1. HOME
  2. すべての記事一覧
  3. SNS
  4. Instagram採用とは?成功事例・やり方・メリット・注意点まとめ!

Instagram採用とは?成功事例・やり方・メリット・注意点まとめ!

公開日:2025年04月23日

最終更新日:2025年04月24日

  • twitter
  • facebook
  • はてB!

Instagram採用とは?成功事例・やり方・メリット・注意点まとめ!

この記事を読むと理解できること

当記事では「Instagram採用とは何か、成功事例、始め方、メリット、注意点」など詳しく解説します。Instagram採用をご検討中の方にとってのノウハウまとめ記事です、ぜひ参考にしてください。

無料DL┃「新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法」をGET!
新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法

目次

Instagram採用とは?

Instagram採用とは企業がInstagramを利用して人材募集する採用活動手法

Instagramを通して人材募集する採用活動方法

Instagram採用とは「企業がInstagramを活用して人材を募集する採用手法」です。画像や動画などの視覚コンテンツを通じて、企業の雰囲気や社員の様子をリアルに伝えられるのが特徴です。​従来の求人媒体では伝わりづらい「日常の働く風景」や「社内の雰囲気」などを求職者にダイレクトに届けられるため、エントリー意欲の向上やミスマッチの軽減が期待できます。

Instagram採用を実施する目的は?

Instagram採用の最大の目的は、求職者の共感を得て「この会社で働いてみたい!」という意欲を自然と引き出すことにあります。画像や動画を活用して企業文化や価値観を発信することで、ブランドイメージの向上やエンゲージメント強化にもつながります。

Instagram採用はどんな企業に向いているか?

・社風や職場の雰囲気を映像で伝えたい企業
・若手社員の活躍や成長を発信したい企業
・リアルな現場の空気感を重視する業界

Instagram採用は、企業規模を問わず「社風や働く人の雰囲気を映像でリアルに伝えられる企業」に向いています。豪華なオフィスや特別な制度がなくても、「自然な笑顔」や「人間関係の温かさ」といった日常のリアルな一面を伝えるだけで求職者の心は動かせます。大切なのは規模ではなく、“映像で伝える力”と“継続的な発信”です。

Instagram採用の成功事例

伊藤忠商事 採用公式アカウント

伊藤忠商事株式会社のInstagram採用では、Instagramを活用して社員のインタビューや社内イベントの様子を発信しています。​特に、若手社員の働き方やキャリアパスに焦点を当てたコンテンツが多く、求職者にリアルな職場の雰囲気を伝えています。​

三菱住友海上採用チーム

三井住友海上火災保険株式会社のInstagram採用では、Instagramで社員の日常や研修風景を紹介し企業文化を発信しています。​特に、若手社員の成長ストーリーやキャリアアップの事例を取り上げることで、求職者に将来のビジョンを描かせる工夫をしています。​

三菱商事 採用公式アカウント

三菱商事株式会社のInstagram採用では、Instagramを通じてグローバルなビジネス展開や多様な職種の紹介を行っています。​社員の海外赴任体験など、他では得られない情報を提供し、求職者の関心を引きつけています。

日本テレビ 採用

日本テレビのInstagram採用では、番組制作の舞台裏や社員のインタビューを発信しています。​特に、若手社員がどのように番組制作に関わっているかを紹介し、求職者に具体的な業務内容を伝えています。​

JALスカイ採用

株式会社JALスカイのInstagram採用では、空港業務の様子や社員の働く姿をInstagramから発信しています。特に、グランドスタッフの一日や制服デザインなど、求職者が実際の業務をイメージしやすいコンテンツを提供しています。社員の笑顔やチームワークが強調されています。

Instagram採用のやり方

Instagram採用のやり方

採用アカウントの運用コンセプトを決める・崩さない

Instagram採用を始めるにあたって、一番初めにおこなうことは「Instagram採用のアカウント運用コンセプトを決める」ことと、「決めたInstagram採用のアカウント運用コンセプトを崩さない」ことです。

