公開日:2014年10月24日
最終更新日:2021年02月12日
こんにちは。Growth Seed編集部です。 ペンギンアップデート3.0が展開されていると発表されたので現段階でのデータや現在の状況などをまとめます。
目次
掲載順位を人為的に操作しようとするウェブスパムをターゲットにしたアルゴリズム変更のこと。 品質に関するガイドラインに違反しているサイトについて掲載順位を下げる対策を実施します。
前回実施されたのが2013年10月となり、今回のアップデートはおおよそ1年ぶりの更新となります。
10/21にGoogle+でGoogleのPierre Farさんから公式に発表がありました。
10/17に展開されたとされており、内容については以下の通りです。
ペンギンアップデート3.0発表前後のランキングの変動の様子について図表にしてみました。
通常の状態のもの(10/14と10/15を比較)とペンギン発表前後(10/14と10/21を比較)のランキング変動状況です。 おおよそ1400キーワード、14万URLを対象にしています。
(変動URLの構成数)
(変動URLの構成比)※上記グラフを割合で算出したものです。
動いていないURLが通常時と比較するとグッと減り、11位以上動いているURLが通常の2倍から3倍近く増えています。 必ずしもペンギンアップデートと関連しているとは限りませんが、変動しているサイトが多いことは確認されます。 全体の26.4%は11位以上ランキングが動いています。 ※14-15日の同データは8.9%
当社が定点観測しているバックリンク用サイトのインデックス状況においては17日以降、特に動いている傾向は確認されませんでした。
いくつかサンプルで調査したところ、一時的なランキング変動(数日で元に戻るもの)も多い状況です。 ペンギンアップデートは数週間を掛けて実施されるとのことでまだ静観をする必要がありそうです。
一方で大きくランキングを下げて戻らない場合、内部・外部ともにガイドライン違反となっているものがないかをチェックし、思い当たるものがあれば修正を実施したほうが良いでしょう。 (※こちらについては修正してすぐに戻るものではなく、次回アップデートに備えての対策となります)
速報ベースのデータとなりますが、また新たな情報が確認できしだいこちらで共有したいと思います。
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
ペンギンアップデートとは
どうして!? Twitterのアカウントがロックされてしまう理由と解除方法
Googleが開発した関連キーワードをデータベース化する技術の特許
Google注目のアルゴリズム:オーサーランクの特許「Agent Rank(エージェント・ランク)」をご紹介します。
ペイデイローン・アルゴリズムのアップデートで影響を受けたサイトは?
2014年SEOの検索トレンド【対応方針と落とし穴】
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
ブログ記事リライトの手順や注意点をSEOのプロが解説!
Googleマイビジネス編集方法を徹底解説!登録方法から管理画面の使い方まで
URL「www」ありなしのSEO効果は?統一すべき理由や設定方法を解説
SEOとURLの関係とは? 検索順位への影響などをプロが徹底解説
Google、May 2022 Core Updateを展開!2022年初のコアアップデート
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2022年最新
モバイルフレンドリーとは?条件、確認方法、対応方法を解説
サーチコンソールのインデックス登録のリクエスト方法とインデックスできない時の解決方法
ページエクスペリエンスとは?検索結果ランキング決定の要因となったシグナルの対策について解説
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください