2015年07月01日
当社がAhrefs社と提携して販売提供をしているバックリンク調査ツール「Ahrefs Site Explorer(日本版)」に検索エンジンにおける集客状況を調べる機能が追加されました。
今回は基本的な使い方についておまとめします。
目次
以下のリンクをクリックすると、入力フォームが表示されます。 Positions Explorer
使い方はとてもシンプルです。
クリック後にダッシュボードが表示されます。
この結果だけでも分かりやすいですが、より理解を深めるために詳細をご紹介します。
ダッシュボードのメニューです。
を選択することができます。 「検索キーワード」と「トップページ」の詳細は後述します。
ドメインが自然検索で表示されているキーワードの数と流入数を評価しています。
競合を10サイト表示します。 SEをクリックすると競合サイトをSite Explorerで調査することができます。 PEをクリックすると競合サイトをpositions Explorerで調査することができます。
横軸に検索順位、縦軸にキーワード数を表示します。 調査しているドメインが表示されている順位の概略を知ることができます。
流入数の多いキーワードとURLのセットが5つ表示されます。
流入数の多いURLが5つ表示されます。
自然検索キーワードの詳細をご紹介します。 メニューの「自然検索キーワード」をクリックします。
この画面では、検索順位や検索ボリューム、流入数、検索結果でソートできます。
トップページの詳細をご紹介します。 メニューの「トップページ」をクリックします。
この画面では、URLあたりの検索キーワード数、または流入数でソートできます。
各URLの最右列のボタンをクリックすると検索キーワード詳細が表示されます。
以上が簡単なPositions Explorerの操作説明です。
検索結果に関する情報を大量に調査できるツールは世界的にも少ないです。 現在は英語圏が対象のデータですので、海外ウェブマーケティングに関係する担当者は是非とも参考にしていただき、使ってみてください!
知らなきゃマズイ!インターネット関連の法律
BtoBこそサイト改善でリード獲得!自然検索経由で成果を伸ばす方法
アフィリエイト広告とは
非承認しても不自然リンクのサンプルとして表示される事例
どうして!? Twitterのアカウントがロックされてしまう理由と解除方法
迷ったらこうする[漢字/ひらがな編] -「出来る/できる」「事/こと」など
企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成・管理方法
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
知られざるWordの使い方「スタイル、アウトライン」編