1. HOME
  2. すべての記事一覧
  3. SEO
  4. Search Liveでライブ動画検索とリアルタイム音声検索が可能に!(AI Mode Labs)

Search Liveでライブ動画検索とリアルタイム音声検索が可能に!(AI Mode Labs)

公開日:2025年08月02日

  • twitter
  • facebook
  • はてB!

Search Liveでライブ動画検索とリアルタイム音声検索が可能に!(AI Mode Labs)

この記事を読むと理解できること

Googleは2025年7月、「ライブ動画を使った検索機能」をSearch LiveのフルバージョンとしてAI Mode Labsにてリリースしました。2025年6月にSearch Live(リアルタイム音声を使った検索機能)がAI Mode Labsにてリリースされましたが、これでついに『ライブ動画での検索機能も実装されたフルバージョンとしてのSearch Live』がAI Mode Labsにリリースされたことになります。

当記事ではSearch Live(ライブ動画検索とリアルタイム音声検索)の最新情報を簡潔に分かりやすくご紹介いたします。現時点(2025年8月2日)でSearch Liveは日本に導入されていないサービスですが、近い将来、日本導入されることを見越して、当記事にて情報収集してみましょう。

【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードするSEO内部対策チェックシート(お役立ち資料)

Search Liveでライブ動画検索とリアルタイム音声検索が可能に!(AI Mode Labs)

「ライブ動画を使った検索機能」がSearch Liveて2025年7月から可能に

上記X投稿はGoogleのRobby Stein氏によって投稿された「ライブ動画を使ってGoogle検索をしている様子」が分かるX投稿です。投稿動画を視聴すると「リアルタイムの撮影データ」と「リアルタイムの撮影者の質問音声」の2つを使ってGoogle検索していることが理解できます。

また「Googleから返ってきた検索結果音声に対し撮影者がさらにリアルタイムで質問音声を投げかけると、その質問音声に対してもう一度リアルタイムでGoogleから検索結果音声が返ってきている」ことも上記X投稿内の動画から確認できます。

「ライブ動画でのGoogle検索機能」は野外活動で効果を発揮しそう

今回発表されたGoogleのライブ動画検索機能は特に「野外活動で大きな効果が期待できそうな機能」です。「リアルタイムで起きている現象」と「簡単な言葉」でGoogle検索することができる画期的な検索手法だからです。

「リアルタイム音声での検索機能」は2025年6月にリリース済み

(引用:https://www.youtube.com/embed/nNKSu7VBGRE

上記YouTube動画の通り、Search Live(リアルタイム音声によるGoogle検索機能)は2025年6月にリリースされています。「リアルタイム音声によるGoogle検索機能」は、動画を撮るほどではなく「会話ベースでテンポよくGoogle検索」したい際に効果的な検索機能です。当記事で紹介している「ライブ動画を利用したGoogle検索」はその1ヶ月後にされた検索機能です。

音声品質や録音精度にも左右されますが、例えば、街中で流れているBGMや講演中のスピーカーの発言、テレビから流れる音声などでGoogle検索したい場合に有効な検索機能だと言えます。

「ライブ動画を使ったGoogle検索機能」はGoogleレンズから利用可能

「ライブ動画によるGoogle検索機能」はGoogleレンズから利用できます。要するに、これまで「Googleレンズとは写真や画像のデータを使って検索できる機能」でしたが、今回のアップデートにより、Googleレンズでは「画像データでも写真データでもライブ動画でも検索できるようになった」と理解できるでしょう。

Search Live(ライブ動画検索・リアルタイム音声検索)の利用可能ユーザーは?

「AI Mode Labs」を利用する米国ユーザーが利用可能(2025年8月2日時点)

現時点(2025年8月2日)でSearch Liveの全機能をフル活用できるのは、「AI Mode Labsに参加している米国在住のユーザー」に限られています。このラボ(AI Mode Labs)はGoogleが先進的なAI体験を限定提供するためのテストベッドであり、新しい技術をいち早く体験できる特権的なプログラムです。Search Liveもその一環としてリリースされ、参加ユーザーは日々進化する検索の可能性を先取り体験しています。

「AI Mode Labs」の日本展開予定は未発表(2025年8月2日時点)