アカウントの「運用コンセプト」を明確にしましょう。例えば、社員のリアルな声を伝える、職場の雰囲気を毎週発信する、若手社員の活躍を中心に紹介するといった具合に、運用者にも求職者にもわかりやすいコンセプトを設計すると良いでしょう。その後、設計したコンセプトを一貫して維持することでInstagram採用アカウントの「世界観」や「雰囲気」を求職者に伝えやすくします。

企業魅力を最大限に共有できる画像・動画を作成する

Instagram採用では、企業魅力を視覚的に引き出すための「画像や動画」を作成しましょう。そのために、どんな動画を撮影するか、どうやって撮影するのか、撮影後の動画編集方法はどうするかなど、画像と動画の制作手順を事前設計してください。

例えば、「働く社員の笑顔」、「イベント風景」、「オフィスの様子」、「ランチの時間」など自然な日常を切り取ったコンテンツ配信はInstagram採用では定番動画です。動画編集に関して言えば、動画に音楽やテロップを加えてインパクトを付けることで、企業の魅力を印象付けやすいコンテンツが制作できます。

採用担当者や内定者の表情を投稿する

Instagramでは「人の表情が写った画像や動画」が視聴者の反応を得やすい傾向にあります。Instagram採用でも「採用担当者や内定者の顔の表情を投稿する」と具体的に働く人がイメージできおすすめです。

採用に関わる社員やチームメンバーの表情、インタビュー風景、仕事中の様子などを積極的に取り入れることで、企業の「顔」が見えて親近感が高まります。「どんな人がいる会社か」は求職者が注目している1要素です。顔が見える投稿は信頼感を生み、応募につながる大きな要因となります。

採用アカウントの情報発信頻度を安定させる

SNS運用全般に言えることですが、Instagram採用でも情報発信頻度は高く保つようにすべきです。可能ならば1週間に2〜3回程度の投稿を心がけましょう。無理に毎日投稿する必要はなく、継続的に更新されていることが信頼の証になります。

更新頻度が維持できなくなる一般的な要因は「ネタ切れ」です。撮影ネタや撮影素材を事前ストックしておき、ネタ切れ対策されると良いでしょう。

求職者からの連絡に素早く丁寧に対応する

Instagram採用でコンタクトが取れた求職者からの連絡は「素早く丁寧に対応」しましょう。返信の質が悪いと、求職者のモチベーションを損なう原因になります。あらかじめ対応ルールを定めておくとスムーズです。

Instagram採用のメリット

Instagram採用のメリット

企業の魅力を視覚的にアピールできる

Instagram採用では画像や動画の投稿が中心であるため「視覚的に企業魅力を訴求」することができます。Instagramのビジュアル訴求は文字だけでは伝わらないリアルな魅力が伝えられることが最大の強みです。

社風やイメージのミスマッチが少ない(=画像や動画で説明可能)

Instagram採用では画像や動画で社風やイメージを共有できるため「ミスマッチ少なく求職者とマッチング」できます。ビジュアルで「実際の職場」を伝えられるため、入社後のギャップが減り、定着率向上にもつながります。

採用サイトより柔軟に情報発信できる

Instagram採用は「採用サイトより柔軟に情報発信できる」という利点も見逃せません。採用サイトの更新はInstagramアカウントよりも作業スキルが必要で手間がかかります。一方、Instagram採用はスマホ1つで即時投稿でき、更新も簡単です。ストーリー機能を使えば24時間限定のライトな発信もでき、親しみやすさやフレッシュさも演出できます。

採用コスト削減に貢献する

Instagram採用は「媒体費用が不要で、社内運用ができれば大幅なコストダウンも可能です。求人媒体や人材紹介会社を利用するより低コストで認知を高められことは、特に中小企業にとって大きなメリットだと言えるでしょう。

