XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
Instagramのブレンドとは?使い方・メリットまとめ
- 最新ニュース
公開日:2025年05月12日
当記事では「Instagramのブレンドとは何か、その使い方とメリット」を分かりやすく解説します。Instagramのブレンドは2025年4月18日に登場した最新機能です。この記事を通して、Instagramの最新トレンドをいち早くキャッチしましょう。
↓無料DL┃「新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法」をGET!
目次
Instagramのブレンドとは?
ブレンドは「特定のメンバー間でおすすめリールを視聴」できる機能
引用:Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」をローンチ
Instagramのブレンドは「特定のメンバー間でおすすめのリール動画を表示・視聴できる機能」です。1対1のDM(ダイレクトメッセージ)やグループチャット内で使用でき、Instagramのアルゴリズムが自動的にリールを選定して表示します。
つまり、他のフォロワーには表示されない形で、メンバー限定のリールを共有できる設計になっています。
ブレンドを使うと「おすすめリールが自動表示」される
前述の通り、Instagramのブレンドでは「参加メンバーの視聴履歴や好みに基づき、自動でリールが表示」されます。ブレンドを利用することで「ユーザーは手間なく関心のある動画を共有し合える」だけでなく、「仲間が興味を持っている新たなコンテンツとの出会い」も促進されます。
ブレンドを利用すると、ユーザー同士の興味を掛け合わせた「共通のおすすめリール動画」が並ぶため、会話のきっかけにもなりやすく、DM内でのやり取りが活性化することが期待されます。
ブレンドはDM画面からグループ作成することで利用できる
InstagramのブレンドはDM(ダイレクトメッセージ)内でグループを作成することで利用できます。メンバーがブレンドの招待を承認すると、互いのおすすめリール動画が表示されるようになります。
「ブレンドの使い方」は次の見出しにてご紹介いたします。
Instagramのブレンドの使い方
手順2:右上のブレンドアイコンをタップして招待する
Instagramのブレンド機能の使い方は上記の2手順で完結します。「DMを開き、アイコンタップ」するだけの操作ですので、Instagramを使い慣れておられる方はこのまま実践されてください(※各手順の詳細は以下に記述いたします)。
手順1:DMで友達と1対1のチャット、もしくはグループチャットを開く
まずはInstagramのDM画面を開きます。ブレンドを作成したい相手のDM画面を開きましょう。
(※ブレンドは「1対1のDM画面」と「複数人のグループチャット画面」でも利用可能です)
手順2:右上のブレンドアイコンをタップして招待する
引用:Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」をローンチ
DM画面を開いたら、「顔が2つ重なったアイコン」(ブレンドアイコン)をタップしましょう。この操作により、相手にブレンド参加通知が送られます。相手に承諾されるとブレンド機能の共有が始まります。
Instagramのブレンド機能の補足
グループチャットでは1人の参加で有効化される
ブレンドは1対1のチャットであれば「招待された相手が参加することで即時に機能が有効化」されますが、グループチャットの場合でも「メンバーのうち1人でもブレンドに参加すれば機能が開始」されます。全員の承認を待たずに使えるのは便利です。
ブレンドはアイコンタップでいつでも視聴可能
ブレンドに一度参加すれば、DM画面のブレンドアイコンをタップすることでいつでもおすすめリールを確認できます。ブレンドに表示されるおすすめリールは毎日自動で更新されます。
ブレンドアイコンがDM内に表示されていない場合がある
2025年5月12日時点では、アカウントによってはDM画面にブレンドアイコンが表示されていない場合があります。私のアカウントでも非表示でした。段階的にリリースされている可能性があるため、今後のアップデートに期待しましょう。
Instagramのブレンドのメリット
「共通の好きなクリエイター情報」をメンバーと視聴できる
ブレンドの最大の魅力の1つは、共通のクリエイターやジャンルに興味を持つメンバー同士で、関連するリール動画を手軽に共有・視聴できる点です。これにより、例えば好きなダンサーや料理研究家の最新投稿を見逃すことなく、グループ内で盛り上がることができます。
共通の話題からDM内の会話が活発になれば、身近なコミュニティがより魅力的になるでしょう。
「自分の興味」に基づいたおすすめリールを共有できる
ブレンドにより自分のInstagram利用履歴や好みに合わせてキュレートされたリール動画を他のメンバーと共有できます。例えば、自分がよく見るジャンルの動画やフォローしているクリエイターの最新リールが自動的にブレンドに反映されることで、自分の「好き」をさりげなく伝えることが可能です。これにより相手との共通点が見つかりやすくなり、DMでの会話がより親密になる効果が期待できます。
「友達の興味」に基づいたおすすめリールを視聴できる
一方で、自分が普段見ないようなジャンルのリール動画も、友達の興味を反映してブレンドに表示されるため、新たな趣味の発見につながります。例えば、音楽やメイク、ペットなど、自分とは異なる視点のコンテンツに触れることで、視野が広がるのもブレンドならではの魅力です。また、友達の好みに興味を持つことで「自然と関係が深まるメリット」もあります。
Instagramコンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード
↓株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービス内容を見る
株式会社フルスピードはInstagramコンサルティングサービスをご提供しております。SNS運用・広告運用において大手から中小企業、海外運用まで1,000件以上の実績を積み上げてまいりました。Meta社(旧Facebook社)の認定代理店であり、Instagramの仕様変更等に素早く対応しお客様と共有可能であるだけでなく、Meta社専任の担当者が常駐しているため、イレギュラーな事象やトラブル発生時の窓口対応もFullSpeedにお任せいただけます。
上記バナーより株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービスの詳細が確認いただけます。お気軽にお問い合わせください。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。
-
-
Instagramアルゴリズムを詳しく解説!事例や運用ポイントもご紹介
- SNS運用
-
企業Instagramのイラスト・漫画投稿アイデア!ブランドイメージを分かりやすく伝えよう
- SNSマーケティング
- SNS運用
- インフルエンサー
-
InstagramのDMに新機能!翻訳、音楽共有、メッセージ時間予約、ピン留め、グルチャQRコードの使い方まとめ
- 最新ニュース
-
LINE AIトークサジェストで返信しよう!使い方・おすすめ利用タイミング・関連AI機能まとめ!
- LINE
- 最新ニュース
-
Instagramキャンペーン解説まとめで安心!分かる!できる!
- SNSキャンペーン

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
SNS投稿に最適な画像サイズ一覧まとめ【X(Twitter)・Facebook・Instagram・LINE】
- LINE
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
Instagramのブレンドとは?使い方・メリットまとめ
- 最新ニュース
-
LINEは採用活動に利用できるか?メリット・始め方まとめ!
- LINE
-
TikTok採用とは?成功事例・メリット・デメリット・やり方・注意点まとめ
- TikTok
-
Instagram採用とは?成功事例・やり方・メリット・注意点まとめ!
-
LINE AIトークサジェストで返信しよう!使い方・おすすめ利用タイミング・関連AI機能まとめ!
- LINE
- 最新ニュース