検索アナリティクスを使った検索キーワードの分析方法
サイトコンテンツ改善の3つのポイント
- Webサイト改善
- ライティング
公開日:2014年08月08日
最終更新日:2025年01月09日
こんにちは。Growth Seed編集部です。
苦労して作ったコンテンツ。やっとの思いで公開したのにアクセス数が思ったように増えない……といったお悩みを抱えていませんか?
コンテンツは公開したら終わりというわけではありません。むしろ公開した後の改善作業の方が重要な場合もあります。
今回はサイトコンテンツの効率的な改善方法をご紹介します。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
改善を行うサイトコンテンツのページを特定しましょう
サイトコンテンツはやみくもに改善してもうまくいきません。
どのページのコンテンツを改善したら良いか分からない場合には、まず改善による効果が出そうなページを特定する作業から行いましょう。
改善ページの特定にはウェブマスターツールの検索クエリを使います。
上位のクエリレポートを使って、表示回数が比較的多く平均掲載順位が20位~30位くらいのクエリを抜き出します。
例えば当社が運営しているAppVIPの2014年7月の検索クエリを見ると、「スマホ アプリ 広告」というクエリは、表示回数が175回、平均掲載順位24位ですので、この条件に合致します。
平均掲載順位が低いクエリや表示回数が少ないクエリは、改善によってランキングが上がったとしてもアクセス数増加に繋がらない可能性がありますので、改善作業の優先順位は高くありません。
まずは改善による効果が出そうなページから改善を行っていきましょう。
どのように改善すれば良いのか?方向性を決めましょう
次に特定した検索クエリのターゲットページのURLを確認し、ウェブマスターツールの上位のページレポートを使ってメイン以外のクエリを確認します。
ページに紐付く検索クエリのうちメイン以外のクエリは、コンテンツを改善する方向性の手がかりになります。
AppVIPの場合を例にご紹介します。
- ターゲットページ
- http://app-vip.jp/column/marketing/ads-for-apps.html
- メインの検索クエリ
- スマホ アプリ 広告
- メイン以外の検索クエリ(※一部抜粋)
- アプリ 広告 収入 仕組み
アプリ 宣伝
アプリ 広告収入 仕組み
android アプリ 収益
android アプリ 宣伝
※実際には67のクエリがあります。
広告収入や収益に関するクエリが多いのは当然ですが、広告収入の仕組みやアプリの宣伝方法に関するクエリも散見されますので、こういった内容を掘り下げて掲載するのが良さそうです。
独自視点のコンテンツを追加しましょう
もう一つ、改善の方向性を決める方法は、メインクエリの検索結果上位のページのコンテンツを確認する事です。
例えば「スマホ アプリ 広告」で検索してみると、10位以内は以下のようなページが表示されています。
半分はアプリ広告を提供している企業サイト、半分はアプリ広告に関する記事ページです。
記事ページを読むと、どのページも具体的な収益の金額や広告の表示回数などが詳しく書かれていますので、改善対象のコンテンツにも具体的な数字を掲載した方が良さそうです。
ただ、ライバルサイトのコンテンツを真似しただけでは、単なるコピーに近いコンテンツが増えるだけですので、独自視点のプラスアルファが必要です。
「スマホ アプリ 広告」というクエリの場合、スマホアプリの広告を検討しているユーザーが対象になるクエリのはずです。
そういったユーザーは「どこの広告が一番良いのだろう?」と考えているはずですので、広告提供企業の比較コンテンツはユーザーの意図にマッチしそうです。
広告提供企業の比較コンテンツは、メインクエリで上位表示しているページにも掲載されていないコンテンツなので、他のページとの差別化にもなります。
まとめ
サイトコンテンツは公開後1か月程度を目安に、以下のポイントを押さえて改善していきましょう。
- ウェブマスターツールを活用して、優先順位の高いページから改善する
- 検索されているクエリの上位表示ページのコンテンツの追加は必須
- 上位表示しているページを比較して、そこに無いコンテンツを追加する
検索クエリごとにライバルサイトの状況も様々ですので、今回ご紹介した方法で常に効果があるとは限りません。
改善施策を行ってもアクセス数があまり増えない可能性もありますが、何らかの改善を行う事で、検索されるクエリやそこから見えるユーザーの意図にも変化があるはずです。
検索クエリとユーザー意図の変化を確認したら、同じようなステップで改善を繰り返し行っていきましょう。
株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介
-
SEOコンサルティングサイト課題や問題の本質をつかみ、先を見据えた戦略策定と課題解決に繋がるSEOコンサルティング -
コンテンツSEO多様な業態・WEBサイトで100,000記事以上の幅広い制作実績があります。 -
法人向けSEO研修企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
X(旧Twitter)の採用活動とは?メリット・進め方・向いている企業・事例を解説!
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
Xのメンション(@ポスト)とは?やり方・注意点・ビジネス利用する際のポイント
-
YouTubeの収益化のやり方10個まとめ!収益化条件・YPP参加の前提条件まで解説!
- Youtube
- 最新ニュース
-
Xのインプレッションとエンゲージメントの違いは?2つの違いを意識した投稿方法まで解説!