求職者の入社意欲を高められる

Instagram採用では共感をベースにした動機形成ができるため、「この会社で働きたい」という気持ちが自然に育まれます。言葉だけでは伝えきれない現場の魅力を感じ取ってもらえることは、エントリー数の増加や質の高い応募者の確保につながります。

Instagram採用のデメリット

企業ブランドイメージを低下させる場合がある

低品質な投稿や一貫性のない発信は「企業ブランドイメージを低下させ、逆効果」となる可能性があります。ブランドに合った表現を意識し、広報部門との連携を強めてブランディングを意識しましょう。

Instagramの運用ノウハウと人的コストが必要

継続的な運用には、企画・撮影・編集・投稿・コメント対応など多くの工数が発生します。担当者の負担軽減策を検討しましょう。特に中小企業では採用担当者が兼任で対応するケースも多く、工数が大きな負担になることもあります。社内にノウハウがない場合は、外部のサポートを検討する必要があるでしょう。

撮影・編集コストが重い負担になる場合がある

Instagram採用の活動はスマホでの撮影でも一定のクオリティは担保できますが、長期的には撮影・編集体制の整備が必要です。撮影コストや編集コストが想像以上の負担になる場合があるため注意しましょう。

事前にチームで話し合い、撮影・編集コストが将来的に重くのしかかると予測できた場合は、X(旧Twitter)採用を選択するのも1つの手段です。X採用ならテキストベースでSNS採用を進められます。

Instagram採用を始める前に知っておくべき注意点

炎上リスクへの備え

投稿内容によっては予期せぬ批判や炎上につながる場合があります。投稿前のダブルチェック体制を整え、社内ルールで明確化しておくことが重要です。社内ルールを共有し、意図しない表現や誤解を招く発言、不適切な画像などで企業の信頼を大きく損ねることがないよう対策しましょう。

ネガティブコメントの対処法

ネガティブなコメントには「冷静かつ誠実に対応する」ことで信頼性を保てます。感情的にならず、冷静・丁寧に対応することを心がけ、事実に基づいた説明や誠意ある返信を行いましょう。悪質な書き込みにはInstagramの規約に沿った対応(削除・通報)も必要です。こうした対応方針も事前に明文化しておくと担当者が安心して対応できます。

SNSガイドラインの整備

Instagram採用のための社内用のSNSガイドラインを作成しましょう。投稿のルール、使用画像の種類、返信方法、トラブル対応などを明文化し、誰が担当しても一貫した対応ができる体制を整えて下さい。余力あれば「外部委託を行う際のルールも明文化」することで委託時トラブルを未然に防げます。

【まとめ】Instagram採用で求める人材とマッチングしよう!

Instagram採用を始めよう!(自社に最適な人材とマッチングを実現しましょう)

Instagram採用は、企業の「リアルな魅力」を視覚的に伝え、求職者と自然な共感でつながれる新しい採用手法です。実際に多くの企業が導入し、求職者との接点強化や採用コスト削減に成功しています。戦略的にInstagramアカウントを活用し、自社にぴったりな人材との出会いを実現しましょう。

Instagramコンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード

株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービス内容を見る
株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービス/広告運用代行サービス

株式会社フルスピードはInstagramコンサルティングサービスをご提供しております。SNS運用・広告運用において大手から中小企業、海外運用まで1,000件以上の実績を積み上げてまいりました。Meta社(旧Facebook社)の認定代理店であり、Instagramの仕様変更等に素早く対応しお客様と共有可能であるだけでなく、Meta社専任の担当者が常駐しているため「イレギュラーな事象やトラブル発生時の窓口対応もFullSpeedにお任せ」いただけます。

上記バナーより株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービスの詳細が確認いただけます。お気軽にご確認、お問い合わせください。

無料DL┃「新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法」をGET!
新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法

この記事を書いた人

矢野翔大

パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。

記事の関連タグ
資料ダウンロード            
SNSの人気記事
           
SNSの新着記事
関連タグから記事を探す
       

Webマーケティングに関する
資料請求・ご依頼はこちら