スニペットとは?どこに表示されるもの?SEO効果はいかほど?分かりやすく解説!
自然検索におけるCTRとは?CTRの高さ・低さに影響する要素を紹介
- 用語解説
公開日:2016年06月08日
最終更新日:2025年02月06日
当記事では、自然検索におけるCTRとは何か?についてご紹介いたします。結論、CTRは「Click Through Rate(クリック・スルー・レート)」の略であり、「どのくらいの割合で広告がクリックされたのかを表す指標」です。
自然検索におけるCTRの重要性を理解することで、検索順位を高める重要性について理解を深めることができます。高い検索順位を獲得することはCTRの高い成果獲得に貢献します。
↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする
目次
自然検索におけるCTRとは?
CTRは「検索結果に表示されたページのクリック率」を表す指標
SEOにおいてCTRは、検索結果画面でどのくらい自社サイトがクリックされているかを表します。Google SearchConsole(サーチコンソール)の検索アナリティクスを使えば、検索に使われたクエリごと、ページごとのCTRを確認することができます。
ただし、検索アナリティクスで表示されるCTRの計算に使われる、検索結果での表示回数(インプレッション数に相当)は、仮にユーザーが検索結果をスクロールせず実際に自社サイトへのリンクを視認していなかったとしても回数にカウントされます。
自社サイトが検索結果の10位に表示されていた場合、ユーザーがページをスクロールして10位までの検索結果を表示しなくても「1回表示された」とカウントされてしまうということです。
ユーザーが自社サイトのリンクを視認していたかどうかを厳密にカウントして計算されたCTRではありませんのでご注意ください。
検索アナリティクス上の各指標の詳しい説明は、SerchConsoleのヘルプページをご覧ください。
検索アナリティクス レポート – Search Console ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/6155685?hl=ja
CTRの計算方法
クリック数 | インプレッション | CTR | |
---|---|---|---|
広告A | 100 | 10,000 | 1% |
広告B | 1 | 10 | 1% |
例えば、10,000インプレッションで100回クリックされた広告Aも、100インプレッションで1回しかクリックされなかった広告Bも、どちらもCTRは1%です。
仮に、広告Aと広告Bが同じ金額で出稿している広告だった場合、どちらの広告の方が優れているのかは誰の目にも明らかですが、その判断をCTRだけで出すことはできません。CTRを比較する場合にはインプレッション数などの配信条件が同じ場合でなければ、比較する意味がありませんのでご注意ください。
自然検索とリスティング広告とのCTRの違い
検索結果ページには、自然検索結果の他にリスティング広告が表示されています。
リスティング広告の方が自然検索結果よりもページの上の方に掲載されていますので、リスティング広告はCTRがものすごく高いのでは?と思われるかもしれませんが、実際には自然検索の方がCTRは高い傾向にあります。
以下のデータは、2012年にSEO in Philadelphiaが発表した、自然検索と検索連動広告(リスティング広告)とのCTRをまとめたデータです。
順位 | 自然検索のCTR | 検索連動広告のCTR |
---|---|---|
1位 | 15.08% | 4.54% |
2位 | 10.26% | 1.79% |
3位 | 7.32% | 1.51% |
4位 | 4.94% | 1.17% |
5位 | 4.95% | 0.93% |
6位 | 2.21% | 0.77% |
7位 | 2.04% | 0.68% |
8位 | 2.39% | 0.54% |
9位 | 1.45% | 0.51% |
10位 | 1.84% | 0.57% |
引用:SEO in Philadelphia(2012年)
少し古いデータであることと、英語圏の集計データであることを差し引いても、日本でも広告が敬遠される傾向にありますので、十分に参考にできる数値だと考えられます。
自然検索でのCTRの高さ・低さに影響する要素
自然検索結果のページでのCTRを左右する要素には、大きく分けると「検索順位」と「タイトル・スニペットの情報」の2つがあります。
検索順位
上記のCTRの表でもわかる通り、検索順位が高ければ高いほどCTRも高くなります。
