Google広告のオフラインコンバージョン設定方法のご紹介
Yahoo!広告のオフラインコンバージョンの設定方法と活用方法を紹介!
公開日:2024年10月31日
最終更新日:2025年03月21日
当記事では「Yahoo!広告のオフラインコンバージョンの設定方法」と「Yahoo!広告のオフラインコンバージョンの活用方法」をご紹介します。
Web広告ではコンバージョンを計測・最適化をかけていくことが基本ですが、事業の目標達成のためには、単に獲得数を増やす・獲得単価(CPA)を下げるといった考え方のみでは不足があります。例えば来店率、商談率、法人率、新規ユーザー率など、重要KPIが高くなるリードに広告費を投下するという発想が必要です。
しかし直近追加でオフラインコンバージョンを取り込む(インポートする)ことで、事業KPIにおける重要度に応じた広告出稿の強弱をつけることが可能になってきており、Yahoo!広告もその一つです。当記事にてYahoo!広告のオフラインコンバージョンの設定方法を学んでみましょう。
↓広告アカウント無料診断サービスはこちら(株式会社フルスピード)
目次
オフラインコンバージョンについて
オンライン→オフラインでの重要アクションを指す
オフラインコンバージョンは、オンラインプロモーションが結果としてオフラインの重要地点に到達したことを計測する考え方です。広告を見て店舗に訪れた「来店コンバージョン」などが代表的です。
より売上に近いポイントに貢献したコンバージョンを評価できることがポイントです。実際の広告配信から計測までの流れは以下のようなイメージになります。
引用元:Yahoo!広告公式ヘルプ
オフラインコンバージョン計測・分析するには準備が必要
オフラインコンバージョンは通常計測することができませんので、計測するための構築準備が不可欠です。弊社では独自の計測ツール「Beyocon(ビヨコン)」と広告主様のCRMデータを紐づけることで、様々なオフラインコンバージョンを計測しています。
オフラインコンバージョンインポートによる利点
数値を広告管理画面上に直接反映できるので、運用者が分析や施策に活用しやすい点が挙げられます。
コンバージョンの最適化学習
広告媒体の最適化学習データの対象として選択することで、オフラインデータをベースとした最適化をかけることができます。ただし最適化には必要件数があること。またオンラインコンバージョンからオフラインコンバージョンへのリードタイムや、アップロードの頻度によっては活用が難しいため注意が必要です。
Yahoo!広告にオフラインコンバージョンデータをインポートする方法は2種類
CSVファイル
対象のデータをリスト化、一定の頻度で読み込ませることによるものです。特に機械学習に活用する場合オフラインデータは継続的に取り込むことが理想的であるため、1日1回や1週間に1回などのデータ更新頻度を定めてインポートしましょう。
API
手動でのアップロードは工数がかかるという場合はGoogle広告同様に、オフラインコンバージョンをアップロードするためのAPIも用意されています。こちらを利用することも可能です。ただし技術的な知識が必要なため、社内のエンジニアなどに相談するとよいでしょう。
Beyoconを用いてインポートとデータの可視化・最適化も可能に
弊社が独自開発したBeyoconを活用し、広告媒体へオフラインデータのインポートを行うことができます。
実際にデータを可視化、Yahoo!広告含め媒体を横断して新規ユーザー獲得率アップに貢献した事例もございます。詳しくはBeyocon(ビヨコン)の事例をご覧ください。
まとめ
オンラインで完結しないビジネスの場合は特に、オフラインデータを活用することが重要なテーマとなるでしょう。広告主様の自社データを広告に活用することで、パフォーマンスの向上が期待できます。オフラインデータの活用や広告パフォーマンスについてお悩みの際は、ぜひフルスピードへご相談ください。弊社では各広告の効果測定支援や、自社ツールを用いた費用対効果の計測サービスもご提供しています。

-
【2025年最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
XのDMとは?送り方・送れない時の原因・DM解放と既読通知の設定方法まとめ!
-
【新リポスト】Instagramの再投稿とは?特徴・性能・メリット・使い方を紹介!
- 最新ニュース
-
【図解】Facebook広告の出し方を分かりやすく解説(2025年最新)
- SNS広告
-
Facebookページの作成方法と運用方法のコツを解説!(企業向け)
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
Google検索のAIモードとは?機能・メリット・注意点・使い方・SEOへの影響まとめ
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
YouTubeのZ世代視聴者の獲得方法(Z世代クリエイターのエンゲージメントの定義は?)
- Youtube
-
Google検索結果で縦型画像の表示テストが話題!どんな表示なのか?
- Google検索結果
- 最新ニュース
-
ChatGPT(他AI)vs Google!検索シェア率が分かるサイトはどこ?利用メリット・確認方法まとめ(AI vs Search Traffic Analysis)
- 最新ニュース
-
Google検索の優先ソースとは?利用メリット・使い方・コンテンツの推奨作成方法まとめ!
- Google検索結果
- 最新ニュース