注力商品の単体キーワードで上位表示を達成したSEO事例【RENOGYJAPAN株式会社様】
Instagram&カメラガールズで建設業界のイメージ払拭! ゼロから人材採用に成功したイノデン様の事例

(右から)
イノデン株式会社 代表取締役 井上祐二 様
フルスピード 担当:服部美香
フルスピード 担当:田澤未南
「きつい」「汚い」「危険」という旧3Kイメージが根強い建設業界。建設・電気系の仕事を手がけるイノデン株式会社様も、採用活動においてそのネガティブなイメージが大きな課題となっていました。
しかし、同社は旧3Kを「新3K+αのK」へ転換する独自の採用ブランディングを考案。Instagramで認知を高めつつ、さらに、第三者視点で現場の魅力を発掘・発信する「カメラガールズ」企画を導入し、採用コンテンツの刷新に挑みました。
その結果、自社の魅力を効果的に伝えられるようになり、徐々に人材採用の基盤を作ることに成功。本記事では、イノデン代表の井上様に、従来のイメージを覆した採用ブランディングの核と、フルスピードとの協業によるコンテンツ強化がもたらした変化について伺います。
建設業界へのイメージがネックに! 全てにチャレンジして採用を増やしたい
—最初に、フルスピードが支援する前に採用まわりで感じていた課題から伺えますか?
井上様:当社は建設・電気系の仕事がメインです。建設業への世の中のイメージは、どうしても「朝早くて」「夏は暑く」「冬は寒い」、そのうえ、旧3K(「危険」「きつい」「汚い」)のイメージに引っ張られがちですよね。
新卒採用をし始めてから3~4年が経ちましたが、現場の魅力が伝わらない状況が続いていました。 働き方改革といった流れもありましたが、大手でないとなかなか……。中小にはなかなか不利なんです。
世の中の流れ的にも、給与をアップしたり、ホームページを刷新したり、SNSで情報発信をしたりなど、採用をしていくには全てにチャレンジしていく必要があると考えていました。
「構想はあっても方法がわからない」からのフルスピードへの相談
—フルスピードにご依頼された経緯について伺えますか?
井上様:採用に関する制度やアピールポイントの準備ができたので、いざSNSで発信しようと思ったのですが、SNSでどのような発信をすればいいのか、またSNSで発信するコンテンツの制作方法がわからず……。SNSを自社で運用するノウハウを知りたくて、銀行に相談したところ、フルスピードさんを紹介してもらいました。
服部:イノデン様の状況を伺った際、初期段階から自社で動画を制作してSNSに投稿するのは難しいと感じました。
そこでまずは、比較的取り組みやすく発信のハードルが低い「画像メインのInstagram運用」をご提案しました。
また、井上様が高校生に想いを伝えたいという熱意や、人材育成に力を入れたいという方針を踏まえ、
従業員の資格取得への取り組みや成長の様子を発信テーマとして設定し、井上様と一緒に投稿内容を企画しながら、継続的にサポートを行いました。
井上様:Instagramでの情報発信を始めたのと同じ頃に、採用ブランディングの強化も始めようとなりました。採用ブランディングの軸となったのは、「新3K+αのK」です。
採用ブランディングの核「3K+αのK」とは?
—「新3K+αのK」とはなんですか?
井上様:「新3K+αのK」は、建設業の「きつい」「汚い」「危険」という旧来の「3K」イメージを前向きに転換するための求人票に載せるキャッチコピーで「Kで統一すると覚えやすい」という発想から考案したのが始まりです。
元々、建設業界のイメージを変えたいという思いから、「かっこいい」「稼げる」「きっちり休める」を理念として掲げました。これを「新3K」として打ち出しました。また、それだけでなく、初任給に1万円を上乗せして親と食事をしてもらう「親孝行手当」など元々あった制度も関連付けて、「家族(Kazoku)」や「絆(Kizuna)」など、他にもKつながりで会社として伝えたい価値観を象徴的にまとめられると思い、「+α」も含めたキャッチコピーを作りました。
田澤:とても良いキャッチコピーですね! ホームページのファーストビューでは「ヒーローの一員として、我々と共に歩みませんか?」というメッセージがあり、従業員がデニム作業着で横一列に並んでいます。まさに「かっこいい」を体現していますね。

井上様:ホームページの横一列の写真は、『サイボーグ009』をイメージして撮影しました。
デニムにも強いこだわりがあり、デニムの聖地・児島のジーンズメーカーにオーダーメイドで作業着を制作してもらいました。
デニム作業着の導入は、大手企業では枚数が多くコスト負担が大きいため難しい取り組みですが、当社のような規模だからこそ実現できたことです。
実際に、知り合いの会社からも「かっこいい」と評判で、真似して導入するところが出てきたほどです。
第三者の視点で魅力を伝える「カメラガールズ」企画のきっかけ
—「カメラガールズ」企画とは?
田澤:何も知らないゼロベースの女性たちが、イノデン様の現場を訪れ写真撮影し、見たまま、感じたままを伝えるという企画です。

服部:井上さんから「新3K+αのK」のお話を聞き、ネガティブイメージをポジティブに変換していくブランディングは非常に良いと思ったものの、自分たちで「こんなことを掲げているよ!」「こんな良い会社だよ」と発信しても、どうしても聞き手側には刺さりにくいのでは?という不安がありました。
そこで第三者の方から見たイノデン様のお仕事って、「こんな風に役に立ってるんだ!」。とか、「社会的意義のある仕事をしてるんだよ」っていうところを伝えることができれば 聞き手にも良い印象を与えられると思い、カメラガールズの企画をご提案しました。
採用コンテンツの質が上がり、雰囲気や誇りが伝わりやすくなった
—「カメラガールズ」企画を行うことで、何か変化はありましたか?
井上様:まず、私自身の捉え方が変わりました。
カメラガールズの企画をする前は、採用活動を行うにあたって、ずっと「どうせやっても建設業界に対して良い印象は持たれないだろうな」などネガティブな発言をしていたんです。
でも、この企画を通して第三者の方から見た当社のポジティブな意見を聞き、僕自身も元々あったネガティブな考えがなくなっていきました。
田澤:確かに、第三者の方からポジティブな意見を頂くと、考えが変わっていきそうですね。
井上様:カメラガールズの素材を使用することで、会社説明会で利用している展示会のタペストリーや説明会バナー、採用パンフレット、SNS発信のコンテンツの質も上がり、「会社の雰囲気や僕たちの誇り」がより伝わりやすくなったように感じます。
その影響かどうか定かではないですが、当社の技術的な面に着目してくれる学生や、技術習得にすごく興味を持っている学生が、当社に興味を持ってくれることが増えたかと思います。

学生たちの食いつきも良好!人材採用に成功!
—応募数や内定者数にもインパクトしていますか?
井上様:そうですね。長野県のような近郊の県の工科高校や、遠いところだと沖縄の工科高校などにも足を運んだ際、やはりコンテンツが良いおかげで学生たちの食いつきも良く、実際に入社してくれる学生が増えましたね。
会社のブランディングもテコ入れしていきたい
—今後の展望はいかがでしょうか?
井上様:建設会社のオフィスというと、現場で使う道具や資材が並んでいて、少し雑多な印象を持たれることが多いと思います。当社は最近オフィスを移転し、デザインにもこだわった“かっこいいオフィス”に生まれ変わりました。
今後は、この新しいオフィスの雰囲気やこだわりを紹介する「オフィスツアー」などのコンテンツも発信していきたいですね。
また、このまま来年、再来年も採用が上手く繋がっていったら、今後は会社のブランディングにももっとテコ入れしていきたいと考えています。ブランディングを強化し、依頼者を増やしていけたらと思います。
服部:では今度、会社のブランディングに関するご提案もさせてくださいね。
井上様:ぜひよろしくお願いいたします。
イノデン株式会社について
所在地 :愛知県名古屋市緑区篭山2丁目104 神谷ビル2階
代表者 :代表 井上 祐二
設立 :2014年10月2日
事業概要:電気設備部門/計装設備部門/環境部門
コーポレートサイトURL:https://www.inoden.nagoya/
イノデンの仕事現場をカメラガールズが撮った!:https://www.inoden.nagoya/pages/92/
イノデン株式会社Instagramアカウント:https://www.instagram.com/inoden_recruit/
<導入したサービス>
GrowthDX
こちらの記事もおすすめ
-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【新リポスト】Instagramの再投稿とは?特徴・性能・メリット・使い方を紹介!
- 最新ニュース
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
【2025年版】グレートデカップリングを加味したSEO戦略とは?クリックされない時代の勝ち筋を解説
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
GoogleのTry It Onとは?使い方・メリット・企業の活用方法まとめ!
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
ブランドパルスレポートとは?解決できる課題・測定指標・活用方法まとめ!
- Youtube
- 最新ニュース
-
YouTubeのアカウント停止の復活方法「セカンドチャンス」プログラムとは?対象者と申請手順を紹介
- Youtube
- 最新ニュース
-
X/Twitterマーケティングとは?特徴・メリット・やり方・成功ポイント・役立つツール・事例まとめ!
- SNSマーケティング
- SNS運用