公開日:2016年07月05日
最終更新日:2021年02月12日
いまや日常生活欠かせないものになっているGoogle検索。 通勤・通学電車の中や仕事はもちろん、テレビを見ている時、お風呂に入っている時や布団に入っている時でもスマホで検索していることはないでしょうか? しかし、Google検索は単に「キーワードの意図に該当したWebサイトの情報を表示する」だけではない事をご存知でしょうか。
今回は、Google検索のちょっぴり便利な10の機能をご紹介します。
目次
仕事でもプライベートでも電卓を使ってちょっと計算する……なんていうシーンは結構あると思います。 でも、電卓って必要な時に手元になかったり、すぐに見つからなかったりしませんか? そんな時には「スマホの電卓アプリを使う」という人も多いかもしれませんが、もしPCで作業をしていたらブラウザに「電卓」と入力してみましょう。 検索結果に電卓が表示され、テンキーで数字を入力して計算することができます。
利用シーンは少し限られますが、PCで作業しているときなどにいちいちスマホを取り出して、電卓アプリを起動して…とするよりも、短時間で電卓が使える便利な機能です。
海外出張に行っている人と連絡を取りたいけど、今現地では何時なんだろう?という時に便利な機能が「都市名 時刻」や「都市名 時間」の検索です。 有名な都市や、その国の首都であればほとんど現地時間を確認することができます。
日常的に使う必要がある人は多くないかもしれませんが、知っておくと旅行の計画を立てているときにも便利ですよ。
海外に出かける機会が多い人は現在の為替レートがどうなっているのか知りたいと思うはずですが、これも主要な通貨であればGoogle検索で為替の情報が分かります。
たとえばGoogle検索で「1ウォン」と検索すると、検索した時点での日本円に換算した金額が表示されます。
通販で買い物をしたりオークションを利用したりした時、ヤマト運輸などの配送業者を使って商品が送られてきます。 「お問い合わせ番号」で、いま荷物がどの辺りにあるのかを調べることができますが、この番号は結構ケタ数も多い上に、いちいち配送業者のWebサイトに行って確認しなくてはいけないなど面倒です。 そんな時には「配送番号」をそのまま検索してみましょう。 そうすると…ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の3社の荷物追跡サービスのURLが表示されます。
結構有名な機能ですが、知らない人もいるみたいです。この機会に知っておくとメチャクチャ便利ですよ!
飛行機の便名を検索すると、その飛行機のフライト状況が表示されます。
飛行機は遠く離れた場所の天候などでも遅延することがあるので、空港まで出迎えに行く時などに重宝します。
外出先などあまり馴染みのない場所で、ちょっとお茶して帰りたい時なんかありませんか? でも次の電車は何分に来るのか分からないから調べたいけど…そんな時も最寄駅の駅名で検索してみましょう。 下の画像は「渋谷駅」と入力したときのものです。
ナレッジグラフにその駅で乗車することができる電車の時刻表が表示されます。 当然、検索した時刻を起点に表示してくれますので、意外と便利な機能です。 場合によっては乗り換えサービスよりも手軽に使えそうです。
次の商談まであまり時間がないけどご飯食べてないからランチしていきたい。 忙しいサラリーマンであれば、よくある光景だと思います。 現在地から目的地までの移動は、電車などの交通機関だけでなく歩きの時間も含まれるので、乗り換え案内アプリなどではわかりにくい時もありますよね。 そんな時には、Googleの位置情報をONにした状態で、「ここから渋谷まで」入力してみましょう。 なんと、現在地から目的地までのルートと時間を表示してくれます。
検索しているのが浅草近辺であれば「ここからあそこ」で浅草の大衆酒蔵「あそこ」までのルート、渋谷よりの場所だと麻布十番にある和食店「あそこ」のルートを調べることができます。 うっかり音声入力がONになっていたら、道順を話しているつもりがなぜか居酒屋へ案内されてしまってるかもしれません。
「ここから○○」を使ってどんな道順が出てくるか、いろいろ試してみるのも面白そうですね!
Webサイトにある記事の検索機能だと欲しい情報が見つからない。このサイトにあるはずなんだけど……という経験はありませんか? 記事検索機能が強いWebサイトならいいのですが、少し古めの検索機能しかなかったり、そもそも記事検索の機能が無かったりするようなWebサイトもあります。 ですが、そういったWebサイトにこそ重要な情報が詰まっているのもよくあること。 そんな時に便利な機能が「キーワード site:(ドメイン)」で検索する方法。 これは「指定したドメイン内のみで対象キーワードを含む記事を検索する」方法です。
これで、見つからなかった情報も見つかる可能性がぐっと高まるはず。 探しているコンテンツが見つからない時に試してみてください。
Googleは芸能情報も詳しく知っています。 テレビを見ていて「あれ?この人の奥さんって誰だっけ?」という時にも「名前 妻」などと検索すると答えを返してくれます。 他にもスポーツ選手の年俸や、イタリアの大統領は?なんていう質問にもサラっと答えてくれます。
これまでのコラムでもご紹介していますが、今のGoogleは単純にキーワードで検索した結果を返すだけでなく、「そのキーワードの意味」や「検索者がキーワードを通じて知りたいこと」を返してくれるようになっています。 まさにその象徴が、こういった検索結果だと思います。
最後は、より細かな検索テクニックです。 Google検索には「検索演算子」と呼ばれる検索結果を絞り込むための仕組みが用意されています。 先ほど紹介した「特定のサイトの中だけを検索する」という機能も検索演算子「site:」によるものです。 他にもソーシャルタグを見つける「@」や、ハッシュタグを見つける「#」などの検索演算子がありますので、いろいろと試してみてはいかがでしょうか。
※この記事は、フルスピードが運営する[探す]を楽しむメディア「サチラボ」にて公開した記事を加筆修正したものです。
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
Webマーケティングを極めるなら覚えたい!調査に使える「検索演算子」まとめ
Google検索コマンドと演算子で簡単にサイト内調査を行う方法
【2018年版】Ahrefs「Site Audit(サイト監査)」にWebサイトを登録する方法
知ってた?Googleが表示する「アンサーボックス」の様々な種類
Google検索エンジンの使い方 その2「検索結果ページ(SERP)の見方編」
【保存版】これだけは覚えておきたいAhrefsの使い方(ダッシュボード編)
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
ブログ記事リライトの手順や注意点をSEOのプロが解説!
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の編集方法を徹底解説!登録方法から管理画面の使い方まで
SEOとURLの関係とは? 検索順位への影響などをプロが徹底解説
URL「www」ありなしのSEO効果は?統一すべき理由や設定方法を解説
モバイルファーストインデックス(MFI)とは?概要や確認方法・対策方法まで徹底解説
Google、May 2022 Core Updateを展開!2022年初のコアアップデート
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2022年最新
モバイルフレンドリーとは?条件、確認方法、対応方法を解説
サーチコンソールのインデックス登録のリクエスト方法とインデックスできない時の解決方法
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください