パンダアップデートの生みの親が出願した特許をご紹介します。
機械学習アルゴリズムまとめ
- Google検索アルゴリズム
公開日:2015年03月04日
最終更新日:2021年02月12日
みなさんこんにちは。アナリストの荒木です。近い将来さまざまな仕事がロボットに置き換わっていくと多くの人が予想しており、そのコアテクノロジーの一つが機械学習です。GoogleがDeepMindを買収したことで機械学習という言葉も身近になりつつありますが、すでにamazonレコメンドや画像認識などで活躍しています。
そこで今回は、ウェブ担当者が「機械学習ってどんなことをやっているのだろう?」という場合に勉強できるスライドをまとめました。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習でどんなことをしているのかをまとめたスライドです。データのこと・機械学習のこと・評価のこと・分析のことの4部構成で、データマイニングの一連の流れを学ぶことができます。
Deep Learning
Googleの猫認識例で有名になった手法を紹介したスライドです。
Deep Learningを使って、自動運転の実用化が加速されたのではないかと考えてます。
このアルゴリズムは、今まで人間が定義していた特徴抽出まで行う点が特徴的です。
SVMについて
利点と欠点がわかりやすくまとまっているスライドです。
SVMはスパム判定や広告配信ロジックなどに幅広く使われている機械学習アルゴリズムです。
GoogleやMicrosoftの特許で頻繁に見かけます。
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
アヤメのデータを使って、具体的な決定木の作り方を紹介したスライドです。
このアルゴリズムは一連の手続きに沿ってデータを分類することにより、予測や判別を行います。
決定木の出力は理解しやすく、実務レベルで扱いやすいアルゴリズムです。
ロジスティック回帰の考え方・使い方
ロジスティック回帰という手法を紹介したスライドです。
ロジスティック回帰はダイレクトマーケティングで頻繁に使われるアルゴリズムです。
例えば「10代の男性で東京に住んでいる人」がDMに反応する確率を算出できます。
今日から使える! みんなのクラスタリング超入門
クラスタリングは全体集合を部分集合に分けるアルゴリズムです。
レコメンドエンジンやソーシャルグラフを作成できます。
30分でわかる『R』によるデータ分析|データアーティスト
K-meansというクラスタリングの一つで、全体集合をある程度似ているK個の集合に分割する方法を紹介したスライドです。
45ページからK-mearnsについて概要、プログラミング方法、内容の理解について説明されています。
概要がとても分かりやすくまとまっています。
「Newman アルゴリズムによるソーシャルグラフのクラスタリング」
階層的クラスタリングという手法で、ソーシャルグラフの作り方がまとまっているスライドです。
まとめ
機械学習はRやpythonで多くのパッケージが提供されているおかげで、無料で手軽に使うことができるようになりました。
今後のウェブ業界でさらに注目されてくる分野ですので「言葉を聞いたことがある」から「ためしに使える」ようになる良いきっかけになればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!

-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2023年最新
- Google Search Console
-
アナリティクスとサーチコンソールの連携方法(2023年最新)
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2023年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleサーチコンソールのカバレッジエラーの確認方法と解決方法
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleは2023年9月にヘルプフルコンテンツアップデートを発表
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
-
SEO事例を紹介!お客様の課題から仮説、施策内容、成果がでるまでの期間など全部公開!
- SEO基礎
- 事例
- 施策事例
-
米Google、Perspectivesフィルタ提供開始で検索行動は変わるのか?
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
2024年3月からCore Web vitalsのFIDをINPに置き換える
- SEO内部対策
- 最新ニュース
-
URLの正規化とは?正規化が必要な理由と最適化の方法を解説
- SEO内部対策