【保存版】これだけは覚えておきたいAhrefsの使い方(ダッシュボード編)
Ahrefs Content Explorerはバズる記事の傾向がわかる!?
- Ahrefs
公開日:2015年04月30日
最終更新日:2025年01月09日

当社がAhrefs社と提携して販売提供をしているバックリンク調査ツール「Ahrefs Site Explorer(日本版)」にソーシャルメディアでシェアされる記事(以下、バズる記事)を調べる機能が追加されました。
今回は基本的な使い方についておまとめします。
「どんな記事がバズっているのか知りたい!」という方は、無料版(制限あり)もありますのでぜひ一度触れてみてください。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
Content Explorerでバズった記事を検索
メニューにあるContent Explorerをクリックすると、入力フォームが表示されます。

今回は「フルスピード」で検索します。
使い方はとてもシンプルです。
- 検索窓に調査したいトピックを入力します。
- 「検索」ボタンをクリックします。

![2.2.content explorer top[フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/835e1ace533adff0fa5084718dce0051.png)
ダッシュボードの紹介
クリック後にダッシュボードが表示されます。
![3.content explorer [フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/7539bf9389930698937c023c5ce315b4.png)
この結果だけでも非常に分かりやすいですが、より理解を深めるために詳細をご説明します。
![3.content explorer [フルスピード]_メニュー内容](/wp-content/uploads/2015/04/6adb921811a9e5dd353f48f107668b5f.png)
フィルター
![3_1_0filter.content explorer [フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/e353b65c962b20f4ff4877705258da62.png)
表示する項目のフィルターです。以下の3軸でフィルタリングすることができます。
- 期間
- ドメイン
- 言語
「fullspeed.co.jp」を含むドメインが発信したトピックだけにフィルタリングした結果がこちらです。
![3_1_1.content explorer [フルスピード]_domain_including_fullspeed.co.jp](/wp-content/uploads/2015/04/5db7b6d30de7e50371d8f9f4ffa135b3.png)
表示フォーマット
デフォルトは、記事のURL毎のソーシャルシグナルを確認できるテーブルが表示されています。
以下を操作すると、表示項目を変更できます。
![3_2_0.format.content explorer [フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/fd2dda51adb6c9240a0bf277e7e55198.png)
- 【TILES】
- タイル形式で表示されます。
記事の画像を見たい場合に重宝します。
![3_2_1.content explorer [フルスピード]_domain_including_fullspeed.co.jp_title](/wp-content/uploads/2015/04/ea573333ca1f573a31c758ab7bce54fb.png)
- 【TRENDS】
- 記事をクロールした時期と記事数のグラフを見ることができます。
大まかにいつごろ書かれた記事が多いのか見たい場合に重宝します。
![3_2_2.content explorer [フルスピード]_domain_including_fullspeed.co.jp_trends](/wp-content/uploads/2015/04/8f03c0b066c61e613ad417715c9fdfc2.png)
ソート
![3_3_0sort.content explorer [フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/e9fedd526ea9437a092723e719e2ff54.png)
ソーシャルシグナルの評価数で記事をソートすることができます。
左からTwitter、Facebookの「いいね!」、Google+、LinkedIn、Pinterest、ソーシャルシグナルの総和、ソーシャルシグナルの中央値となっています。
デフォルトではソーシャルシグナルの中央値が大きい順にソートされています。
ダウンロード・設定
![3_3_1_setting.content explorer [フルスピード]](/wp-content/uploads/2015/04/c83c949042300aec2283885c8e95c535.png)
無料アカウントで20行までダウンロードできます。
また、ダッシュボードに表示する行数をsettingボタンから設定できます。
バズる記事の傾向分析
それでは、Content Explorerで検索したトピックについて少しだけご紹介します!
(ソーシャルシグナルの中央値が大きい順に並べた記事の上位10本を確認しています)
検索数が多いトピック「賃貸」

プール付賃貸のまとめなど、面白ネタが目立ちます。
お悩み系トピック「ニキビ」

ニキビの原因や解消方法など、お役立ちネタが目立ちます。
食べ物系トピック「ステーキ」

料理の「ステーキ」と形容動詞の「ステキ」が混在しています。
料理のステーキではレシピなどのお役立ちネタが多く、形容動詞の「ステキ」では有名人のブログが目立ちます。
旅行系トピック「ハワイ」

ハワイのきれいな景色を紹介するお役立ちネタや、有名人のブログが目立ちます。
データ精度について
ヤフーリアルタイム検索で話題になっているトピックをContent Explorerで調査しました。
(調査実施 4月9日15:30頃)
今回は「クロマグロ」に関するトピックを調査しました。

クロマグロのツイート数推移は以下の通りです。
![9.Yahoo 検索(リアルタイム)[クロマグロ]](/wp-content/uploads/2015/04/f3a0443f3a62511d935dda70427bbb57.png)
ほぼ同じタイミングでContent Explorerで調査すると、1記事に対して1tweetが表示されました。

今回の結果によると、瞬間的なトレンドキーワードでは、多くの情報を得ることができませんでした。
安定して話題になりやすいトピックで検索したほうが、多くの情報が得られそうです。
まとめ
Ahrefs Content Explorerは、ソーシャルで人気が高かった記事を探すためのツールです。
探したいトピックで人気がある記事を見つけたい時や、これから書こうとしているテーマに関する既存記事の情報収集の際に使うと利便性が高いと思います。
ウェブ担当者の方は、自社に関連したトピックにおけるバズる記事のヒントを得ることで、ソーシャルネットワーク上でユーザーが求めるコンテンツを考えられるのではないでしょうか。
また、バズる記事の調査をするうちに、その業界のインフルエンサーを発見できる可能性があります。
もしかすると探し出したインフルエンサーに記事執筆を依頼するのも可能になるかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介
-

コンテンツSEO多様な業態・WEBサイトで100,000記事以上の幅広い制作実績があります。 -

記事制作代行
コンテンツ制作コラムや導入事例、アンケート記事、専門家監修記事の制作を代行するサービスです。 -

法人向けSEO研修企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。
-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
サーチコンソールの権限付与の方法を画像解説┃2025年最新
- Google Search Console
-
GA4とサーチコンソールの連携方法!メリット・確認方法・連携できない時の対処法まとめ
- Google Search Console
- Googleアナリティクス
-
CLSとは? 低下要因と改善方法をわかりやすく解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO内部対策
- SEO基礎
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2025年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
【2025年版】グレートデカップリングを加味したSEO戦略とは?クリックされない時代の勝ち筋を解説
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
GoogleのTry It Onとは?使い方・メリット・企業の活用方法まとめ!
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
10人中8人以上がAI Overview視聴後に検索結果のリンクをクリックする調査結果あり!「上位表示させる価値」が再確認できる!
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
Google検索回数はChatGPT利用開始を契機に増加傾向へ!検索行動が拡張!(Semrushの2024年~2025年調査データより)
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
Google検索のAIモードとは?機能・メリット・注意点・使い方・SEOへの影響まとめ
- Google検索結果
- 最新ニュース