Google、December 2022 link spam update(スパムアップデート)を展開
Google、October 2022 Spam Update(スパムアップデート)を展開!その内容とは?
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
公開日:2022年10月20日
Googleは2022年10月19日、“October 2022 Spam Update”という名目でスパムアップデートの実施を発表しました。当記事では「そもそもスパムアップデートとは何か?」という基本知識や「今回のアップデートで影響を受けるWebサイトはどんなサイトか?」などの疑問に対して分かりやすく回答しました。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
そもそもスパムアップデートとは
そもそもスパムアップデートとは「検索結果からスパム行為を行っているスパムサイトを排除する目的で行われるアルゴリズム更新」のことを指します。
スパムサイトとは、同じキーワードを何度も繰り返したり、Webサイトを閲覧する人間と検索エンジンのロボットに対してそれぞれ別のページを表示する「クローキング」を使って検索結果の上位に入り込もうとしてくるサイトのことを指します。
スパムサイトが検索結果に表示されることは検索ユーザーにとって喜ばしいことではないため、Googleは、Google検索のスパムポリシーをもとにこれらスパムサイトを取り締まるために日々対策を実施しています。
このスパムポリシーに基づく取り締まりの中でときおり実行されるのが、今回のようなスパムアップデートです。スパムアップデートではスパム検出システムの大規模なアップデートを目的として実施されます。
ちなみに、Googleはスパムアップデート以外にも日々良質な検索結果を検索ユーザーに提供するよう取り組んでいます。2021年にはSpamBrainと呼ばれるAIスパム防止システムを利用したことで20年前と比較して200倍のスパムサイトの検出に成功しています。
スパムアップデートの対象となる言語
今回のスパムアップデートの対象となる言語はすべての言語で実施されます。
つまり日本語のWebサイトも対象となります。
これまでのスパムアップデート過去実施日
・2021年6月23日(June 2021 spam update_1回目)
・2021年6月28日(June 2021 spam update_2回目)
・2021年7月26日(July 2021 link spam update)
・2021年11月3日(November 2021 spam update)
そして今回のスパムアップデートは2022年10月19日の実施ということで、前回のスパムアップデート実施から4ヶ月経過しての実施となりました。
スパムアップデートによる影響はどのくらいあるか?
スパムアップデートはスパムサイトを取り締まるために実施するアップデートです。つまり、スパム行為を行っていないWebサイトはアップデートの影響を受けないでしょう。
ただし、スパムサイトの検索順位が下がることで、相対的にあなたのWebサイト評価が高まって検索順位が改善される可能性はあります。結果としてはポジティブなアップデートとなりますので、前向きにとらえて良いアップデートだと言えます。
いずれにせよ、スパム行為を行っていないWebサイト運営者がスパムアップデートに怯える必要はまったくありません。
スパムアップデートの内容は公表されていない
スパムアップデートに関する内容は公表されていないため、どのようなアップデートとなるのかは不明です。しかし健全にWebサイト運営をしているならばスパムアップデートで取り締まりを受ける対象のWebサイトにはならないはずです。
Googleは過去に、PageRankのアルゴリズムの論文発表をおこなったことでスパムサイト運営者たちの”リンク売買によるGoogle検索結果の操作”問題を引き起こしてしまったことがあります。この過去からスパムアップデートに関するデリケートな情報は開示しないようにしている可能性があり、スパムアップデートに関しては透明性を抑えた状態でアップデートを進めている可能性があります。
運営しているWebサイトがスパム行為をしていないか確認する方法
とはいえ「意図せずスパム行為を行っているかもしれない」という不安を抱くこともあるはずです。そのためにGoogleが公表している以下のスパムポリシーをもう一度読み返しておきましょう。
検索結果はよりGoogleによって品質改善されていく(helpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート))
↑Google、helpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート)を順次展開!その内容とは?
今回のスパムアップデートに限らず、2022年はhelpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート)という”検索ユーザーファーストまたは読者ファーストのコンテンツを評価するためにおこなうアップデート”が実施されたりなど、検索結果を改良する大きなアクションが実施されています。
Webサイト運営者はスパムを行って検索エンジンをハックするような思考ではなく、読者にとって有益な情報を提供しようとする思考でWebサイト運営していくことが求められています。
上記リンクはhelpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート)についてまとめた記事です。現在Googleが求めているコンテンツ作成についてより解像度高く理解できるはずです。ぜひご一読ください。
矢野翔大
パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。
-
-
Google、helpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート)を順次展開!その内容とは?
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
-
【最新2023年8月】Googleコアアップデートとは?概要と対策、最新情報と歴史まで解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO基礎
-
Googleが検索ランキングシステム一覧を公開(用語変更も発表)
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
-
Google、May 2022 Core Updateを展開!2022年初のコアアップデート
- Google検索アルゴリズム
- SEO基礎
-
Googleが2回目のhelpful content systemのアップデートを展開
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース

-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2023年最新
- Google Search Console
-
アナリティクスとサーチコンソールの連携方法(2023年最新)
- Google Search Console
- Google アナリティクス
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2023年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleサーチコンソールのカバレッジエラーの確認方法と解決方法
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Googleは2023年9月にヘルプフルコンテンツアップデートを発表
- Google検索アルゴリズム
- 最新ニュース
-
SEO事例を紹介!お客様の課題から仮説、施策内容、成果がでるまでの期間など全部公開!
- SEO基礎
- 事例
- 施策事例
-
米Google、Perspectivesフィルタ提供開始で検索行動は変わるのか?
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
2024年3月からCore Web vitalsのFIDをINPに置き換える
- SEO内部対策
- 最新ニュース
-
URLの正規化とは?正規化が必要な理由と最適化の方法を解説
- SEO内部対策