【業界別】企業のLINE公式アカウントの運用事例と活用方法まとめ
LINE AIトークサジェストで返信しよう!使い方・おすすめ利用タイミング・関連AI機能まとめ!
- LINE
- 最新ニュース
公開日:2025年04月21日
●LINE AIトークサジェストの使い方が分かる
●LINE AIトークサジェストの推奨利用タイミングが分かる
●LINE AIテキスト(関連AI機能1)とは何かが分かる
●LINE AIキャンバス(関連AI機能2)とは何かが分かる
当記事では2025年4月15日にLINEに導入された「LINE AIトークサジェスト」とは何か、使い方、おすすめの利用タイミングをご紹介したのち、関連AI機能の「LINE AIテキスト」と「LINE AIキャンバス」までご紹介します。LINE AIトークサジェストを利用して、毎日のLINEトークをより快適に進めましょう。
↓「これからのLINE公式アカウント運用のポイント」を無料で受け取る
目次
LINE AIトークサジェストとは?(AIで返信してみよう!)
LINEトークで返信内容をAIが提案してくれるナビ機能
LINE AIトークサジェストとは「LINEトーク内でAIが返信内容を無料で提案してくれるナビゲーション機能」です。LINEトーク内の会話の文脈を読み取って最適な返信アイディアを提案してくれる便利機能として利用をおすすめできます。LINE AIトークサジェストは「どのように返信しよう?」と言葉選びに迷った時に利用したい機能です。
会話の流れを理解して返信内容やスタンプを推奨してくれる
LINE AIトークサジェストは、相手とのトーク内容の流れに合わせた自然な返信パターンに「テキスト返信だけでなく推奨スタンプまで提案」してくれます。返信方法に迷ったらLINE AIトークサジェストに提案を求めてみると良いでしょう。
参考:生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生。「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を提供開始。「LINE」が人とAIをつなぐプラットフォームへ
LINE AIトークサジェストの使い方
手順1:ホーム画面を表示する
手順2:ホーム画面から設定(歯車アイコン)をタップ
手順3:設定画面内でLINEラボをタップ
手順4:LINEトークサジェストをオンに切替る
手順5:LINEトークでAIアイコンをタップ⇒AI提案を選ぶ
LINE AIトークサジェストの使い方は上図と上表の通りです。簡単な5手順を進めるだけでLINE AIトークサジェストが利用可能になります。以下、各手順ごとに操作手順を説明いたします。
手順0:LINEアプリをアップデートする(最新状態にする)
まずは「LINEアプリを最新バージョンにアップデート」しましょう。旧バージョンのアプリ状態のままではAIトークサジェスト機能が使えませんので、アプリストアへ移動して「最新のLINEアプリにアップデート」してください。
手順1:LINEの「ホーム画面」を表示する
最新のLINEアプリにアップデートしたならば、まずは「LINEのホーム画面」を表示しましょう。
手順2:ホーム画面から設定(歯車アイコン)をタップ
次に、LINEホーム画面上部にある「設定アイコン(歯車マーク)」をタップしましょう。
手順3:設定画面内でLINEラボをタップ
次に、設定メニュー画面の中から「LINEラボ」を探してタップします。
(※「LINEラボ」はLINEの新機能を先行体験できるセクションです)
手順4:LINEトークサジェストをオフからオンに切り替える
最後に、LINEラボの画面内から「LINEトークサジェスト」を探して、タップしてオフ設定からオン設定に切り替えます。これで「LINEトークサジェスト」がトーク画面で利用可能になりました。
手順5:LINEのトーク画面でAIアイコンをタップ⇒AIの提案を選ぶ
では実際に「LINEトークサジェスト」を表示してみましょう。上図のようにLINEトーク画面で「AIアイコン」をタップします。するとAIによる返信案やスタンプの提案が表示されます。
自分に合ったオプションを選んで送信するだけで、スムーズにコミュニケーションが成立します。
LINE AIトークサジェストのおすすめ利用タイミング
感謝の言葉を素直に伝えたい時
LINE AIトークサジェストは「会話の中で感謝の気持ちを表したい時」に有効です。感謝の気持ちを伝えたい時に限って「ありがとう」という一言しか思い浮かばないものです。LINE AIトークサジェストを利用すると「簡素でありながらもシーンに合った自然なフレーズを提案」してくれます。きっと便利だと感じるはずです。
上司との会話を丁寧に失礼なく進めたい時
LINE AIトークサジェストは「ビジネスシーンで上司とのやりとりを円滑に進めたい時」にも力を発揮します。適切な敬語表現やタイムリーな返信案を提案してくれるため、失礼のない丁寧なコミュニケーションが実現できるでしょう。
就職活動で企業の採用担当に正しい言葉遣いで返信したい時
LINE AIトークサジェストは「就職活動中の企業とのやりとり(正しい敬語や礼儀を求められる時)」でも活躍します。ビジネスマナーに則った返信案を素早く作成できるため、対企業での会話においてミスを防ぎながら好印象を与えることができるはずです。
ネガティブな会話にポジティブな言葉で返したい時
LINE AIトークサジェストは、ネガティブなトークの流れからポジティブな表現で言葉を返すツールとしても有効だと感じました。LINE AIトークサジェストは「空気を切り替える」ための返信案を提案してくれます。場の空気を調整したい時にサポートツール的に利用されると良いでしょう。
LINE AIトークサジェストと同時に搭載された別AI機能2つ
ここからはLINE Aトークサジェストと共にアップデートされたAIの新機能「LINE AIテキスト」と「LINE AIキャンバス」についてご紹介いたします。利用頻度の高いLINEアプリから無料で利用することができる機能ですので、チェックしてみてください。
LINE AIテキスト
LINE AIテキストとは?
LINE AIテキストはLINEアプリの中に搭載された「無料で利用できるテキスト生成AI機能」です。ChatGPTやXのGrokのように、質問するとAIがテキスト回答してくれます。LINE AIテキストのAI機能はLINEでの日常的な短い会話に最適な回答を出してくれるAI機能として用意されています。
ChatGPTが長文で高度なテキスト回答を提示してくれるように、GrokがX(旧Twitter)内の最新情報から回答を提示してくれるように、LINE AIテキストでは「LINEの利用に役に立つAI情報を提示」してくれる機能だと理解すると良いでしょう。
LINE AIテキストの使い方
手順1:ホーム画面を表示する
手順2:「LINE AI」をタップ
手順3:同意画面で「同意する」をタップ
手順4:LINE AIに質問して回答を得る
LINE AIテキストの使い方は上図と上表の通りです。LINEアプリを最新状態にアップデートし、ホーム画面からLINE AIを利用してみて下さい。
カットオフは2023年10月(=インターネット情報の最終取得日)
補足情報ですが、LINE AIテキストのカットオフは「2023年10月」(2025年4月17日時点)のようです。LINE AIに質問したところ、そのように教えてもらえました。
最新のインターネット情報から回答が得たい場合は、最新インターネット情報を参照してくれるPerplexity(パープレキシティ)などのAIツールを利用されると良いでしょう。
LINE AIキャンバス
LINE AIキャンバスとは?
LINE AIキャンバスとは、LINEアプリ内で無料で利用できる「画像生成AI機能」です。テキスト要求から画像生成することができます。作った生成AI画像をトークで共有したりすることができ、AI生成画像に日常的に触れることができる機能だと言えます。トークの話題にできそうですので、チェックしてみて下さい。
LINE AIキャンバスの使い方
上図で示した通り、LINE AIテキスト画面内で「①AIテキストをタップして切替る」ことでLINE AIキャンバスの画面を表示することができます。LINE AIキャンバスに移動したら「②AI生成したい画像のイメージをテキストで要求」しましょう。これだけでAI生成画像が作成されます。
LINE AIキャンバスのようなAI生成機能はXのGrokでも利用できます。ご興味ある方はチェックして下さい。
【SNS最新ニュース】気になる情報をイチ早くまとめています┃GrowthSeed
↑GrowthSeedが提供する”今話題のSNS最新情報”をチェックする
株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、今話題のSNS最新ニュースを素早くキャッチし記事コンテンツとしてまとめています。LINE最新情報だけに留まらず、これまでのSNS最新情報を上記バナーから確認できます。SNS最新情報の収集目的でぜひご活用ください。
LINEコンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード
↑【無料DL】「LINEコンサルティングサービス資料」をダウンロードする
これまで弊社フルスピードでは1000社以上の多岐に渡る業種のSNSアカウントを運用してきました。また、弊社フルスピードはLINE社の認定代理店でもございます。LINE広告を運用されておられるものの思ったような成果が出ずお悩みの企業様や、LINE広告運用代行が可能な広告代理店をお探しの企業様はぜひ、弊社、株式会社フルスピードのLINE広告運用代行サービスをご検討ください。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
LINE AIトークサジェストで返信しよう!使い方・おすすめ利用タイミング・関連AI機能まとめ!
- LINE
- 最新ニュース
-
X(旧Twitter)の採用活動とは?メリット・進め方・向いている企業・事例を解説!
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
Xのメンション(@ポスト)とは?やり方・注意点・ビジネス利用する際のポイント
-
YouTubeの収益化のやり方10個まとめ!収益化条件・YPP参加の前提条件まで解説!
- Youtube
- 最新ニュース