残念ながら、2025年8月2日時点では「AI Mode Labs」の日本展開についてはGoogleから公式発表がありません。とはいえ、Googleは新機能を段階的に展開する戦略を取っており、米国ユーザーからのフィードバックによって機能が洗練されることで、グローバル展開も近づくことが期待できます。Googleの公式アナウンスやAI Mode Labsの動向に注目しておきましょう。

ライブ動画でGoogle検索するやり方(Googleレンズで利用可能)

手順1:Googleアプリでレンズを開く
手順2:ライブアイコンをタップ
手順3:カメラを向けて思いついたことを質問する
手順4:Googleが動画内容と質問ボイスを解釈し回答してくれる

ライブ動画でGoogle検索するやり方は「Googleレンズから操作する上記の4手順」で完結します。以下、各手順ごとに丁寧に解説しておきます。

(※2025年8月2日時点で、ライブ動画によるGoogle検索は日本展開されておらず、利用できないことを念頭に置いてお読みください)

手順1:GoogleアプリでGoogleレンズを開く

ライブ動画を使ってGoogle検索する方法-Search Live(手順1)

まず初めにスマートフォンでGoogleアプリを開いてください。ホーム画面の検索バー付近にあるカメラアイコンをタップすると、Googleレンズが起動します(※Googleアプリを「最新バージョンにアップデート」しておきましょう)。

手順2:ライブアイコンをタップ

ライブ動画を使ってGoogle検索する方法-Search Live(手順2)

Googleレンズが起動したら、画面上に表示される「ライブ」マークをタップします。

手順3:カメラを向けて思いついたことを質問する

ライブ動画を使ってGoogle検索する方法-Search Live(手順3)

ライブ動画モードに切り替わったら、動画撮影対象にカメラを向けて思いついた疑問をそのまま口に出してみましょう。例えば「この建物は何という建物?」といった質問をリアルタイムで音声入力してみましょう。

手順4:Googleが動画内容と質問ボイスを解釈し回答してくれる

ライブ動画を使ってGoogle検索する方法-Search Live(手順4)

手順3で質問をGoogleに投げかけたことで、Googleがライブ映像とあなたの声の両方を理解して音声データで検索結果を返してくれます。Googleからの検索結果に対して新しい質問を検索することも可能ですので、気になる質問を何度も聞いてみると良いでしょう。

【まとめ】「ライブ動画検索の実現」がアクティブに活動するユーザーの検索のしやすさ・利便性を高める

Google検索は「ライブ動画検索の実現」によって「よりアクティブに活動する人々にとっての検索のしやすさ・利便性」を高めたのではないでしょうか。デスクワークだけでなく野外活動での検索行動の広がりが今後成長していく可能性が考えられます。現在は米国のAI Mode Labsユーザー限定で利用可能な機能ですが、今後のグローバル展開を期待しながら公式発表を待ちましょう。

SEO最新情報やSNS最新情報をまとめて確認してみましょう

SEO最新情報を画像クリックして確認する
GrowthSeedが提供する”今話題のSEO最新情報”をチェックする

株式会社フルスピードが運営するオウンドメディアGrowthSeedでは、SEOとSNSの最新情報を素早くキャッチして記事コンテンツとしてまとめています。これまでのSEO最新情報が上記バナーから確認できますので、SEO最新情報の収集目的でご活用ください。

株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介



  • Webサイト
    コンサルティング
    SEO、コンテンツSEO、UIUXの三軸でアプローチし、流入数・コンバージョンをアップさせます。


  • SEOコンサルティング
    サイト課題や問題の本質をつかみ、先を見据えた戦略策定と課題解決に繋がるSEOコンサルティング

  • 法人向けSEO研修
    法人向けSEO研修
    企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。

株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしご確認ください。お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

矢野翔大

パチンコ遊技機開発者としてパチンコパチスロメーカーで8年間の業務を経たのち、2022年から株式会社フルスピードのオウンドメディア『GrowthSeed』のマーケティング担当として入社。"WEBサイト運営は商品開発である"というモットーのもと、自身が得意とするエンタメ思考を取り入れつつ日々マーケティング業務に取り組んでいる。趣味はキャリアそのままにWEBサイト運営、パチンコ、パチスロ、ゲーム。

記事の関連タグ
資料ダウンロード            
SEOの人気記事
           
SEOの新着記事
関連タグから記事を探す
       

Webマーケティングに関する
資料請求・ご依頼はこちら