Instagramのおすすめをリセットする方法まとめ(リールやフィードで使える!)
【新リポスト】Instagramの再投稿とは?特徴・性能・メリット・使い方を紹介!
- 最新ニュース
公開日:2025年08月08日
●Instagramの再投稿の特徴・性能が分かる
●Instagramの再投稿の利用メリットが分かる
●Instagramの再投稿(リール動画の場合)のやり方・使い方が分かる
●Instagramの再投稿(フィード投稿の場合)のやり方・使い方が分かる
当記事では「Instagramの再投稿とは何か、特徴・性能・メリット・使い方」まで分かりやすく解説します。Instagramの再投稿は2025年8月6日に登場した機能です。Instagramのリポスト機能と呼んでも良いでしょう。当記事は特徴や性能の紹介だけでなく、利用メリット、使い方まで網羅的に情報整理しています。最後までチェックしてみてください。
↓無料DL┃「新機能を活用した最新版Instagramマーケティングの手法」をGET!
目次
Instagramの「再投稿」とは?
他人のリール動画やフィード投稿を「再投稿」できる機能
上図の通りですが、Instagramの「再投稿」機能とは「公開されているリール動画またはフィード投稿に”自分のアイコンとコメント(※コメント付与しない選択も可能)”を載せてフォロワーに共有」できる機能です。Instagramの新しいリポスト機能といえる機能でしょう。この「Instagramの再投稿」機能は2025年8月6日にInstagramからリリースされています。
再投稿は「Instagramの新リポスト機能」と呼ぶにふさわしい機能
Instagramの「再投稿」はInstagramの新リポスト機能と呼ぶにふさわしい機能です。これまでInstagramは拡散性の弱いSNSと呼ばれていましたが、この「再投稿」機能の実装により、Instagramは「Xのリポスト」のような機能を手に入れました。Xのリポスト性能に近しい機能を備えた「再投稿」はまさに「Instagramの新リポスト機能」と呼べるでしょう。
Instagramの再投稿の特徴・性能
引用:友達ともっとつながるための新機能(Instagram公式)
再投稿コンテンツの上に「自分のコメントを添える」ことができる
Instagramで再投稿する際は「自分のコメント」を添えて再投稿することが可能です。再投稿を使うことで「単なるコンテンツ共有」にとどまらず、「自分なりの視点や感想を添えて発信」することができるようになりました。
「自分のプロフィール画面でタブ表示」される
あなたがコンテンツを再投稿すると「プロフィール画面内に再投稿の専用タブ」が表示されます。この再投稿タブを開くと、過去にあなたが再投稿したすべてのコンテンツが一覧で確認可能です。
再投稿タブは「自分のお気に入りコンテンツ集」や「友達におすすめしたいコンテンツ集」としてデザインすることも可能です。例えば、旅行好きの人なら絶景動画だけを再投稿してまとめたり、料理好きならレシピ動画だけを再投稿して集めたりといった具合です。再投稿タブで「自分の趣味」や「自分のセンス」を一目で伝えられるのは面白い取り組みです。
さらに再投稿タブは「これまで再投稿したコンテンツを後で見返す」のにも便利です。再投稿タブは「発信と保存を同時に叶える、使い勝手の良い機能」です。
友達やフォロワーのフィードに「おすすめ表示」される
再投稿したコンテンツは「友達やフォロワーのフィード内に”おすすめ表示”」されます。これにより「共通のコンテンツを仲間通しで目にする機会」が増え、フォロワー同士のコミュニケーション頻度向上が期待できます。例えば、あなたが再投稿したリールが友達のフィードに現れることで「これは面白い!」というやり取りが自然に生まれることもあるでしょう。
「オリジナルコンテンツ保有者の名前」が表示されクレジットが守られる
また、オリジナルコンテンツ保有者の名前が必ず表示されるため、オリジナルのクリエイターへの敬意やクレジットが守られます。コンテンツ保有者が誰なのかをはっきり示すUI設計が、オリジナルコンテンツ保有者を守っている形となっています。
Instagramの「再投稿」を利用するメリット
「コンテンツへの信頼度」が積み上げられる(=再投稿をおこなったユーザーアイコンが表示される)
Instagramの「再投稿」機能を利用するメリットの1つ目は「コンテンツへの信頼度が積み上げられる」ことです。再投稿には口コミ効果に近い性能があり、コンテンツの信頼性を自然に高めてくれます。
再投稿された投稿には「再投稿したユーザーアイコン」が表示される仕組みになっており、「誰がそのコンテンツを再投稿したのか」が一目でわかる設計になっています。ファンによる再投稿が「第三者の推薦」として機能する仕組みが完成しており、ブランドやクリエイターにとって非常に価値が高い性能だと言えます。
「コンテンツの人気度」が一目で理解できる(=視覚情報から簡単に話題性が確認できる)
Instagramの「再投稿」機能を利用するメリットの2つ目は「コンテンツの人気度が一目で理解できる」ことです。再投稿が多いコンテンツは「人気の高い話題」として認識されやすくなります。フィード上で複数の友達が同じリールを再投稿していると「その動画の話題性や価値」が視覚的に伝わり、自分も見てみたいという動機につながります。
