パンダアップデートとは
ホワイトハットSEOとは?リスクを負わない正しいSEO実施方法と考え方まとめ!
- 用語解説
公開日:2017年03月13日
最終更新日:2024年08月26日
ホワイトハットSEOとは検索エンジンの作成したガイドラインに則ってSEOの施策を行うことです。あくまでユーザー本位で考え、ユーザーや検索エンジンを騙したりしない施策のことを指します(ブラックハットSEOの対義語です)。
本項ではGoogleを検索エンジンとして想定した上でのホワイトハットSEOについて記載します。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
ホワイトハットSEOとは
検索エンジン最適化(SEO)の最良のプラクティスを使用してウェブサイトを最適化すること
ホワイトハットSEOとは、検索エンジン最適化(SEO)の最良のプラクティスを使用してウェブサイトを最適化することを指します。最良のプラクティスとは、例えば、タイトルに魅力的な検索キーワードを確実に記載したり、タイトルと乖離のないコンテンツを提供したり、Webページの表示速度を早めてユーザー体験を損ねないように努力したりすることなどが挙げられます。
検索エンジンのガイドラインを遵守してWebサイトを最適化することを目的としたSEO手法
ホワイトハットSEOは検索エンジンのアルゴリズムを悪用しないことを前提とし、検索エンジンのガイドラインを遵守してWebサイトを最適化することを目的としたSEO手法と言えます。
>【最新】SEO対策とは?基本知識と今すぐできる具体策10個を解説!
ホワイトハットSEOを活用するメリット
ホワイトハットSEOを活用するメリットは、Googleが推奨するSEOを遵守することで「リスクなくWebサイトの信頼性を高めることができる」ことだと言えます。検索エンジンは、ホワイトハットSEOを活用したWebサイトを信頼性の高いWebサイトとして評価します。対して、ブラックハットSEOを利用したコンテンツ作りは徹底的に排除しようとしています。Webサイトの信頼性を高め、訪問者がWebサイトを信頼して訪問する可能性を高めるためにも、Googleが推奨するSEOを遵守するホワイトハットSEOをフル活用することをお勧めします。
ホワイトハットSEOのやり方
ホワイトハットSEOはGoogleの推奨するSEOを実施することで実現できますが、Googleは常々「読者にとって価値のあるコンテンツ作り」をおこなうようコンテンツ作成者に求めています。検索結果をハックするためにおこなうSEOではなく、読者に価値提供するためにコンテンツにSEOを添えるイメージで実施することを推奨します。
以下の通り、SEOに効果的なアクションを6つご紹介します。あなたのWebサイト内で完結できるSEO内部対策に関する施策を多く紹介していますので、この機会にコンテンツ作りにお役立てください。
読者にとって読む価値があるコンテンツ作りに専念する
まずは小手先の技術を覚える前に、「読者にとって価値のあるコンテンツ作りに専念する」ことを意識して下さい。意識の問題ですが、この意識を欠如したままコンテンツ作りをおこなうと読者ファーストなコンテンツを公開することが出来なくなってしまいます。
もちろん技術的なSEO手法を学習することで、よりあなたのコンテンツを検索結果に上位表示させる確率は高くなるはずです。しかし、検索結果に上位表示させたからと言って、そのコンテンツの中身が読者にとって価値が感じられないものであったなら、それは無価値です。
逆に、あなたのWebサイトが「指名検索」されるほど読者にとって有益だったなら、すべてのコンテンツを必要以上にSEOして行く必要はなくなるはずです。まずは読者ファーストなコンテンツ作りに専念しましょう。
検索キーワード(クエリ)を意識した魅力的なタイトルを付ける
読者が検索エンジンを使ってコンテンツを選び出し、画面表示するまでに何をしているか想像してみて下さい。その過程には「検索キーワード(クエリ)」を検索窓にタイピングして検索をかけ、「読者にとって魅力的なタイトルのコンテンツ」を選んで画面表示しているはずです。
つまり、あなたが読者に自分の作ったコンテンツを読んでほしいのであれば「魅力的なタイトル」を付けることは超重要であると言えます。ここでいう「魅力的なタイトル」とは、読者が検索窓に入力するであろう「検索キーワード」を網羅したタイトルであること、そして、「検索キーワードを網羅しつつ、他競合のコンテンツタイトルよりクリックしたくなる魅力的なタイトル」に整えることが求められます。
Webページの表示速度を早める
