Facebookライブとは?配信のやり方・見方・配信条件・ダウンロード方法・注意点まとめ
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
公開日:2025年04月09日
最終更新日:2025年04月10日
●X(旧Twitter)のDMの送り方(=送信方法)が分かる
●X(旧Twitter)のDMが送れない時の原因が分かる
●X(旧Twitter)のDM解放のやり方が分かる
●X(旧Twitter)の既読通知の設定変更方法が分かる
当記事では「XのDM(ダイレクトメッセージ)の送り方」についてご紹介いたします。また、DMが送れない時の原因や、DM解放やDM既読通知の設定方法も併せてまとめています。XのDMに関するよくある質問まで網羅的にまとめましたので、最後までお読みください。
↓【無料DL】「バズから紐解くTwitter運用法」をダウンロードする
目次
XのDM(ダイレクトメッセージ)とは?
特定の相手と直接メッセージを送受信できる機能
XのDM(ダイレクトメッセージ)は「特定ユーザー(またはグループ)とクローズドな環境で直接メッセージをやり取りするための機能」です。DM機能を利用することで、「他のユーザーに見られることなく特定の相手とプライベートな会話」をすることができます。
XのDMでできること(テキスト/動画共有/グループチャット)
・画像や動画(ビデオ)やGIFが送信できる
・グループチャットを作成できる
XのDM(ダイレクトメッセージ)では、通常のテキストメッセージだけでなく、画像・動画・GIFなどのメディアファイルを添付して送信できます。また、複数のユーザーを招待してグループチャットを作成することもでき、友人同士での会話や、簡易プロジェクトの連絡ツールとしても最適です。公開ポストとは異なり、プライベートな空間で安心してやり取りできるのがDMのメリットです。
X(旧Twitter)のDMとポストの機能の違い
相手 | 範囲状況 | 推奨利用方法 | |
---|---|---|---|
DM | 1対1 or グループ | 非公開 | プライベート会話 |
ポスト | 不特定多数 | 公開 | 普段のつぶやきなど |
XのDMは1対1またはグループチャットでの非公開のやり取りを目的としています。一方、ポストやリポストはフォロワー全体、または公開設定によっては全ユーザーに向けた情報発信となります。このため、プライベートな内容や個人的な連絡にはDMを利用し、広く共有したい情報はポストを利用するのがおすすめです。
X(旧Twitter)のDMの送り方
手順1:「メッセージ」ボタンまたは「封筒」アイコンをタップ
X(旧Twitter)でDMを送信するには、まず相手のプロフィールページにアクセスし、画面上部に表示される封筒のアイコン(メッセージボタン)をタップします。
手順2:「新しいメッセージ」のボタンまたはアイコンをタップ
次に、画面右上に表示される「新しいメッセージ」アイコン(プラス記号のついた封筒)をタップ、もしくは「新しいメッセージ」ボタンをタップします。
手順3:「ユーザー検索」してDMのやりとり画面を作成
ここで、DMを送信したい相手の名前を検索して選択します。複数人を選択するとグループチャットを作成することも可能です。
手順4:「DMのやり取り画面で文章作成」してDMを送る
DMを送信する相手へのメッセージ入力欄にテキストを入力してDMを送りましょう。必要に応じて、画像や動画やGIFを添付することも可能です。入力が完了したら、送信ボタン(紙飛行機のアイコン)をタップしてDMメッセージを送信してください。
X(旧Twitter)のDMが送れない時の原因
X(旧Twitter)のDMが送れない時の原因は上表の4要素の場合が多いです。相手のDM設定状況によってもDMが送れない場合がありますので要因を把握しておきましょう。以下、1つずつ解説を続けます。
送信相手が「自分をフォローしていない」
Xのデフォルト設定では「自分をフォローしていないユーザー」に対してDMを送信することが出来ません。この場合、相手に自分をフォローしてもらうようにお願いするか、相手に「フォローせずにDM受信できる設定(=DM解放)」にしてもらう必要があります。
DM送信数が1日上限数の500件に到達している
1つのアカウントが1日に送信できるDMの数は500件までと制限されています。この上限に達すると、新たなDMを送信できなくなります。
スパム認識されている(同一メッセージを複数アカウントに送ったなど)
同じ内容のメッセージを短時間で複数のアカウントに送信すると、スパムと認識され一時的にDMの送信が制限されることがあります。この場合、しばらく時間を置いてから再度試みるか、異なる内容のメッセージを送信するようにしましょう。XヘルプページではDM送信に制限がかけられた場合は30分以上時間が経過したのちにDM送信をするよう推奨されています。
>>参考:ダイレクトメッセージについてのよくある質問(Xヘルプページ)
X(旧Twitter)のDM解放のやり方
手順1:「設定とプライバシー」をタップ
Xアプリの左上にある自分のアイコンをタップし、表示されるメニューから「設定とプライバシー」を選択します。
手順2:「プライバシーと安全」をタップ
次に「プライバシーと安全」をタップします。
手順3:「ダイレクトメッセージ」をタップ
次に「ダイレクトメッセージ」をタップします。
手順4:「メッセージリクエストを許可するアカウント」を「全員」に変更
この設定を「全員」に切り替えることで、自分をフォローしていないユーザーからもメッセージリクエストを受け取れるようになります。これによって、より広いユーザーとのコミュニケーションが可能になり、DMの「解放」が完了します。
X(旧Twitter)のDMの既読通知の設定方法
手順1:「設定とプライバシー」をタップ
まずはXのメニューから「設定とプライバシー」へ進みます。
手順2:「プライバシーと安全」をタップ
次に「プライバシーと安全」をタップします。
手順3:「ダイレクトメッセージ」をタップ
次に「ダイレクトメッセージ」をタップします。
手順4:「既読通知を表示」のチェックをはずす
最後に「既読通知を表示」のチェックを外します。この設定変更によって、あなたがDMを読んだことが相手に通知されなくなります。プライバシーを重視したいやり取りにおいて非常に便利な機能です。ただし「自分も相手の既読が見えなくなる点には注意」が必要です。
DMの既読通知設定を再び表示したい場合は「既読通知の表示をオン」に切り替えるだけで、再表示可能です。
X(旧Twitter)のDMのよくある質問(その他)
すべてのアカウントからDMを受信する方法は?
DMの受信を全ユーザーから許可したい場合は、「メッセージリクエストを許可するアカウント」を「全員」に設定してください。これにより、自分をフォローしていないユーザーからもメッセージを受け取れるようになります。設定方法はこちらで解説しています。解説手順通り進めてみましょう。
DMの受信通知をスヌーズする方法は?(=ミュートする方法)
通知設定で「DMに関する通知をスヌーズ」に設定することで一定時間DM通知をミュートできます。1時間、8時間、1週間、または再度オンにするまで通知をスヌーズすることが可能です。
手順1:「i」アイコンをタップ
DM送受信画面の右上にある「i」アイコンをタップしましょう。
(※スマホの場合は、DM送信先リストから、スヌーズしたい相手を長押しすると、スヌーズするかどうかの表示が発生します。その画面で処理して下さい。)
手順2:「スヌーズのトグル」にオンする
スヌーズのトグルをオンにすればDMメッセージの受信通知をスヌーズにすることが可能です。
特定の相手のDMを固定する方法は?
DM一覧で固定したいDM連絡先の相手の「…」メニューから「メッセージを固定する」を選ぶことでDMを固定することが可能です(※スマホの場合は、DM一覧で固定したいDM連絡先の相手を長押しすると「メッセージを固定する」の選択肢が表示されます)。頻繁にやり取りする相手との会話に便利です。
DMを検索する方法は?
「DM一覧の上部にある検索バー」から、ユーザー名やメッセージ内容をキーワード検索することで、過去の会話を素早く見つけることができます。
DMや会話を報告する方法は?
不適切な内容のDMを受け取った場合、該当の会話の「…」メニューから「メッセージを報告する」を選ぶことで、X運営に通報が可能です(スマホの場合は、該当メッセージを長押しして「メッセージを報告する」を選びましょう)。安心して利用するためにも、この機能は覚えておくとよいでしょう。
X(旧Twitter)のDMで円滑なコミュニケーションを実現しよう
XのDM(ダイレクトメッセージ)機能は、ユーザー同士が迅速かつプライベートにやり取りできる便利なコミュニケーション手段です。送信方法や設定を正しく理解することで、誤解やトラブルを避けながらスムーズな会話が可能になります。
DMの送信制限や設定変更、既読通知のON/OFFといった細かな機能を把握し、目的に応じて柔軟に使い分けることが大切です。DMを上手に活用して、Xアカウントのエンゲージメントの向上、X上での円滑なコミュニケーションを実現しましょう。
X(旧Twitter)コンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード
↓株式会社フルスピードのX(旧Twitter)コンサルティングサービス内容を見る
株式会社フルスピードはX(旧Twitter)社の認定代理店です。そのため、X(旧Twitter)に関する仕様変更等の重要な情報を素早くキャッチし、お客様に共有することができます。過去にお手伝いさせていただきました企業様のX(旧Twitter)アカウント経由で、平均売上685%を達成した実績もございます。
X(旧Twitter)運用に関するお悩みを抱えておられる企業様はぜひ弊社にお問い合わせください。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
SNS投稿に最適な画像サイズ一覧まとめ【X(Twitter)・Facebook・Instagram・LINE】
- LINE
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
Xのメンション(@ポスト)とは?やり方・注意点・ビジネス利用する際のポイント
-
YouTubeの収益化のやり方10個まとめ!収益化条件・YPP参加の前提条件まで解説!
- Youtube
- 最新ニュース
-
Xのインプレッションとエンゲージメントの違いは?2つの違いを意識した投稿方法まで解説!
-
YouTubeショートの視聴回数のカウント方法が変更された!変更内容を解説!
- Youtube
- 最新ニュース