また、「人気度が視覚的に示される」ことで、ブランドやクリエイターは「どのコンテンツが響いているのか」が即座に把握しやすくなり、次制作や次戦略に活かしやすくなるはずです。
「拡散性」が高い(=「再投稿してくれたユーザーのフォロワーのおすすめ」にも表示される)
Instagramの「再投稿」機能を利用するメリットの3つ目は「拡散性が高い」ことです。再投稿されたコンテンツは、シェアしたユーザーのフォロワーにも「おすすめ」として表示される可能性があります。つまり「元の投稿者をフォローしていない人のフィード」にも表示される可能性があるということです。この拡散性能はコンテンツクリエイターにとっては非常に価値の高い機能だと言えます。
Instagramの再投稿のやり方(リール動画の場合)
手順1:リール動画タブを開く
Instagramアプリ下部のナビゲーションバーにあるリール動画タブ(=リール動画アイコン)をタップします。
手順2:リール視聴動画内の「再投稿アイコン」をタップして再投稿
視聴中のリール右下に表示される「再投稿」アイコンをタップし再投稿を完了させましょう。「再投稿アイコン」をタップすると「吹き出し入力欄」が現れるので、ここでコメント追加することも可能です。感想やおすすめ理由を添えるとフォロワーにとって魅力的な投稿になるはずです。
Instagramの再投稿のやり方(フィード投稿の場合)
手順1:気になるフィード投稿を選択する
ホームフィードや発見タブから再投稿したいフィード投稿を選びます。
手順2:フィード投稿画面内の「再投稿アイコン」をタップして再投稿
リール動画の投稿画面右下の「再投稿」アイコンをタップします。コメントや説明を添えて[保存]を押せば完了です(※コメントを添えずに再投稿することも可能)。
(補足)再投稿されたコンテンツは友達やフォロワーのフィードにおすすめ表示され、自分のプロフィールの再投稿タブにも保存されます。
SNS最新情報はGrowthSeedの最新ニュースページから確認できます!
↑GrowthSeedが提供する”今話題のSNS最新情報”をチェックする
株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、今話題のSNS最新情報を素早くキャッチし記事コンテンツとしてまとめています。Instagramの最新情報だけに留まらず、これまでのSNS最新情報を上記バナーから確認できます。SNS最新情報の収集目的でぜひご活用ください。
Instagramコンサルティングサービスのご紹介┃株式会社フルスピード
↓株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービス内容を見る
株式会社フルスピードはInstagramコンサルティングサービスをご提供しております。SNS運用・広告運用において大手から中小企業、海外運用まで1,000件以上の実績を積み上げてまいりました。Meta社(旧Facebook社)の認定代理店であり、Instagramの仕様変更等に素早く対応しお客様と共有可能であるだけでなく、Meta社専任の担当者が常駐しているため「イレギュラーな事象やトラブル発生時の窓口対応もFullSpeedにお任せ」いただけます。
上記バナーより株式会社フルスピードのInstagramコンサルティングサービスの詳細が確認いただけます。お気軽にご確認、お問い合わせくださいませ。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。
-
-
Instagramのティーンアカウントとは?いつから・特徴・親による管理のやり方・解除方法まとめ
- 最新ニュース
-
SNS投稿に最適な画像サイズ一覧まとめ【X(Twitter)・Facebook・Instagram・LINE】
- LINE
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
Instagramのブレンドとは?使い方・メリットまとめ
- 最新ニュース
-
Facebookライブとは?配信のやり方・見方・配信条件・ダウンロード方法・注意点まとめ
-
Instagramのフォロワーを自力で増やす方法を15個紹介!
- SNSマーケティング
- SNS運用

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
X(Twitter)のスレッドとは何か?リプライとの違いやスレッド投稿のやり方を紹介!
- SNS運用
- 最新ニュース
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
【新リポスト】Instagramの再投稿とは?特徴・性能・メリット・使い方を紹介!
- 最新ニュース
-
YouTubeが未成年ユーザーを推定判定するAI機能を導入!広告配信への影響は?
- Youtube
- 最新ニュース
-
Instagramのブレンドとは?使い方・メリットまとめ
- 最新ニュース
-
LINEは採用活動に利用できるか?メリット・始め方まとめ!
- LINE
-
TikTok採用とは?成功事例・メリット・デメリット・やり方・注意点まとめ
- TikTok