TwitterからXになった理由と目的とイーロンマスク改革の遍歴まとめ
Twitter、ブックマーク数を表示する新機能を展開
- 最新ニュース
公開日:2023年03月27日
最終更新日:2024年12月20日
Twitter社は日本時間3月17日、各ツイートがブックマークされた数を表示されるようになったと発表しました。この機能は現状、iOSアプリのみで展開されています。ブックマークされた数は自身のアカウントだけでなく他人のアカウントでも見ることができます。ただし、ブックマークされた回数はわかりますが、どのアカウントがブックマークしたかはわかりません。
当記事ではブックマーク数を表示する新機能の発表について解説した上で、Twitter社の狙いやブックマーク数の表示がもたらすメリットについて考察した内容についてまとめます。
↓【無料DL】「バズから紐解くTwitter運用法」をダウンロードする
目次
Twitter supportがブックマーク数を表示する新機能の発表
Twitterのブックマークは、気に入ったり、後で見たいツイートを保存できる機能です。今回の発表により、どのツイートがどのくらいブックマークされているのか把握することができるようになりました。
実際に、Twitter supportの方で下記のように発表されました。
Don’t worry, though– your Bookmarks are still private. We’ll never display which accounts have added a Tweet to their Bookmarks.
Learn more: https://t.co/YcrZ4Q7HGf
— Twitter Support (@TwitterSupport) March 16, 2023
翻訳内容
後で再訪するためにツイートを保存するためのブックマークが大好きです。本日より、iOS で、ツイートがブックマークされた合計回数がツイートの詳細に表示されるようになりました。ただし、心配する必要はありません。ブックマークは非公開のままです。ブックマークにツイートを追加したアカウントは表示されません。もっと詳しく知る
Twitter社の狙いと今後の展望を考察
昨今、「ツイートを閲覧された回数」を表示したり、今回の「ブックマークされた数」を表示したりなど、ツイートに関する情報を透明化していく傾向が見られます。
さらに、イーロン・マスク氏は自身のTwitter上で、「ツイートのレコメンド機能に使われるすべてのコードをオープンソース化します」と発表しています。
Twitter will open source all code used to recommend tweets on March 31st
— Elon Musk (@elonmusk) March 17, 2023
このような、Twitterの透明化はレコメンドの品質の信頼性を上げようとしているのではないかと推測されています。
ブックマーク数の表示がもたらすメリット
ブックマーク数が表示されたことでどのツイートがどれほどブックマークされているかがはっきり分かるようになりました。そのため、ユーザーがどういう情報を欲しているのか、そのようなツイートがニーズがあるのかがわかります。現状、ブックマークされた数がタイムラインのレコメンドにどう影響するのかははっきりしていませんが、自身のTwitterアカウント運用には役立つと思われます。
SNS最新ニュースを鮮度高くフレッシュにご提供しています
↑話題のSNS最新ニュースを鮮度が高いこのタイミングに確認する┃GrowthSeed
株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、今話題のSNS最新情報を素早くキャッチし記事コンテンツとしてまとめています。Facebookの最新情報だけに留まらず、これまでのSNS最新情報を上記バナーから確認できます。SNS最新情報の収集目的でぜひご活用ください。
Twitterコンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード
↓【株式会社フルスピードのX(旧Twitter)コンサルティングサービス内容を見る
株式会社フルスピードはTwitter社の認定代理店です。そのため、Twitterに関する仕様変更等の重要な情報を素早くキャッチし、お客様に共有することができます。過去にお手伝いさせていただきました企業様のTwitterアカウント経由で、平均売上685%を達成した実績もございます。
弊社にはTwitter社専任の担当者が常任しているため、イレギュラーな事象やトラブル発生時の窓口対応についてもお任せいただけます。Twitter運用に関するお悩みを抱えておられる企業様はぜひ弊社にお問い合わせください。

伊藤 康貴
マーケティング部
2018年Web広告会社に入社、比較メディアやSEOのコンサルティング営業に従事。3年間で200社以上の企業様の集客に携わる。 より集客の見識を深めるために2021年フルスピード入社。 オウンドメディア『GrowthSeed』の運営/ライティング、メルマガ運用、広告運用など自社のマーケティング業務を担当している。

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2024年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
LINE公式アカウントのリッチメニューの作成方法から活用テクニック解説
- LINE
- SNS運用
-
Instagramのティーンアカウントとは?いつから・特徴・親による管理のやり方・解除方法まとめ
- 最新ニュース
-
X(旧Twitter)のパロディアカウントとは?設定方法・メリット・PCFアカウントまとめ
- 最新ニュース
-
X(旧Twitter)のアルゴリズム調整示唆!イーロン・マスク氏が発信!
- 最新ニュース
-
mixi2とは?特徴・始め方・エモテキの使い方と種類まとめ
- 最新ニュース
-
Xでハッシュタグを使うのはやめてとのイーロン・マスク氏の発言が話題
- 最新ニュース