コンテンツマーケティングのBtoC成功事例!企業利用すべき理由を徹底解説!
ソーシャルメディアと自社サイトの役割を考える
- SNSマーケティング
公開日:2014年08月06日
最終更新日:2024年08月08日
みなさま、はじめまして!
ソーシャルメディア担当ライターの米村です。
今後私からソーシャルメディアでのノウハウや情報を、全12回の連載で提供させていただきます。
SEOのブログでソーシャルメディア?何か関係あるの?
ソーシャルってニュースでよく見るけど、炎上したりリスクだらけじゃないの?
SEOもやってソーシャルメディアもやる必要あるの?
どっちかだけでよくない?
そんな疑問、確かにあると思います。
でも、実はその役割は結構違います。
ソーシャルメディアと自社サイトの違いって?
わかりやすい事例としてサイトでのプロモーションを、店舗に置き換えてみましょう。
- 自社サイト=人を雇う、商品をそろえる、買いやすい導線にする、いい接客をする
- バナーなどの広告=チラシ
- SEO=いい立地に出店するために、魅力的な商品をそろえ、買いやすい導線にすること
- ソーシャルメディア=クチコミ、ブランディング、駅の看板
上のように分けると理解しやすいのではないでしょうか?
店舗=自社サイトは基本的に必要
としたうえで、店舗によって変わってくるのがプロモーション方法。
チラシを大量に配布する店舗もいれば、高い賃料を払ってでもいい立地に出店する店舗もいます。
一方で、クチコミを大事にしている店舗も少なからずいるでしょう。
少し駅から遠くても人気のお店など、(意識するしないに関わらず)クチコミで誘客してると言えますよね。
自社サイトとの「コンテンツ」の違い
当ブログでも「コンテンツSEO」として、自社サイトにコンテンツを入れていく事の大事さについて説明しています。
ソーシャルメディアでも「コンテンツ」が大事です。
ただ、自社サイトの「コンテンツ」とはその目的が違います。
- 自社サイトのコンテンツ=「どれだけ検索されるか」「どれだけ長い時間サイトに滞在してくれるか」「どれだけ他のコンテンツを見たいと思わせるか」
- ソーシャルメディアのコンテンツ=「どれだけいい印象を与えるか」「どれだけ共感してもらえるか」「どれだけ人に薦めたくなるか」
両方兼ねているコンテンツもあれば、書き方を変えるだけでどちらに適してるか変わるコンテンツもあります。
どちらに向いてるか、きちんと決めてコンテンツを作ることが大事ですね!
次回は、コンテンツをソーシャル向けにするテクニックについてお伝えする予定です。お楽しみに★

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
YouTubeのZ世代視聴者の獲得方法(Z世代クリエイターのエンゲージメントの定義は?)
- Youtube
-
Instagramマップとは?メリット・使い方・注意点・企業利用する方法まとめ
- 最新ニュース
-
【新リポスト】Instagramの再投稿とは?特徴・性能・メリット・使い方を紹介!
- 最新ニュース
-
YouTubeが未成年ユーザーを推定判定するAI機能を導入!広告配信への影響は?
- Youtube
- 最新ニュース
-
Instagramのブレンドとは?使い方・メリットまとめ
- 最新ニュース