
-
ChatGPTがUTMパラメータを詳細URLに追加するアップデート実施!GA4でChatGPTからの流入数を確認する方法も解説!
- 最新ニュース
-
Google検索結果を音声データで聞く機能(Audio Overviews)がSearch Labsに登場!
- 最新ニュース
-
「インデックスされているのに検索結果に表示されない理由」をGoogle関係者が回答!
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
404ページをトップページに301リダイレクトするのは検索ランキングにもUXにも悪影響
- Google検索結果
- 最新ニュース