公開日:2016年09月26日
最終更新日:2021年02月12日
SEO業界最大級の被リンク分析ツールであるAhrefs(エイチレフス)。 ウクライナのAhrefs社が開発したツールで、被リンク分析以外にも多機能で WEB担当者の強い味方になってくれます。
しかし日本語に完全対応しておらず、たびたびの仕様変更もあるため、 お困りの方も多いかと思います。
そこで、今回はAhrefsのダッシュボードについて解説を行います。
目次
まずは、調査したいURLを「Site Explorer」に入力して「Explorer」をクリックします。 ドメイン単位で調査を行いたい場合は、ドメインを入力し、 特定ページを調査したい場合は、対象ページのURLを入力します。
「Explorer」をクリック後に出てくるのがダッシュボードです。 ※下図をご参照ください
URL入力欄の右側からプルダウン選択をすることで、 調査対象範囲を指定することができます。
以上から調査したい内容に合わせて、項目を選択してください。
ダッシュボードはかなりの情報量になっていますので、 各機能ごとに個別に解説をいたします。
Overview画面では調査対象の総合的なパフォーマンスを確認することができます。
つまり、数値が低ければ低いほど良い(順位が高い)という事になります。 当社が運営する「Growthseed」は3,464,759位ということになりますね。 ※2016年8月31日段階 ためしに、Ahrefsランキング1位のfacebook.comを調査してみると、やはり1位となります。
Backlink profileでは被リンクについての情報を網羅的に確認することができます。
Live indexではAhrefsのクローラが検出した最新情報に基づき、被リンクとして機能しているドメイン、もしくは被リンクのみをカウントします。 なお、Ahrefsの被リンクに対するクロール頻度は24時間~30日間となっています。
Organic searchでは自然検索のキーワードに関する、下記の項目を確認することができます。
Paid searchでは有料検索広告のパフォーマンスについて確認することができます。 Growth Seedでは有料広告を出稿していないため、他社サイトを参考に解説いたします。 ※今回は有料広告の出稿が多い業界でもある脱毛業界からTBCさんのサイトを例にさせていただきます。
Top contentではソーシャル上で反響のあったコンテンツを調査することができます。 各ソーシャルメディアの反応から中央値をとり、中央値が高い順番でのランキングです。 はてなブックマークがカウントされていないこと、中央値でのランキングのため、特定のソーシャルメディアのみ反響があっても高く評価されないことに注意してください。
Ahrefsでは独自にクローラを開発し、取得したデータをもとにしています。 Ahrefs社はかなりの量のビッグデータを保有しており、 調査データの精度には目を見張るものがあります。 Ahrefs社の保有するデータについてご紹介します。
出典:https://ahrefs.com/blog/seo-metrics/
かなりの情報量ですね。 しかし、Googleのクローラの挙動や評価とは必ずしも同じでないことを注意してください。 「バックリンクが減っているのですがGoogleのインデックスが削除されたためですか?」ということもよく聞かれますが全くの無関係です。
Ahrefsを試しにご利用になりたい方は、こちらのサイトで登録することができます。
多くの機能を備えているため、使い方には戸惑うかもしれませんが、 WEB担当者の強い味方になってくれるツールです。 ぜひ、Ahrefsで自社サイトや競合サイトの研究を進めてみてください!
GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。
【保存版】これだけは覚えておきたいAhrefsの使い方(ダッシュボード編)
【2018年版】Ahrefsで使える「キーワードエクスプローラー」の使い方
【2018年版】Ahrefsの機能「サイトエクスプローラー」の見方
【2018年版】拡散した記事を調査!Ahrefsの機能「コンテンツエクスプローラー」の使い方
【2022年最新】Instagramアルゴリズムを詳しく解説!事例や運用ポイントもご紹介
ahamo povo LINEMO の人気をSEO視点で調べてみた
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
ブログ記事リライトの手順や注意点をSEOのプロが解説!
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の編集方法を徹底解説!登録方法から管理画面の使い方まで
SEOとURLの関係とは? 検索順位への影響などをプロが徹底解説
URL「www」ありなしのSEO効果は?統一すべき理由や設定方法を解説
モバイルファーストインデックス(MFI)とは?概要や確認方法・対策方法まで徹底解説
Google、May 2022 Core Updateを展開!2022年初のコアアップデート
サーチコンソールの権限付与の設定方法┃2022年最新
モバイルフレンドリーとは?条件、確認方法、対応方法を解説
サーチコンソールのインデックス登録のリクエスト方法とインデックスできない時の解決方法
Webマーケティングにお困りの際は お気軽にご相談ください