Webページの表示速度が遅ければ、読者は何度もそのタイムラグにストレスを感じることになるはずです。必要以上にWebページの表示速度を求める必要はありませんが、Webサイトとしての基本性能が読者にとって快適であるかどうかも確認しながらWebサイト運営していきましょう。CoreWebVitals(コアウェブバイタルズ)の知識も取り込みながら運営されることをお勧めします。
テキストリンクに最適なキーワードを記載する
コンテンツ内に用意するテキストリンクは読者にとって理解しやすいテキストにリンクを設置するように心がけましょう。逆説的に説明しますと、読者があなたのコンテンツを読み進める際、そのコンテンツ内の文章で気になる単語に、補足できる別コンテンツがある場合はリンクを設置すると良いでしょう。
適切に設置されたテキストリンクが存在することで、あなたのWebサイト内を読者は快適に回遊することが出来るようになるはずです。この結果、読者が長く滞在する良質なWebサイトであるとGoogleから評価を受けることでWebサイト全体の評価が向上する期待が持てるようになります。
画像のalt属性に説明文を入力する
画像の設置に伴い、その画像を文章説明するためのALT属性も活用しましょう。ALT属性に画像を説明するためのテキストが埋め込まれていると「画像が正しく表示できなかった場合にテキスト補足が表示」されます。
直接的なSEOにはならないと言われているALT属性ですが、画像表示が正常におこなわれない状況でも文章をストレス量少なく読み進めるために設定しておくのが良いです。
メタディスクリプションを入力する
メタディスクリプションとは、検索結果画面上にコンテンツが表示されたときに表示される簡易説明文を入力するタグのことです。120文字前後でそのコンテンツについて魅力的かつ簡潔に説明することで、検索結果でどのコンテンツをクリックして画面表示しようか迷っている読者に、コンテンツを選んでもらう確率を高めることが可能です。
メタディスクリプションの設定も直接的なSEOとはならないと言われていますが、コンテンツの魅力を読者に訴求できるという意味では間接的にしっかりとSEOに寄与します。積極的にメタディスクリプションを設定しましょう。
高品質なコンテンツを公開して被リンクを獲得する
被リンクを多く獲得しているコンテンツは外部Webサイトからの評価が高いという認識をGoogleから受けることができ、結果的にSEOで評価されます。被リンクを他Webサイトからもらうには、高品質で誰かに紹介したくなるコンテンツである必要があるはずです。つまり、被リンクをもらうためには読者ファーストなコンテンツ作りが重要になってくるということが理解できるはずです。
被リンクを受けることは他Webサイトからそのコンテンツを評価されたということです。被リンクを1つもらうだけもモチベーションアップに繋がりますので、初心に立ち戻って、やはり「読者ファースト」なコンテンツ作りに励みましょう。
基本方針はGoogle「品質に関するガイドライン」で確認
はじめにホワイトハットSEOとはどんなものかを確認しましょう。
Googleが公式の「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」で基本方針を掲載しています。
抜粋します。
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
- 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
- どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
概念的な内容ですが「ユーザーを騙さない」「検索エンジンを騙さない」「ユーザーにとって役立つサイトにできるようにする」というのが骨子となっており、その考えを念頭に置いておくと大きく逸脱した行為をすることは少ないです。
有料リンク・リンク売買をしなければホワイトハットというわけではない
一昔前のブラックハットSEOでは、リンク購入や自作自演リンクを行って特定のキーワードのランキングを上げる施策が主流だったため「人工リンク=ブラックハットSEO」といった考え方を持っている方も多いかもしれません。
ですが、ブラックハットSEOはリンク購入や自作自演リンクなどの外部対策周りの話だけではなく、サイト内のキーワード詰め込みや誘導ページの作成など、内部対策周りのものも含まれています。
「品質に関するガイドライン」には具体的に内部対策・外部対策の行ってはいけない行動が掲載されています。
知らない間にガイドライン違反行為を行っていたということのないように、事前にきちんと禁止事項を確認しておきましょう。
また、万が一ガイドライン違反を行っていたような場合には速やかに修正し、手動ペナルティを受けていた場合には再審査リクエストを送信します。
「コンテンツ作成=ホワイトハット」という間違い
昨今、Googleのスパム検知能力が高まってきて、従来の人工リンクのようなブラックハットSEOが効きにくくなってきています。
そのためSEOの業界周りでは、コンテンツを作成して集客力を高める「コンテンツSEO」「コンテンツマーケティング」の流れが出てきています。
ここで知っておきたいこととしては「コンテンツ作成する=ホワイトハットSEO」ではない、ということです。
プログラムで自動生成したコンテンツ、無断複製コンテンツを作成するなどを行ってしまうことはガイドライン違反として明記されており、ブラックハットSEOとなってしまいます。
コンテンツを作成する際にも「サイトの独自観点があるか」「ユーザーに役立つかどうか」を最優先に考え、品質の高いコンテンツを作成しましょう。
コンテンツの品質についての判断方法
コンテンツの品質については数値で計測できないため、どういったものが高品質でどういったものが低品質なのか判断に迷う人もいるかもしれません。
もし判断に迷った場合、Googleが公開している「良質なサイトを作るためのアドバイス」という項目を読んでみましょう。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 良質なサイトを作るためのアドバイス
全部で25の項目があります。
コンテンツを作成する前、作成した後に、この項目を自分の作成したサイトやページに合わせて確認をすると、コンテンツにどういった点が不足しているのか、どうすればユーザーの利便性が上がるのかが理解しやすくなります。
またこのチェック項目は競合分析の際に競合他社の優れている点を洗い出すのにも有効です。
独自性を持ったコンテンツを作成する
直近で品質が高くないとされるサイトに対しての日本独自のアップデートがありました。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日本語検索の品質向上にむけて
このアップデートでキュレーションサイトなどを中心とした独自性の低いサイトの評価が下がっている傾向が確認されています。
他のサイトから情報を引っ張っただけのような独自性の低いコンテンツや、そのサイト独自の観点がないようなコンテンツを作ると、検索順位などでネガティブな影響をおよぼすことがありますので注意しましょう。
Googleのアップデートの歴史から「良質なコンテンツ」とは何か考えてみよう
↑Googleコアアップデートとは?最新アップデート情報と過去の歴史
Googleは様々なアップデートを定期的に実施しています。アップデートする目的も様々ですが、アップデート目的の根底には「検索結果の品質を良質にする、または品質維持する」という目的が存在するはずです。つまりGoogleのアップデートの歴史を振り返ることで「本質的なコンテンツの価値とは何か?」だったり、「今現在のコンテンツの価値基準は何か?」が確認できます。ぜひ、この機会に上記参考リンクからGoogleのアップデートの歴史をご確認ください。
株式会社フルスピードのSEOコンサルティングサービスのご紹介
↓株式会社フルスピードのSEOコンサルティングサービスのご紹介(資料DLページ)
株式会社フルスピードはSEOコンサルティングサービスをご提供しています。株式会社フルスピードは2001年の創業から5,500社以上ものSEOコンサルティング実績を積み上げてまいりました。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。
-
【2024年12月最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2024年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
LINE公式アカウントのリッチメニューの作成方法から活用テクニック解説
- LINE
- SNS運用
-
【検索順位を上げる方法】具体的なSEO対策の作業手順10個と考え方・注意点を解説
-
ドメイン貸しとは?リスクとメリット・デメリットを解説
-
Instagramのリールやフィードの「おすすめのコンテンツ表示」をリセットする方法を紹介!
- 最新ニュース
-
Googleが「サイトの評判の悪用に関するポリシーの更新」を発表(悪質なドメイン貸しに対する対策資料)
- 最新ニュース
-
SEOがマーケティングでなぜ重要なのか?検索エンジンにコンテンツを最適化させる価値について解説