しかし、検索順位を上げるためには時間がかかりますので、継続的に順位を上げる施策を行っていく必要があり、即効性の高い施策はありません。
検索結果のタイトル・スニペットの情報
検索結果のタイトル・スニペットとは、ページタイトル(titleタグの内容が多く使われます)と、ページ概要文(meta descriptionの内容が多く使われます)の部分のことです。
ページタイトル
ページのtitleタグの内容が使われることが多く、極端に長かったり短かったりと問題がある場合には、ページ本文の文字を使ったタイトルに書き換えられる場合もあります。
長すぎず短すぎず、検索したキーワードの検索意図に沿っていると判断できるような内容にすることがCTRを高めるためには重要なポイントです。
例えば、「渋谷 ランチ」と検索するユーザーはどういった情報を探しているのでしょうか。「渋谷でランチをするお店を探している」というユーザーが大半だと思われますので、オススメのお店やランチを食べられるお店の一覧などの情報が最適だと考えられます。
このキーワードの場合、下のどちらのページタイトルの方がユーザーの検索意図に沿っている事が伝わるでしょうか。
- 渋谷でオススメのランチ20選 | ○○のブログ
- 渋谷でランチに行ってみた | ○○のブログ
1のページタイトルの方がユーザーの検索意図、ユーザーが探している情報がある事が伝わる内容になっていると考えられます。
仮に2.のページの方が検索順位が高かったとしても、1.のページの方がCTRは高いだろうと考えられます。
ページ概要文(スニペット)
ページ概要文でもページタイトルと同じことが言えます。しかも、ページタイトルよりも長文が表示されますので、ページの内容を伝えるだけでなく「読んでみたい」と思ってもらえるような文章にできるかどうかもCTRに影響を及ぼすポイントです。
ちなみに、検索したキーワードと一致するキーワードがスニペットにもある場合、そのキーワードが太字になり、少しだけ目立ちます。
この辺りもCTRに少なからず影響を与えると考えられます。
他にも、リッチスニペットと呼ばれる「評価の星の数」や「写真」などの表示の有無も、検索結果のCTRに影響を及ぼすと考えられます。
ページタイトルやスニペットがなおざりになっているなら、少し修正をするだけでも大きくCTRが向上する可能性があります。
しかも、この施策は実行してから比較的短時間で成果を確認することもできます。
株式会社フルスピードのSEO関連サービスのご紹介
-
Webサイト
コンサルティングSEO、コンテンツSEO、UIUXの三軸でアプローチし、流入数・コンバージョンをアップさせます。 -
SEOコンサルティングサイト課題や問題の本質をつかみ、先を見据えた戦略策定と課題解決に繋がるSEOコンサルティング -
法人向けSEO研修企業のマーケティング担当者が第一線のプロからSEOを学べるリスキリングサービスです。
株式会社フルスピードは世界で60万人が導入する最高水準のSEO分析ツールAhrefsのオフィシャルパートナーでもあり、これまで培ってきたSEOノウハウとAhrefsのサイト分析力を活かしたSEOコンサルティングサービスをご提供することが可能です。SEOコンサルティングサービスの詳細に関しましては上記バナーをクリックしてご確認くださいませ。お気軽にご相談ください。

-
なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?SEO視点で調べてみた
- Ahrefs
-
GA4とサーチコンソールの連携方法!メリット・確認方法・連携できない時の対処法まとめ
- Google Search Console
- Googleアナリティクス
-
サーチコンソールの権限付与の方法を画像解説┃2025年最新
- Google Search Console
-
CLSとは? 低下要因と改善方法をわかりやすく解説
- Google検索アルゴリズム
- SEO内部対策
- SEO基礎
-
Googleサーチコンソールとは?設定~活用までの基礎を解説【2025年最新版】
- Google Search Console
- SEO 分析
-
Ahrefs認定資格とは?受験資格・試験内容・認定証明書の取得について
- Ahrefs
- 最新ニュース
-
「他の人はこちらも検索」とは?SEO対策で使う方法を仕組みと傾向から解説
- Google検索結果
-
Googleが2024年検索トレンドキーワードを発表!日本や海外で話題になったことを振り返る!
- 最新ニュース
-
検索順位別のクリック率(CTR)は?CTRの改善方法を状況別に解説!
- Google検索結果
-
サーチコンソールで24時間ビューが確認可能に!メリットと表示方法まとめ
- Google Search Console
- 最新ニュース